GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >2011年モデル ハーレーダビッドソン ツーリングファミリー
ハーレーダビッドソン ツーリングファミリー
ツーリングファミリー
ハーレーダビッドソン FLTRU103

ハーレーダビッドソン ロードグライドウルトラ

タンデムで出掛けたい
ロングライドのための何でもアリ

ハーレーダビッドソン FLTRU103

 ツーリングファミリーのニューカマー、ロードグライド ウルトラ。FLTR → FLTRXとローダウン、カスタム路線を進んだロードグライドに加わったツアラー機能に軸足を戻した豪華版だ。しかも搭載されるのはツインカム103の1700ccエンジンなのである。

 09年までラインアップされていたFLTRに、ウルトラが装備するツーリングトリムを後付けする人も多く、これを待っていた人は多いと思う。ロードグライド系はカウルをフレームマウントするため、エレクトラグライド系よりハンドリングが軽く走りも楽しめる。また、103エンジンが繰り出す低速から中速まで厚みのあるトルクは、走り出しから重い車体も軽々動かす。エンジンをまわさずとも上り坂を軽快に登るのは本当に嬉しい。さらに、スムーズかつ美味しい鼓動感も魅力。ワインディング半日込みの日帰りロングツーリングをしても疲れないだろう。テールバッグの追加で積載容量も完璧。でも、外気温計の文字盤は華氏なんてケチなこと言わないで摂氏にしてよ。そこだけは金返せー、って感じ(買ってないけど)。


ハーレーダビッドソン FLTRU103 フロント

FLTRXよりぐっと高いスクリーンを装備してウインドプロテクションを向上。夏には少々暑いぐらい。雨や寒いときの保護性能は高い。

ハーレーダビッドソン FLTRU103 ロアフェアリング

ツーリングファミリーでも豪華系モデルにしか採用されていないロアフェアリング。走行風を導入できるベントシャッター付きである。

ハーレーダビッドソン FLTRU103 エンジン

96エンジンの1584ccからボアを3.1mm拡大して1689ccとした103エンジン。413kgの巨体を軽々と走らせるまさに適役だ。

ハーレーダビッドソン FLTRU103 シート

快適な前後シート。リヤシート脇にはスピーカーが備わる。バックレスト付きシートは何処までもパッセンジャーをもてなす。

ハーレーダビッドソン FLTRU103
 エンジン: 空冷V型2気筒OHV2バルブ
 エンジン型式: Twin Cam 103
 排気量: 1689cc
 全長×全幅×全高: 2525×930×1455(mm)
 シート高: 699mm
 車両重量: 413kg
 タイヤサイズ: F:130/80B17 R:180/65B16
 新車価格: 325万円

SPEC
カタログ
ハーレーダビッドソン FLHR

ハーレーダビッドソン ロードキング

ハーレーダビッドソン FLHR

伝統的なエレクトラグライドのカタチを今も守っているロードキング。簡単に着脱できるスクリーンは走るシチュエーションによって雰囲気を変えられる。ツインカム96エンジンを搭載している。

ハーレーダビッドソン FLHRC

ハーレーダビッドソン ロードキング クラシック

ハーレーダビッドソン FLHRC

レザー製サドルバッグ、スポークホイールなど全体にクラシックな雰囲気を持たせたロードキングクラシック。パッシングライトの装備がハーレーらしさを主張する。走りは想像以上に軽い。

ハーレーダビッドソン FLHTC

ハーレーダビッドソン エレクトラグライド クラシック

ハーレーダビッドソン FLHTC

ツインカム96エンジンを搭載する豪華系ツアラーとしてトップレンジになったエレクトラグライド クラシック。2スピーカーオーディオ、クルーズコントロールなどを標準装備。

ハーレーダビッドソン FLHTCU103

ハーレーダビッドソン ウルトラクラシック エレクトラグライド

ハーレーダビッドソン FLHTCU103

ネーミングにある103が示す通り、11年モデルからツインカム103エンジンを載せ、よりパワフルかつジェントルに走れるようになったゴージャスツアラー。FLHTKとの差異を縮めている。

ハーレーダビッドソン FLHTK103

ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ウルトラ リミテッド

ハーレーダビッドソン FLHTK103

昨年登場したエレクトラグライドシリーズの最高峰。FLHTCU103+豪華的装備、というポジションで、シリーズ中の潤沢さは一番。CVOが派手すぎて、と言う人にお薦めの絶品ハーレー。

ハーレーダビッドソン FLHX

ハーレーダビッドソン ストリートグライド

ハーレーダビッドソン FLHX

煌びやかなエレクトラグライド系のトラッドなスタイルからパッシングライトなどを省き、ウインカー一体テールランプを採用するなど、ストリートカスタムを施したクルーザー。

ハーレーダビッドソン FLTRX

ハーレーダビッドソン
 ロードグライド カスタム

ハーレーダビッドソン FLTRX

ロードグライドをベースに、カウルスクリーンをロープロファイルにするなどストリート系に味付けした一台。オーディオ、クルーズコントロールなどロングランも大が付くほど得意。

ハーレーダビッドソン FLHTK103 W/SC

ハーレーダビッドソン エレクトラグライド
 ウルトラ リミテッド サイドカー

ハーレーダビッドソン FLHTK103 W/SC

これまでエレクトラグライドのサイドカーといえばウルトラクラシックとの組み合わせだが、11年からはエレクトラグライド リミテッドとの組み合わせでよりゴージャスさを高めている。

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧