GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >個性派インポートモデル ビモータ、MVアグスタ、デルビ
個性派インポートモデル ビモータ、MVアグスタ、デルビ

個性派インポートモデル、ビモータ、MVアグスタ、デルビ

ビモータ

職人の手により世に放たれた機能美あふれるマシン達

 ビモータは、70年代に生まれたバイクメーカー。自社開発の車体に様々なバイクのエンジンを搭載し、優れたハンドリングと美しいデザイン、仕上がりで世界中のライダーの憧れだった。

 その後会社を拡大し、様々なモデルを作っていくも財政難により倒産。2003年に新しい経営陣で再出発。現在は、完全なハンドメイドにより、少量生産で高品質なマシン作りを行っている。細部にいたるまで、まったく妥協のないモノ作りの姿勢がマニアから熱狂的に支持されている。

HPアドレス:http://www.bimota.jp/

TESI 3D テージ 3D

テージ 3D

車両販売価格:448万円

ハブセンターステアリングというビモータ独自の構造を進化させたマシン。今までのバイクとは違う異次元のコーナリングを実現。機能美にあふれるメカニズムは、所有欲をも満たしてくれる。

DB7

DB7

車両販売価格:418万円

フレームはクロモリのトラスにジュラルミンから削り出したプレートを組み合わせたコンポジット構造。エンジンはドゥカティ1098の水冷Lツインで強烈なパフォーマンスを発揮する。

MVアグスタ

復活したイタリアの名門 官能的な4気筒サウンド

 50年代から60年代、ロードレース世界選手権で華々しい成績を収めたイタリアの名門MVアグスタ。1977年に工場を閉鎖していたが、90年代に入って新生MVアグスタとして復活した。

 その第一作目、フェラーリテクノロジーを注入された水冷4気筒エンジンを搭載したF4は、世界のスポーツバイクデザインに大きな影響を与えた。

 その後、排気量が拡大されるなど変更を受けたが、官能的な排気音やスパルタンな走りはまったく変わっていない。

HPアドレス:http://www.mv-agusta.co.jp/

F4-RR 1078

F4-RR 1078

車両販売価格:315万円

1078ccまで排気量を拡大した水冷4気筒が、全域で圧倒的なパフォーマンスを発揮。オルガンパイプと呼ばれる排気管が素晴らしい排気音を奏でる。コーナリングも素晴らしい。

BRUTALE-750S ブルターレ-750S

ブルターレ-750S

車両販売価格:201万6000円

F4のネイキッドバージョン。美しいフレームやエンジンが見えるだけでなく、扱いやすいポジションのため人気が高い。750ccエンジンは車体とのバランスも良好だ。

デルビ

刺激的な小排気量マシンを数多くラインアップ

 ロードレースで活躍。モトGP125クラスでは2008年のチャンピオンにも輝いたブランドがスペインのデルビだ。

 ストリート用としては50、80、125ccといった小排気量のロードスポーツや、250ccクラスまでのスクーターをラインアップ。そのどれもが前衛的なデザインと刺激的な走りを持っている。

 モーターサイクル・デザイン・アソシエーションのデザインアワードにおいて、GPR50ヌード、GP1が、2003、2004年の1位をそれぞれ獲得している。

HPアドレス:http://www.narikawa.co.jp/

GPR125 4T4V Racing GPR125 4T4V レーシング

GPR125 4T4V レーシング

車両販売価格:62万8000円

これまで2ストローク一本だったGPRもこのモデルでピアッジオ製DOHC4バルブエンジンを搭載。クリーンな排気を実現しながら15馬力のパワーと、120km/hを越える性能を実現した。

GPR50 Nude GPR50 ヌード

GPR50 ヌード

車両販売価格:53万8000円

グランプリマシンの開発チームが設計したロードスポーツGPR50をベースにネイキッド化したバイク。シャープなデザインと質感、走りは、原付というレベルを大きく超えている。

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧