
雨でもバイクを楽しもう!!
ついこの間、ようやく春が訪れたばかりだというのに、もう、あのイヤ〜な梅雨が、すぐソコまで迫ってきた。屋根がなく、タイヤが滑ればすぐ転ぶバイクにとって雨は言わば最大の敵。憂うつなライダーも多いだろう。でも、高性能レイングッズを使うなどの対策をすれば雨の日だって、それなりに楽しくバイクに乗れるのだ。
この記事を読むバイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
ついこの間、ようやく春が訪れたばかりだというのに、もう、あのイヤ〜な梅雨が、すぐソコまで迫ってきた。屋根がなく、タイヤが滑ればすぐ転ぶバイクにとって雨は言わば最大の敵。憂うつなライダーも多いだろう。でも、高性能レイングッズを使うなどの対策をすれば雨の日だって、それなりに楽しくバイクに乗れるのだ。
この記事を読む今、バイク業界は環境対策を軸に大きな転機を迎えている。排出ガス規制、そして騒音規制の強化。これらにより「今年が最後」と噂されるモデルがある。それらの存続に期待をこめつつ、その魅力を再確認してみたいと思う。
この記事を読むバイクに乗るときに装着義務のあるヘルメットは、大切な頭部を守ってくれる重要なものだ。しかし自分にあったヘルメットの選び方やヘルメットを長持ちさせるメインテナンスをご存じですか?今回はアライヘルメットから、試着のチェックポイントとメインテナンスを伝授してもらったぞ。
この記事を読む春だ、バイクを買った、ツーリングに出かけよう。しょせん、日本の道路を日本の法律で走るだけ。難しいことなんて"これっぽっち"もない。でも安易にウチを出るのはちょっと待って!!たしかに、難しく考える必要はないけれど、ちょっと知って少し工夫するだけでもツーリングは100倍楽しくなるのだ!
この記事を読むちょっとした足代わりに自転車よりも距離を稼ぎたい。実用性だけでなく公道に出られる最小のカテゴリー。それがボリュームセラーである原付クラスなのだ。そんな気になるスクーターからスポーツできるニューモデルを青空の下に連れ出した。ワクワク・ドキドキの原チャリに注目だ!
この記事を読む絶対に防ぎたい、バイクの盗難。そこで愛車を守るための最新情報をリサーチ。盗難防止グッズと、そのグッズを有効活用する秘訣をはじめ、最新の盗難防止策が満載。ライダーよ、自己防衛せよ!
この記事を読む記録的な暖冬。何度そんな会話を聞いたことだろう。でも、バイク乗りにとって、それが慰めになることはなく、寒いものは寒かった。しかし、春風に乗ってやってきたホンダやヤマハ、スズキ、カワサキという国産メーカーたちのニューモデルを眺めると、心はすっかりその先へと走り出すのを感じる。
この記事を読む国内の交通法規のためか、やたら存在感の薄い125cc以下の小型自動2輪。でも、乗り方を絞り込むとあちこちに魅力が秘められていた。原付のような2段階右折もなければ、アンダーパスも気にならない。原付同様に任意保険もファミリー特約でOK。経済的にもお手軽に楽しめる。
この記事を読むニュースをにぎわす暖冬だってライダーにとっては十分に寒い今の季節。走るなら身体が温かくなるほうがいいよね。で、決まった今回の林道行。初めての林道に、トリッカー・イシヅの口から「林道って面白いっすね!」の言葉がでるのやら??
この記事を読むと、言いきってみたものの、ホントはあれこれ気になるモデルがある。そこで代表的売れ筋モデル、気になるモデルを一堂に集め、気になる部分を再検証。意中のモデルの実力は?ライバルよりのいいの?悪いの?どうなの?あなたのモノサシ持参でページをめくってください。答えが出ます。オレならコレだ、と!
この記事を読む