東京都 カワサキのバイク作業実績一覧(26ページ目)

年末に嫁入りが決まった極上GPz 実走行6900㎞の納車整備が大詰めに。 タンクに初ガソリン注入! キャブレターO/H完了! この外装は保管して中古の外装を買ってライムグリーンに再塗装するという オーナー様の要望に早くこたえたいと…… なかなか良さげな外装もあんまり出ていないんですよねぇ〜 春くらいまでには見つかると良いのですが…… とりあえずこの黒/赤 外装で乗っていて貰いましょう。 これからも旧車ミドルに力を入れていきたいと思います。 もちろん通勤用のスクーターも! 旧車会仕様、暴走族風車両はやりませんが(笑)

不動車のエストレヤの修理です。 キャブOH、プラグ交換、オイル交換、ブレーキフルード交換、タイヤ交換、チェーンスライダー交換、ステムベアリング交換など行いました。チェーンスライダーはスイングアームを外さないと交換出来ません。 結構大掛かりな修理となってしまいましたが、これでまた長く乗って頂けますね。 ご依頼誠に有難うございました。

ニンジャ250SL ご覧のようにチェーンが片伸びしています。結構酷い状態でした。 今回は耐久性のいいサンスターのスチールスプロケットに交換しました。 ご依頼誠に有難うございました。

GPZ400 車検整備です。油脂類の交換、バッテリー充電、その他車検の点検調整給油など行いました。 ご依頼誠に有難うございました。 旧車の車検もお受けします。お気軽にお問合せ下さい。

総額:68,000円

でも足つきが不安… そんなお悩みは相談にのります。 僕自身も165センチと男の中では身長が低く乗れるバイクが限られてきます。 自分のバイクはゼファー750 角Z仕様にしてるのでシート幅は広く足つきはノーマルシートに比べ悪いのですが、 工夫によっては良くなります。 友人の友達の女の子が大型教習に通っていて2段階まで進んできたので 相談に来店しました。 「セファー750乗りやすいよ」ショートサス、扁平タイヤ、あんこ抜き… 「またがっていいよ」と勧めたら「教習所と同じくらいです」とのこと。 「これはシートが幅広だからノーマルであんこぬきすればもう少し乗りやすくなるよ」 と勧めてみた。 彼女は前向きに検討するとの事。 女性、身長の低い方、「身長の低い僕」が相談に乗ります。

前々から付けたかったASウオタニSP2を付けました。 凄く良い製品ですよ!さすが素晴らしい! まず、トルクが上がりました。 レスポンスが良くなりました。 アイドリングのバラツキが安定しました。 この先、エンジンなどもチューンした場合の設定変更も色々選べますし! 良い買い物をしました。 旧車に乗ってる方はおススメのチューンアイテムでした。

引き続き整形手術の続きです。 ん〜タンク、サイド、テール、フェンダーが付くと決まる。 自画自賛! 本物の角Zに乗られてる方には「邪道」と思われるかも知れませんが自己満足の世界! 僕の車両は91年式で本物より約10年新しい。その分弱点も改良されてると思う。 この先はホイールをゴールドに塗装しラジアルタイヤを履く予定でおります。 参考になるか?ならないか?わかりませんが165センチ、85キロ  YSS 33センチ(2センチダウンサス)の仕様でつま先の足つき。 カワサキの旧車の特徴ですね。ぬかるみには近づきません。

いよいよ自分のゼファー750が形になってきました。 キャプレターO/H、ノジマスパイラルメガホンマフラー、yssサスペンション、 ドレミコレクション外装の一部を取り付けました。 ワクワクしながら整形手術の完了を目指します。

自分のゼファー750のエンジンを下ろさずに艶消し黒に塗装しました。 本来はエンジンを下ろして塗装するのですが、モロモロ忙しくて下ろさずに…(笑) 外せる部品は外してマスキングをしてと結構大変な作業でしたが…… これからシーズンインするので急ぎの方、それほどクオリティを求めない方には 速い安いコストパフォーマンス最高の方法かと思います。 気になる方は僕のバイクを見に来てください。 ドレミコレクションで角Zの外装のっけます。

年末に自分用にボロボロのゼファー750C1を買った。 外装はドレミコレクションのFX750紺を購入済。 春に向けて修理・カスタム・車検を進めていきたい。 まず、プラグコードが劣化していたので交換した。 それからディアベルから外したETCとUSBも付けた。 最後にハンドルをコンドル型に交換した。 ハンドルは肩に障害がある為、手前に引いた感じが乗りやすい。 シボリハンドルだと族ぽくなっちゃうのでパスした選択。 本日はここまで…… 次はマフラーを外しキャブを外しO/H予定。キースターのキットは購入済です。 ドクターAKIありがとう!

ゼファー750 セルが回らない症状でした。 モーターを分解すると酷い状態でした。ブラシ交換で修理しようと思いましたが、コンミュテータも傷んでいましたので、 今回はセルモーターアッシで交換します。部品が出るうちに交換しておいた方が良いですね。 ご依頼誠に有難うございました。

一昔前の最速マシン、ZZR1100の修理案件です♪ 当時はバカ売れしたこの車両も、今では20年選手! エンジンが不調とのことなので、早速キャブバラしてます。。。

総額:43,200円

納車前整備に追われております。 Z400GPの方はFCRのセッティングが上手く出て、すこぶる良好な調子です。 マフラーがカーカーだと調子もイイですね!(爆音) 自分のGPzのFCRより全然調子がイイですね!(バッフルが入って抜けの悪い!) 試乗時に気づいたのですが、240㎞/hメーターが付いておりました! 珍カラーのGPzはタイヤ交換、チェーン交換、ホイールベアリングの点検、スプロケの点検、などなど…… もちろんキャブのジェット類はキースターに交換です。 通常の納車前整備も終わり車検に行く準備まできたところです。 GPzの在庫が残り1台になってしまいました。(目の保養が〜)(><) ウインターシーズンに入ったら状態の良い個体探しを致します。 良い状態のGPzクラスになるとクラブ間、グループ間、マニア間の取引になり なかなか業者オークションにも出てきません。 もし売却をお考えの方がいらっしゃいましたら頑張りますので是非お願い致します。

H様のGPz400A1のヒューズボックスを取り外しブレーカーキットを取り付けました。 このキットにしておけばオーバーロードなどでヒューズを何本もダメにすることはありません。 当店で9,800円(税別)で販売中です。 GPz以外の車種はお問合せ下さい。

エストレア調子悪いとのこと。 キャブレターをオーバーホールしたら直ぐにエンジンかかりました。 バッテリーも古かったので国産のバッテリーに交換。 ついでにプラグとオイルも交換して洗車もしてあげて完了です。 これから寒くなるので、毎日エンジンかけて調子を維持してくださいませ。

ツーリングに備えてM様がオイル交換に来てくれました。 旧車なんでワコーズの「タフツーリング」25W50の硬めです。 真夏の空冷、旧車はこれが良いと考えております。 多少のパッキン破損が起こっても膜がはってジャジャ漏れは防げます!

東京都 カワサキの新車・中古バイクを探す