ホンダ(HONDA)のバイク作業実績一覧(797ページ目)

VTR250の前後タイヤ交換  使用したタイヤはメッツラーのスポルテックストリートです! 同時にチェーン調整とリアブレーキパッド交換も致しました! 使用パッドはデイトナのハイパーパッドで、キャリパーの清掃、給油もしました。 これでキャリパーピストンの動きがスムーズです(^^)

総額:30,877円

リード110の駆動系修理です ベルトが切れてしまっていたので交換して直しました。 ベルトの他にクラッチ関連の部品やセンタースプリング、ウエイトローラー等も交換しました! 復元時、すべての動作確認と試乗はもちろん、ケース内の清掃もしております(^^)

総額:27,858円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日は頭文字NさんのホンダNSR250R MC21のエンジンフルserakote仕様のOH作業をしていますが・・ほんと時間がかかってすいません 4月には鈴鹿2&4 6月にはトライアウト 7月は8耐と作業が進みませんでした…( ;∀;) やっと やっと大体のめどがっ達って来て今は8耐の準備で作業がストップ もう1台のNSR250R MC28もエンジンフルserakote仕様にするのですがやっと目処がったってきた???のかな?でも8耐の後1か月後には全日本岡山ロードレースだし、9月には岡山 ミニモト パノリンと 連ちゃんです・・・・ 頭文字NさんのNSRもやっとクランクケースをばらして綺麗に洗剤で洗車してミッションベアリングも交換です。せっかくなのでクラッチリレーズのシャフトベアリングも交換です。せっかくだしね あと ケースの液体ガスケットが付いているのでねじ山部分もガスケットを取っていきますのだばさぁ〜〜〜手間だけです。時間と手間暇をかけて作業をしていますので工賃はメーカー工賃個数より高いよ〜〜〜〜(笑

弊社では、小排気量のバイク・スクーターには、JASO MAを取得した、MOTUL社製の化学合成オイルを使用しております。3000Km毎のオイル交換をお勧めします。

弊社では、中排気量以上のバイクのオイル交換は、MOTUL社製のバイク専用100%化学合成オイルで対応しております。フリクションロスを低減し、湿式クラッチに対して優れた操作性を発揮するオイルです。3000Km毎のオイル交換をお勧めします。

CB1300SF(SC54)のGALE SPEED ポリッシュTYPE-Rホイールの取り付けです。(ポリッシュは現在販売していません)

総額:208,440円

先日ご契約いただきましたTodayのオイル交換しました。見た目がキレイなオイルでしたが、長年使われていなかったようなので、新品オイルに交換しました。

総額:1,620円

お疲れ様です! 相変わらず、作業の途中経過を写真撮り忘れるNattyworksです!

総額:4,320円

お客様から最近アイドリングや加速がおかしい時があるとご相談頂きまして点検です。 30000km走行しておりますが、オーナー様の愛情や定期的な点検やメンテナンスをご依頼頂いておりますので、見た目は新車に近いほどのコンディションを保っております。 原因はこちらでした。 フューエルポンプ不良の為、アイドリングや加速が不良でした。 フューエルポンプが全く動かなると始動が出来なくなる為、完全にダメになる前にご相談いただいてよかったと思っております。 外は綺麗でも中身は劣化しているよと再確認できる修理でした。 メンテナンスもご相談ください! ただお電話だけでの情報では判りかねますので、ご来店お待ちしております。

オーバーヒートを起こした車両の入庫です。 オーバーヒートを起こした場合当店では、冷却水、オイル、オイルフィルターの交換をお勧めしております。

総額:25,844円

ホンダの新車・中古バイクを探す