北海道
東北
関東
東海
関西
甲信越
北陸
中国
四国
九州
沖縄
50cc以下
51~125cc
126~250cc
251~400cc
401~750cc
751cc以上
10万円以下
10~20万円
20~30万円
30~40万円
40~50万円
50~100万円
100万円以上
5000km以下
5000~10000km
10000~15000km
15000~20000km
20000km以上
新車
中古
すべてのバイクから探す
HONDA CT125 ハンターカブ ローターキット取付け行いました! 純正と比べディスクローター径が大きくなりブレーキがガツンと効くようになります! 同時にパッドも新品に交換しております。
総額:0円
HONDA CBR600RR 前後タイヤ交換を行いました! タイヤはDUNLOP ROADSPORT 120/70ZR17 180/55ZR17
総額:48,400円
先日修理して直ったばかりのホンダRTL260F。 まさかの再修理です。 前回の始動不良ではなくアイドリング付近の安定不足と加速不良がありスロットルを戻すとエンストしてしまい再始動困難な場合もある症状です。 スロットルBODY新品交換して好調なエンジンになったばかりなのに、、、
総額:13,750円
2023モデル新車RTL260Fをお買い上げの方でクラッチを切った状態で急発進をすると「キューッ」とエンジンから異音がするとのこと。 アクセルレスポンスに対し後輪が遅れてスタート、あるいはエンジン回転が上昇しても遅れて車両が進むなら問題。 ただ単に多少の音なら気にせずライディングに集中するよう伝えたのですが、、、 どうも音が気になりライディングに集中できないとのこと。とりあえず点検をしましょう。
2023RTL260Fの前後サスペンションオイル交換です。 新車時より半年経過した車両ですが早めの交換がダンパー効力を回復し新車時のフィーリングへ戻すことが可能になえうのでとても重要な点検整備となります。
総額:35,200円
Rサスペンションの交換作業です。
エンジンの始動領域で時々始動困難な場合があり下り坂で「おしがけ」したり、 ギアが入っている状態からニュートラルへ戻してキック始動したり、、、 と様々な場面で時々エンジン始動不良が起こっているRTL300Rです。
先週の続きで想定した原因と思われる部品(Oリング)交換で エンジン不調が直るか?
総額:35,629円
キックペダルが取り付け部よりなかなか外れないトラブルですが、 以前も同様の経験があり相当てこずりました。
パリダカ用タンクマーク一式とパリダカロゴのステッカーセットです。
総額:22,000円
前回エンジン始動不良で原因究明まで至らなかった作業の続編となります。
タコメーターの修理作業です。 指針もワイヤ取り付け部も破損しているメーターの修理です 。
アイドリング不調のためバルブクリアランス点検です。
エンジン整備のためメインフレームから降ろす作業です。
練習中にクラッチマスターの根元から「ポッキリ」折損。 このまま終了する訳にいかないのでスペア部品と交換作業です。
エンジン始動しないトラブルで入庫のXL750Rです。 バッテリー電圧が全くないようなのでまずは充電から作業開始。
Rタイヤ交換作業です
Fオーバーフェンダーの取り付け作業です。
中古車の前後タイヤ交換作業です。
パンク修理でご来店です。しかしスリップサインが出ている為交換となりました。
総額:7,350円
検索条件を指定し直してみてください。
支払総額:83.33万円
支払総額:45.8万円
支払総額:99.09万円
支払総額:74.57万円
支払総額:108.3万円
支払総額:81.43万円
支払総額:22.69万円
支払総額:51.7万円
支払総額:26.69万円
支払総額:61.9万円
支払総額:79.4万円
支払総額:36.9万円
支払総額:151.83万円
支払総額:25.8万円
支払総額:47.7万円
支払総額:45.82万円
支払総額:17.9万円
支払総額:83.9万円
支払総額:43.7万円
支払総額:125.29万円
支払総額:48万円
支払総額:70.43万円
支払総額:63万円
支払総額:88.7万円
支払総額:31.52万円
支払総額:18.7万円
支払総額:52.53万円
支払総額:89.68万円
支払総額:31.4万円