ホンダ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(229ページ目)

某〇〇新聞店様のホンダ・プレスカブのリヤタイヤパンク修理で入庫しました。先日にリヤタイヤを交換したばかりですが、パンクは仕方ないですよね!(^^ゞ 以前に、当店でリヤタイヤ交換をしたスクーターですが、交換直後に会社へ出勤したお客様が、途中でパンクする事案もありました!タイヤの装着が悪かったのか?と心配でしたが、現地で確認すると、その刺さったクギの大きさに、二人して目が点になりました。いくらがタイヤが新品でも、刺さればパンクします。いや〜本当に道には色んな物が落ちているのですね〜。こればっかりは、気を付けようがありませんよねぇ。!(^^)!

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 腰が痛いです‥( ´艸`)しかし3日目…4日目・・・・土曜日疲れが出てきました。(;´∀`)今日もバイクショップICUは臨時休業をいたします。オートポリスは昨日から晴天になり何よりです。今日も晴れるようですがJSBが2ヒートレース 今日は予選決勝あります‥(;´∀`)大変だ・。さて今日はホンダ フォルッアZ MF08のメンテナンスをアップしています。駆動系をOHし次はブレーキ液の交換をしようとしました。が・・・これなん十年変えてなかった???って思うぐらいマスターカップが汚れてました。

総額:11,000円

新聞屋さんのベンリィプロ、サイドスタンドで立てられないとの事でした。 ブラケットが割れていました。 荷物が多く重量があるので、耐えられなかったのでしょうか。 ご依頼誠に有難うございました。

ベンリー50プロの冷却水漏れです。この間も同じ修理でした。ベンリーのウォーターポンプは弱いのかもしません。 メカニカルシールの設定が無いので、ポンプアッシーの交換です。アッシーの部品代は4千円台なので安いです。 距離を走ったベンリーの方は漏れを確認してみてください。

こんにちは。はぎはらモーターです。 今回の修理車両は、バイクにて、電子制御式の車両特有の不具合です。また長期保管なども発生するかもしれない症状です。 スロットルが重たい・戻りにくいと言う不具合訴えでした。

総額:30,000円

某〇〇新聞店様のホンダ・プレスカブの修理で入庫しました。オイル交換3台と、エンジン不調が1台あると依頼されましたので、店まで軽トラの載せて引き上げました。新聞屋さんの訴えは、40km/hになるとエンストする!と言う症状です。まずは現状を把握するため試運転に出かけました。色々と走行テストしましたが、エンストする症状が出ない。(?_?) どうなってるん?ここに持って来ると直るの?幾ら走ってみても症状出ず。とりあえずスパークプラグを交換して、様子を見てもらうことにしました。よくあるんですよね〜。医者に見せたら治っちゃうって・・・ね。(^^ゞ それで、本人さんが乗ると症状が出るという、不思議な現象が・・・世にも奇妙な物語。( ;∀;)

某〇〇新聞店様のホンダ・スーパーカブ50プロのエンジン不調修の続編です。カーボン噛みでの圧縮不足により、エンジン始動不良で入庫したカブ。エンジンクリーナーで一通り作業も終わり、組み立て作業に入ります。その前に、ガソリンタンクに「和光ケミカルのフューエルワン」を注入します。この商品は、エンジン内の「カーボン」を除去してくれる優れモノの添加剤。ガソリンに規定量を入れ、走行するだけです! 皆さんも入れてね〜。次にインレッドマニホールドを取り付けます。マフラーを規定の締め付けトルクで固定させます。次に、実際にエンジンを始動させ、数十分間アイドリング状態で様子をみます。エンジンに不調が無ければ、試運転に出かけて調子を確認します。

某〇〇新聞店様のホンダ・スーパーカブ50プロのブレーキ修理です。エンジンのカーボン噛み修理で入庫してる車両です。試運転の走行中に、フロントブレーキの戻りが悪いのに気づきました! 早速、フロントブレーキの分解・清掃に取り掛かりました。まずは、フロント周りの分解を行い、ブレーキライニングをプレートから取り外します。ブレーキが戻らない原因は、ブレーキカムとプレートの隙間に水が浸入して、サビが発生し動きが悪くなるんです。作業は、錆びたロッドとプレートの穴をサンドペーパーで磨き落とします。ロッドにグリスUPして組付け、スムーズに作動するか確認し、作業は終了します。ブレーキレバーを引くと、ワイヤーがブレーキロッドを引き上げます。ロッドはカムを返してブレーキライニングを作動させ、ブレーキを効かせます。その肝心なカムが、錆により動きが悪くなるのです。最悪な状態になると、ブレーキがロックして車両が動かなくなります。走行中だと事故に繋がります。ブレーキは命の次に大切なのですよ!

今回はDIO110のFブレーキパッドとディスクローターの交換になります。 元々はドライブベルトが切れていたので、ベルトとウエイトローラーの交換で持ち込まれた車両ですが、 フロントブレーキが完全にアウトの状態だったので、追加で交換することになりました。

総額:18,573円

長期間保管車輛のためエンジンがかからない状態。車検を受けるとの依頼でキャブレターのオーバーホール、整備も併せて作業を実施しております。

HONDA CRF250のミッション交換。エンジン降ろしも積み込みも至難の技。とりあえずはエンジンだけ降ろして、、、。

HONDA CB750のキャブレター分解整備。長年倉庫に保管してあったので各部さびや、腐食がありました。前輪ブレーキは固着、ガソリンタンク内はとても綺麗、だけどキャブレター内は、、、、、。タイヤもひび割れて交換となりました。

総額:247,560円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日2日から7日まで出張の為バイクショップICUは臨時休業をいたします。よろしくお願いします。で、ジャイロキャノピーのトラブルの修理が入ってエンジンが吹けあがらず走らないという症状がでました。とりあえず・・・オイル交換の仕事もあったのでオイル交換をしましたが・・まず プラグをチェックしてみると(;´∀`)極が解けて幅広くなっている・・・こりゃ駄目だね。あとエアークリーナーエレメントも最悪に汚れていましたので交換です。しかし4サイクルのジャイロキャノピー TA03 オイル交換するのにタイヤ外さんと行けんのが大変です。( ;∀;) 

総額:15,400円

ホンダの新車・中古バイクを探す