ミッツ・ハー 厳選の良質中古車40台以上屋内展示!季節やお天気を問わず初心者、女性、大人のライダー大歓迎です。ゆっくりご覧いただくためにお一組ずつご案内していますので、ご来店前にはお気軽にお問合せご予約を!

2024/04/28 14:37:23 更新【原付整備】ヤマハ Vino パンク修理、タイヤ交換、オイル交換ヤマハ ビーノ

作業実施日 2024/04/27

パンクしてしまったヤマハの原付スクータービーノにご入庫いただきました。 同時にオイル交換の作業もご依頼いただきました。

こちらは他店で購入された車両です。 お引越しなどで馴染みのオートバイショップが遠くなってしまい、日常的な整備を依頼する店をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。 車種によっては当店では対応できないものもありますが、可能な限りオートバイライフのお手伝いをさせていただきます。

パンクの原因となる異物が刺さっていないかを点検すると、異物は無いもののタイヤが裂けている箇所を見つけました。 異物は抜けてしまったようです。 一般的なチューブレスタイヤは釘などの異物がささっても空気はすぐに抜けることがありません。 徐々に抜けていきます。 その為、パンクに気づかない方も多いのですが空気圧が低いまま走行するのは危険です。 パンクの早期発見にもなりますので定期的に空気圧の点検をしてください。

新車時から装着されているタイヤは台湾のチェンシンです。 パンク時にタイヤに異物が刺さっているときは抜かずにそのまま修理に持ち込みましょう。 パンク修理は異物を抜いた後に穴を整え、それを塞ぐためのゴムバルブを挿入します。 加硫成分の入った溶剤を使い、詰め物のゴムバルブとタイヤを溶かし、密着させます。 基本的にはこれでパンクは治るのですが、今回のようにタイヤがさけてしまっていると修理ができません。 また、異物がどの角度で刺さっていたかがわからないと正しい修理ができません。 パンクした際は速やかにレッカー移動させるか、一時的にガソリンスタンドなどで空気を多めに移動し、すぐに空気が抜けないようであれば自走して移動してください。 今回は空気を入れてるそばから「シューーー」と音を立てて抜けてしまいました。

タイヤが裂けていたためパンク修理は諦めて交換です。 マフラーを外してホイールを車体から取り外し、タイヤを交換します。 こういうときしか点検できない箇所があります。 リアブレーキシュー等もそうですね。 タイヤ交換だからといって、タイヤ交換だけをしておしまいというわけにはいきません。 各部を点検し、清掃し、必要であれば注油やグリスアップしながら作業をすすめます。

交換したタイヤはダンロップのRUN SCOOT D307 かつては多くの原付スクーターの新車装着タイヤとして指定されていたタイヤです。 近年はコストダウンのために東南アジア等の新興メーカーのタイヤが新車時に装着されていることが多いようです。 新興…と言いましたが、こちらの車両に装着されていたチェンシンなどは1960年代に創業したメーカーですし、近年は多くのメーカーが新車装着タイヤとして採用しています。 スクーターや実用車のタイヤはもはや東南アジアメーカーのタイヤが主流と言っても良いほど、コスト的にも性能的にも優秀となっています。 実際にダンロップも製造は日本ではありません。 それでも日本のメーカーを指定されるお客様はたくさんいらっしゃいます。 当店ではお客様のご予算とオートバイの使用用途をお伺いしながら様々なメーカーのタイヤをご案内させていただきます。

タイヤ交換後にはオイル交換をして作業終了です。 この度はご用命いただき、誠にありがとうございました。

対象車両情報
メーカー・ブランド
ヤマハ
車種
ビーノ
作業実績タグ

整備・車検などメンテナンスのお問い合わせ

ミッツ・ハー
ミッツ・ハー
レビュー

5.0

住所〒216-0001
神奈川県川崎市宮前区西野川2-37-11
地図を見る
TEL044-863-8169
FAX044-863-8172
営業時間11:00〜19:00
定休日毎週水曜日・第2&第4木曜日

ビーノの新車・中古バイクを探す