xsr155カスタムの投稿検索結果合計:347枚
「xsr155カスタム」の投稿は347枚あります。
XSR155、xsr155カスタム、srx600、夫婦ライダー、夫婦ツーリング などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などxsr155カスタムに関する投稿をチェックして参考にしよう!
xsr155カスタムの投稿写真
-
XSR155
01月27日
245グー!
XSR155バッテリー交換
少々長くなってしまったので
ご興味のある方どうぞ☺️
先日、始動時のセルモーター音が弱々しく感じたので、そろそろ交換する事にしました。
どうしても寒い時期はバッテリー弱りやすいですね。
新車の納車時からおおよそ2年半使いましたが、
製造から取付けされてるバッテリーなら、純正タイヤの年式(2019年式だった)を見ても、もっと古いかもしれません。
出先で止まるより、安心を優先して交換しました。
交換に際し、まずは兄弟車のXSR125/R15/R125とタイXSR155とインドネシアXSR155の発電周りとバッテリーを検証します。
間違いがあればご指摘くださいませ。🙇
●ステーターコイルの品番全車種全て同じ
・XSR125/R15/R125
・タイXSR155
・インドネシアXSR155
BK6-H1410-03
つまり発電量は同じ。
●レクチファイアレギュレータは品番が異なる
・XSR125/R15/R125
BK6-H1960-00
・タイXSR155
・インドネシアXSR155
BK8-H1960-00
それぞれ品番が異なるがXSR155はいずれも同じ。
●バッテリーはタイだけ古い型式で格安
・XSR125はGTZ4V
・R15/R125はYTZ6V
・タイXSR155はTX4L
・インドネシアXSR155はYTZ4V
結局これらのバイクは兄弟車でほぼ規格は同じものが使える。
特に違いはR15/R125の容量アップぐらいで、これはメーターの表示性能の違いとかなのかも?
ちなみにTX4Lの後継品はTZ4Vとなりますが、わずかな性能の違いだけだけで、寸法はほぼ同じもの。
つまりXSR155は何処で生産されたものでも、TZ4V、TX4Lのどちらを使っても良いという事でしょう。
TX4Lはタイ純正指定で格安、3,000円ぐらい❗️
TZ4Vは少々お高く、あまり見つからなく、あっても少々割高😅
XとZの違いは、時間率容量(バイクのバッテリーは10時間率容量) X=12Ahで、Z=14Ahって事らしいです。
また、XSR155はバッテリーの上に結構なスペースがある為、106mmの高さのバッテリーなら入ります。つまりバッテリーバンドさえ新しくすれば、一つ上の容量のTX5L、さらに上のTZ6V も選べるのです。🤔
そこで今回は入手もし易く、格安で容量もプチアップの台湾ユアサのYTX5L-BSにしてみようと思います。
グリップヒーターとか、USB給電とか、何かと電気使ってそうですし、つけてるワイズギア純正グリップヒーターがXSR125用はシングルヒーターですが、うちの子はダブルヒーターのモノを使っているのですから😏
ちなみバッテリバンドは純正は110mmぐらい
高さを考慮すると146mmぐらいのものを探したいところですが、丁度いいのを探すより加工してみました。
革のバンドに21mm四角カンを追加して延長しただけですけどね🤭
それから新品のバッテリーはAmazonで購入しましたが、なかなかワイルドな状態で届きました😳
まぁ、安いし、そんなもんかな?😅
特に問題はなさそうですが、角に多少の傷がありましたが、すでに充電済みで12.91Vでした。
取り外した物は12.46V。
まだもう少し使えそうですが、気にせず交換です。
その後試走して絶好調を確認❗️
バッテリー以外の問題はなさそうです。
タイヤも皮剥き終わって最高です😊
細かな仕様までカミさんスペシャルにしたので、すごい楽で、軽くて、めっちゃ良いバイクです。
XSR155はメンテもお安く
とってもいい子♪
以下は参考データです。
間違いがあったら教えてくださいませ。
YTX5L-BS 3,400ぐらい
■メンテナンスフリー
■10時間率容量(Ah) :4
■サイズ(mm)
長さ:113
幅:70
高さ:105
重さ:1.8kg
TTZ6V 6,500ぐらい
■メンテナンスフリー
■10時間率容量(Ah) :5
■サイズ(mm)
長さ:114
幅:71
高さ:106
重さ:1.85kg
参考 純製バッテリスペック
・タイXSR155
2BB-H2100-00バッテリ TX4L VARTA
■メンテナンスフリー
■10時間率容量(Ah) :3
■サイズ(mm)
長さ:113
幅:70
高さ:87
重さ:1.42kg
■液入り充電済
■互換
GSユアサ:YTX4L-BS
古河電池:FTX4L-BS
BOSCH:RBTX4L-BS
AZバッテリー:ATX4L-BS
ACデルコ:DTX4L-BS
・インドネシアXSR155
YTZ4V
互換 GTZ4V
■10時間率容量(Ah) :3
■普通充電電流:0.3(A)
■サイズ(mm)
長さ:114
幅:71
高さ:86
重さ:1.6kg
主な互換バッテリー:FTZ4V
※6枚目は純製バッテリー
※7枚目は大容量バッテリー
※自動置き換えバグのせいで、数字が全てユーザー名に置き換えられるバグの為、投稿をやり直しました。
その為、初期にグーしていただいた方ありがとうございました。
記録は無くなってしまいましたが、
感謝しております🙇
#XSR155
#XSR155カスタム
#バッテリー交換
#ユアサ -
2024年12月11日
50グー!
サイドバッグとハンドルグリップに革テープを巻きました。
来年ロンツーしたいから革トランクあたりが欲しくなってきました。ヴィンテージ風のやつつけるだけでも旅感出て良いだろうな
楽しみ
あと人生初のダムカレーたべた
#XSR155 #xsr155カスタム #バイクのある風景 #バイク写真部 -
2024年12月09日
46グー!
いずれタンクの色をシルバーからカーキにしたいんですけど塗装ってどうやるんですかね。
脱脂してスプレーばぁーでできるんですか?
なんか擦ってシルバー無くしてから塗装なんですかね?
全くの無知なので教えて欲しいです!
なるべく自分でやってみたいと思ってます。
あと、xsr155乗りの方おすすめのセミブロックかブロックタイヤ教えて欲しいです。
#XSR155 #xsr155カスタム -
2024年11月04日
42グー!
2日続けて大菩薩ラインツーリングしてきました。今日は自分が主催したので先導して5台で走りました。
今日は相模湖のコンビニに8時集合で道の駅こすげ→大菩薩ライン→御坂峠天下茶屋→からくりうどんよいしょ→裏道志→鳥居原解散。
昨日は大菩薩からも富士山が見えましたが雲に隠れて見られませんでした。
写真1〜2
御坂峠天下茶屋からの富士山と河口湖。かろうじて山頂が見えました!
写真3〜5
都留市からくりうどんよいしょ
今日は豆乳坦々うどん食べました。自分が山梨ツーリングを企画するとランチはここばかりです。
写真6
鳥居原。今日はバイク多かったですがXSR155乗りはいなかった。
写真6〜8
道の駅こすげ
一昨日も妻と行きましたがずいきとわさび茎が美味しかったのでお土産に買いました。ずいきは芋がらですが生の物はシャキシャキして美味しいです!
自分に付き合ってくれる仲間がいてありがたいです。次のツーリングも楽しみにしています。
#xsr155 #xsr155カスタム #スクランブラー #カフェレーサー #大菩薩ライン #からくりうどんよいしょ #道の駅こすげ
-
2024年11月03日
46グー!
今日は2人で山梨ツーリング。
奥多摩周遊道路→大菩薩ライン→甲府の魚魚魚でランチ→シャトレーゼマルシェでケーキ→裏道志
クネクネをいっぱい走って大満足なツーリングでした。
ランチは甲府の魚魚魚でうな重¥1,320、安くて美味しい!
近くのシャトレーゼマルシェでフルーツケーキとカスタードシュークリーム、ドリンクを買って2階のイートインで食べました。明日も4人で大菩薩ライン走りますので見かけたら声をかけてください。
#xsr155 #XSR155 #xsr155カスタム #大菩薩ライン #奥多摩周遊道路 -
XSR155
2024年11月01日
67グー!
ゼッケンプレートをつけてみた!スクランブラーっぽくなったかな?
CKのは¥17,980もするけど、これは¥2,422!安〜い
#xsr155 #xsr155カスタム #スクランブラー #スクランブラーカスタム #カフェレーサー
-
2024年10月17日
226グー!
ヤビツ峠から宮ヶ瀬へ
10月13日のお話の続きです。
カミさんと2人で一日中ツーリング🏍️
さて、うどんと和菓子の後は帰るだけ。
そのまま帰っちゃぁ、つまらない🤭
今まで行くことがなかったヤビツ峠から、宮ヶ瀬へ抜けるルートを選んでみました!
噂に聞くヤビツ峠。
秦野からの北上するルートでヤビツ峠の駐車場までは、車とバスがすごく狭い道を譲り合いながらかなりの量走っていて、のんびりと渋滞しながら後を追う感じでなかなか大変でした。
秦野からのルートは残念ながら、あまり楽しくありませんでした☺️
峠を越えた後も、車がまぁまぁ多い日だったのでちょっと楽しい時間が少なく思ったより疲れました。
ヤビツ峠に来るなら宮ヶ瀬方面から来るのが良いのかもしれません😊
綺麗な景色を眺めつつ、やっと宮ヶ瀬湖駐車場に着くと今度は沢山のバイクだらけ!!
初めて行ったのでとっても驚きました‼️
まるでイベントでもあるような集まり具合でした。
バイクで人気のスポットなんですね‼️
確かに景色良くて雰囲気も良いです👍
そして、ここまで下道を峠ばかり縫うように走ってきたので少々疲れたと思い、ここからは高速で帰る事にしてもらいましたが、カミさん👚はまだまだいけるよ?って。。
👚オレちゃん、全然余裕✌️
👚明日はどこいくん?😊
👕え!?
👚ペケコはいいよぉ楽だし‼️
👚あんたもそろそろこれやな😏
👕いや、、、、オレはSRXで行く‼️
と、ここまで250km下道走っても全然疲れてない。。。。
僕は思いの外ヘヨレヨレ。。。。
うむ、体力は僕のほうがあるし、バイク歴も長いのだが、SRXは軽量とはいえ大型だから、XSR155とは軽さが全然違います。乗車姿勢の違いもあって疲れに大きな差が出ました。
次の日も更に200km以上、下道を走っても、カミさんはケロリとしていましたから、重量や、馬力は乗る人の体力をかなり必要とすると改めて実感。
歳行くと軽さは正義ですね。
XSR155は高速も走れるし、峠も良いペースで走れるし、クラッチも軽く、小回りも効いて疲れ知らず。
所有感を満たすデザインと高い質感もあって、大変素晴らしいバイクなのです。
なぜ国内導入しないのか?
本当に謎だと思うほど見事なバイクです。
カミさんはとっても気に入ってくれてるようで、手足の如く感じているらしく、側から見ても人馬一体。
だから、カミさんから
たーのーしぃー♪
なんて一言がインカムで届くと嬉しい☺️
良い相棒見つけたね!
12時間320kmのツーリング。
無事日暮までに帰り着いて、とっても良い一日でした♪
さらに翌日に続く。
#XSR155
#XSR155カスタム
#SRX600
#宮ヶ瀬湖
#ヤビツ峠
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
2024年10月16日
226グー!
とらや工房
10月13日のお話の続きです。
カミさんと2人で一日中ツーリング🏍️
その日は快晴でも峠によっては最低気温は13度で、ちょっと寒かったですが、
秋らしい青空は最高!!
やっと来た秋ですね。紅葉が楽しみになります。
さてさて、山もとうどんの後は、本日のメインイベントの和菓子でお茶しにとらや工房へ。
都留道志線経由で道志道に進むも大渋滞😑
駐車場に入る車の待機でちっとも進みません。
しかし、道の駅道志はすっかり大人気となりましたね!
遥か昔は割といつもスカスカでしたが、時代の移り変わりは価値を変えていきますね。
仕方ないので、賭けをして、細い裏路地に突撃!
のんびりジグザグ走っていくと、元の道の空いている先の方へ合流。
無事渋滞を回避✨
やったー!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
続いて山中湖へ向かうと、山中湖の交差点がまた大渋滞😑
仕方ないので、またまた賭けをして、細い裏路地に突撃!!
のんびりジグザグ走っていくと、目的の道へショートカット。
またしても無事渋滞を回避✨
イエア!!
☆☆☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆☆
なんかとても運が良いです😏
車なら絶対しないけど、バイクなら裏道、細い道は余裕です👍
その後、御殿場までの峠道を楽しんで、目的地のとらや工房へ。
ここもバイクだから、すんなり駐車場に入れました。
バイクならではのお得な事が重なると、
ますますバイクっていいねって思います😊
お店は入店まで
おおよそ40分待ち。
メニューをきめながら、お庭を眺め過ごします。
天気も良く風も心地よく快適です😊
カミさんは栗餅、僕は赤飯大福
栗餅は甘味があり、栗の風味が良い一品!
赤飯大福は、二重小豆でまるで、ドライカレーにカレーをかけた静岡のカレーショップきしばたのようなもので☺️とても良い小豆のハーモニー🫘
そして静岡のお茶は最高🍵
宇治よりも狭山よりもやっぱり僕には静岡茶
はぁ、旨し‼️
ゆったりした良いお茶休憩となりました。
こっちのカフェ(茶房?)も良いもんです☺️
今回はまだまだ続くぞぉ
#XSR155
#XSR155カスタム
#SRX600
#和菓子
#とらや工房
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
2024年10月15日
213グー!
山もとうどん
10月13日のお話です。
カミさんと2人で今日は一日中ツーリング🏍️
まずは檜原役場の前を通り、道の駅小菅を抜けて都留に降りて山もとうどん。
空いている道をスイスイ走ります。
辿り着くとキックのSRX!
ちゃんと綺麗にしてます。
タンクにman3と書いてあったので、箱根で月に一度開催されるSRXの集まりに参加されてるのでしょう。
懐かしくて、なんか嬉しくなりました。
さて、ここは何回来ても
めちゃ美味うどんですぅー😋
修行先の元祖みうらうどんのまま、しっかり再現できており、お店の従業員の皆様のホスピタリティも高く、値上げしててもお安いうどんに大満足です。
気に入ったお店の味を年に一度ぐらいだけで何年も繰り返すと、驚くほど美味しく感じられます。
自分を食育ですね😆
朝から蒼天!
激うまうどん!
2人揃って笑顔になります!☺️
まだまだ続くぞぉ
#XSR155
#XSR155カスタム
#SRX600
#うどん
#山もとうどん
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
XSR155
2024年10月14日
47グー!
久しぶりに仲間6名で檜原村神社3ヶ所、東京奥多摩仏舎利塔に行ってきました。奥多摩周遊道路、気持ち良く走れました。
#xsr155 #xsr155カスタム #檜原村 #神社 #神社仏閣 #東京奥多摩仏舎利塔 #小菅村 #奥多摩 -
XSR155
2024年10月13日
45グー!
10月11日発売のミスター・バイクBG 2024年11月号P185、XSR UNITE Meetingに俺とバイクが掲載されました!
#XSR #XSR155 #xsr155カスタム #ミスターバイク -
XSR155
2024年10月12日
46グー!
シングルシートカバーを同色に塗装して取り付けました。ノーマルシート用ですがそのまま被せるとブカブカなのでノーマルシートに武川のシートカバーを被せ両面テープで固定しました。
なんかシングルシートカバーだけピカピカ(笑)
明日はバイカーズパラダイス南箱根で開催されるSR&XSRミーティングに参加してきます!
#xsr155 #xsr155カスタム #バイクが好きだ #バイク乗りと繋がりたい #YAMAHA -
2024年10月12日
32グー!
シングルシートカバーを同色に塗装して取り付けました。ノーマルシート用ですがそのまま被せるとブカブカなのでノーマルシートに武川のシートカバーを被せ両面テープで固定しました。
なんかシングルシートカバーだけピカピカ(笑)
明日はバイカーズパラダイス南箱根で開催されるSR&XSRミーティングに参加してきます!
#xsr155 #xsr155カスタム #バイクが好きだ #バイク乗りと繋がりたい #YAMAHA -
XSR155
2024年10月06日
43グー!
アルミアップフェンダー、塗装して取り付けました。CKショートフェンダーより更に短いです。CKショートフェンダーは前側が短くライトの位置まで水はねしましたがアップフェンダー高い位置に付いていて後側が短いので更に水はねしそうです。ですがスタイルは気に入ってます!
#XSR155 #xsr #yamahaが美しい#スクランブラー#カフェレーサー #xsr155乗りと繋がりたい #xsr155カスタム -
XSR155
2024年09月25日
56グー!
夜勤明けに近くの田んぼで撮影。
朝は肌寒いです。
#XSR155 #xsr155カスタム #xsr155乗りと繋がりたい -
2024年09月23日
310グー!
鎌北湖
南の方は天候が悪い感じだったので、新しい鞄の試走を兼ねて、ときがわ町経由でまたしても秩父方面へ
まずは鎌北湖で一休み。
と言うか、20度前後で寒すぎてメッシュジャケットでは辛かった。
金曜日は37度だったのにどうなってんだろ?💦
気を取り直して、手作りナンバープレートカバーを試しました☺️
いつもナンバー加工するのが面倒で、何とかならないかなと考えて、カミさんに作ってもらいました。
エンブレムワッペンが可愛い🤩
いろんなパターンのやつ欲しくなります。
小さく丸めてカバンにポイ。
取り付け簡単でなかなか良い感じ♪
取り忘れたら大変ですし、取り付けも簡単ではあるけどひと手間増えるので、うっかり付け忘れそうだし、どこまで活躍するか微妙ですが、個人的には気に入りました😊
それから山に上がると重苦しい雲も晴れて、ドラマチックな雲の陰影に朝日が暖かく気持ち良い。
こんなちょっとした景色のタイミングは
一期一会。
バイクが好きなのはこれを肌で感じられる事。
虫とぶつかるとか、寒いし臭かったりするけど、
それでもやっぱり
バイクは良いなぁ♪
#SRX600
#XSR155
#XSR155カスタム
#ナンバープレートカバー
#鎌北湖
-
2024年09月09日
301グー!
コンブリオ
午後から雨予報だったので、息子を文化祭に送り出したら、カミさんと二人でカフェ目指してショートツーリング。
今日はカミさんの一人前認定試験!!
あくまで僕基準ですが☺️
カミさんは大型免許持っているのに公道ではXSR155しか乗った事がないので、他のバイクに無事に乗れたら一人前と認定する事にしてみました🤭
XSR155も走行距離1万キロ行き、全てカミさんが運転しているわけではないけど、ここまでよく走っています。
昨日も良いライディングで、力任せでもなく、ラインどりもよく、良く周りも見れて、運転にいつも余裕があります。
後は違うバイクでも同じように走れるか?
それができれば、レンタルもできるし乗り換えもできるだろうと僕のSRXに乗ってもらいました。
うっ、重たい。。。。🏋️
クラッチも重たい。。。。🏋️
熱っ!!🫠
エンジンの熱が熱っ!!
だから足が熱っ!!
空冷なんて乗ってらんないなー。。。
足の置く位置が変。。
何速かわからない。。。🌀
ニュートラル入らない。。。。🌀🌀
ギクシャクする。。。
回転低いとガクガクする。。。
とにかく騒々しい。。。
壊れとんか???
振動もキツイな。。。
そして前傾がきつい!!!
SSかぁ??
しがみつく感じやんね?
これじゃぁ、真っ直ぐは修行だなぁ。。🌀🌀
と、ネガティブ発言のオンパレード。。。
僕はスーパー楽ちんなXSR155で後ろについて様子を見ていましたが、
ちょっとぐらっとなるだけで、
もうヒヤヒヤ😆
大切なものがまとめてダメになると思うと二重苦で胃が縮み上がる想いですが、怪我さえしなければ直せばいいので、見守ることにしました。🤭
何より辛いのは前傾姿勢と、ニュートラルに入らないことのようです😊
信号が赤に変わったばかりで停めたのに、ずっとガチャガチャ。
もちろんSRXはギアポジションなんた表示されません。
一速と二速を幾度となく行ったり来たり。。。。
やっとははいったぁ❣️
ほら、信号変わったよ!
😩
こんな事でもめげずにカミさん爆走。
ゴールまで60kmほどの道のりでしたが、その間たったの5回しかニュートラルに入りませんでした🤭
SRXのニュートラルは入りづらいことで有名ですが、僕にはコツがあるので、困ったことも、はいらないこともないのですが、慣れてないとキツイみたいです。
悪戦苦闘して、峠道に入る頃には、肩の力も抜けていい動きに。
見てても不安な感じがなくなり、早くもSRXの良さに気がついたようで、綺麗にリーンさせつつ、水を得た魚のようにスイスイ走り抜けて行きます。
立ち上がりも綺麗に加速させて行きます。
その後は順調で、無事に目的地に着き、転ばず、ミスせず、エンストせず‼️
素晴らしい!!合格💮
峠以外は辛いバイクだなぁ。
しんどいばっかりやん。
左手はもうゴミになった。。。
でも、エンジンは力あるなぁ。
これはカーブの後は楽だね。
峠だけなら良さがわかるなぁ。
前傾姿勢も峠だけは良さがわかるかなぁ
シュイーンと曲がってくね!
エンブレとアクセルワークで楽しく走れるね!
と、ナイスなインプレッション貰いました👍
その後は今日のゴール、コンブリオでお茶しました。
こちらはガーデンがとっても素敵。
今は季節的に花が多く、蝶も舞い良い感じ。
奥にはひっそりとハーレーも停めてあり、なかなか良い佇まい。
コーヒーとチーズケーキを頂きました。
チーズケーキはクリームチーズ以外にもチーズがブレンドされていて、良いコクと風味がありました。
とても美味しかったです。
のんびりと過ごしてからは激暑の中、
青になれ〜
青になれ〜
青になれ〜〜
と二人して呪文を唱えつつ、アイスノン巻き巻きしながら37度の中、給油までして無事帰宅👍
その後は汗だくのまま洗車してブロアで水気を飛ばし、拭き上げして、カバーかけたら、雨がポツポツと降り始めました。
久しぶりにバイク三昧な良い週末。
二日で下道500km
良く走りました。
ん〜最高だね♪
#SRX600
#XSR155
#XSR155カスタム
#カフェ
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
2024年09月07日
215グー!
PIZZA ZINGARA本店
ただピザを食べにオール下道365km
ようやくカミさんと二人でタイミングよく、
のんびり出掛けられる1日だったので、
なんとなく佐久市へGO‼️
いつも通りに秩父に向かい、ミューズパークを抜けて国道299へ。
やはり十石峠への道は通行止め。
ここはなんかいつも通れない道ですね。。。
しかたないので上野小海線へ曲がり、
初めて通る林道矢弓沢線へ。
この林道矢弓沢線
やはり荒れてました。
砂利に、落ち葉に、苔に、枝。。。
段差、穴ボコ、水浸し。。。
ズルッとなりつつも、慎重に気を遣いながらカミさんは以前にまして安定感抜群に駆け抜けました。
前は「コロスキカー💀」と叫んでいたのに、
そんな事を感じさせない軽やかなライディングで、難所危なげなく超えて行きます‼️
たったの2年で見事に成長していて感無量です🥹👏
その後は国道299(462)へ繋がり、十石峠展望台を越えて佐久市内へ
走る事が目的だから、ランチぐらい素敵なところでと思い、今回はPIZZA ZINGARA本店へ。
すでに数組待っていましたが、木陰のおかげで快適だったので、呼び出しが来るまでベンチに座りのんびりと過ごす事が出来ました🌲
間も無く案内された2階の席はとても素敵な眺望で、PIZZAへの期待も膨らみます。
今回頼んだのはシチリアーナビアンカと言う季節メニューで、シラス、ツナ、ホタテ、エビ、リコッタ、レモンのピザです。
小さく刻んだレモンが爽やかにほろ苦いアクセントとなって、柔らかくふわわりとした生地との相性バツグンで、見事なピザでした。
サイズも大きくて僕ら二人には一つで十分でした😋
ついでに頼んだ甘エビのセモリナ揚げは塩味がよく、汗かいた後にはピッタリ😊
とても満足度の高いランチとなりました。
帰り道を調べていると、結局あちこち混んでいて、ナビの案内は再び同じルート。。。。😑
転ばなければどうと言うことはない‼️
と、再び慎重林道矢弓沢線へ。
でも、やっぱりアブネー道😑
無事に抜けた後は下久保ダム西展広場でひと休憩。
先日取付けた追加のドリンクホルダーがいい仕事します👍
その後は長瀞抜けて秩父へ向かい、いつも通り、山伏峠を越えて、帰路に着きました。
一日で365km
XSR155の燃費は61.5km/L
神燃費ですね。
しかも!カミさんはまだまだ体力的にはまだまだ余裕らしく、ほんと、なんて人に優しい素晴らしいバイクなんでしょう🥹
しかし僕は疲れました🤭
でも、この疲労って
アドレナリンと安堵
心に焼きついた美しい景色と二人で踊るように駆け抜けた峠道
多くの想い出がないまぜになった素晴らしい疲れなんです。
帰ってからは汗が止まらず、どうやら熱中症☺️
海の精を舐めながら天美とダビデの星を頂く。
至高の晩餐にまたしても感無量
僕らにとってはロングなツーリング
カミさん、ホント上手くなったなぁ♪
#XSR155
#XSR155カスタム
#SRX600
#佐久市
#ピザ
#ランチツーリング
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
XSR155
2024年08月28日
210グー!
アストロプロダクツ鹿笛
なんと!!
ずっと干渉しなかったクレトム鹿笛が、フルボトムで見事に粉砕した模様です😱
おそらく舗装林道とかの段差をガツンと降りた時でしょう🙃
想定外でした😑
昨今は熊の出没、鹿やその他の動物も人里にやってくる様になりました。
出来る事ならあまり遭遇したくありません。
ましてや突撃されるのはまっぴらゴメンです。
カミさんだけでも守らなくちゃ🛡️
そこでこの笛が多少でも動物の動きを止める可能性があるならそれでも充分です。
実際取り付けてからはよく犬に吠えられます🤭🐕
そうでなくても犬がこっちを見てることも多かったです👍
北海道のレンタカー屋さんでも接触事故件数減少が見られた様なので、やはりウチの必需品として、今回はアストロプロダクツのものにしてみました。
クレトムに比べると少しスリム。
今回は取付け位置を変えます‼️
まさかのフルボトムで粉砕したので、今回はラジエターサイドカバーの下辺りに目星をつけました。
サイドカバーに直接つけると熱が高いため、両面テープでは難しいと思い、熱による問題が若干は出そうな気がしますが、固定位置としてはあまり目立た無い位置を探しつつ、手持ちのステーをいくつか組合せてみたら、なんとか良い位置になりそうな昔買った古ーい汎用ステーが良さそうでした。
でも、手持ちは一個しかない。
似たようなものをホームセンターで探す事に。
すると、二十年以上前のステーがまだ売ってる‼️
わお!とってもありがたい事です。
全く同じものだから一つだけの購入で済みました✨
長く生産供給されるのは企業としては大変な事ですが、購入できてとても助かります。おかげでなんとかコンパクトには取り付けられたような気がします。
しかしながら、フレームスライダー、ドリンクホルダー、鹿笛がついて、なんかエンジン周りが重装系になったので、スリムな車体の割に厳つい雰囲気になってしまいました。
黒で抑えたので、ごちゃごちゃ感は強くてもまぁ良いでしょう😁
とりあえず、色々チューニングしたい事が全部出来たので、期待の秋を心待ちにしたいと思います。
なんか忙しくて全然乗れてないですが暑すぎる事を言い訳にしてます🤭
はよ涼しくなれ〜♪
#XSR155
#XSR155カスタム
#鹿笛
#アストロプロダクツ
#クレトム
#鹿避け
#交通安全
-
XSR155
2024年08月27日
210グー!
POSHバーエンド交換
カミさんが高速乗ると手が痺れてしまい、左右の指先同士をツンツンとぶつけ合いながら
「ばいん、ばいんする!」
と言うので交換してみました。
交換したのはこちら✨
●ハンドルバーエンドキャップ ブラック
031077-06-10 (外径35.5mm)
●ヘビーウェイトナット M8タイプ
031275-WN-10
上記2点の組み合わせです。
この組合せでだいたい左右それぞれ60g増しです。
個人的にはあまりに巨大なものは好みでなく、なるべく純正らしくシンプルなものが良いと考えて、インナーで重さを稼ぎつつ、バーエンドは黒く引き締めて違和感のないようにしてみました。
見た目も純正に似ています🤭
そして、ヘビーウエイトナットはまるで対戦車ライフルの薬莢みたいでかっこいい‼️😆
見えなくなるけど。。。
取付けは簡単ではありますが、スロットルホルダーの回転防止の爪が長すぎて、ヘビーウエイトナットが奥まで入りませんでしたので、回転防止になる程度に残しつつ当たらない位置まで削ってみたら、無事使えるようになりました👍
なかなかいい感じ♪
このたった60グラムでも、なんか剛性感が高くなった感じがします!!
インナーウエイトのせいかもしれませんが、無垢材のハンドルバーになった様なガッチリ感が出て、かなり期待させてくれます。
なかなか高速に乗る機会が無いので確認はもう少し後になりますが、その時はレビューは追記したいと思います。
このPOSHのシリーズは組合せのパターンが多いので、細かなチューニングは色々出来そうです。
まずはこの最小組合せからスタートです。
ハンドルが引き締まって良いね♪
痺れ軽減すると良いなぁ🎶
#XSR155
#XSR155カスタム
#バーエンド
#POSH
#振動対策
#手の痺れ
#ヘビーウエイト
-
XSR155
2024年08月26日
199グー!
カエディアドリンクホルダー
KDR-M21
まだまだ暑いですねー🫠
水分補給用のドリンクホルダーは、カミさん用は去年取付けしておりましたが、この度、僕の分も携行してもらえるように、同じ型のドリンクホルダーホルダーをXSR155へ追加してみました!
左右対にする為に同じ商品を一年振りに買ってみると。
なんと改善されていました‼️
素晴らしい!🤩
前回のものから改善されたポイントは
本体の取り付け部品のところです。
以前は両面テープ付きゴムが付属していて、
それを巻いてから取り付けるやり方でした。
このやり方には問題があって、両面テープのせいで、本体はぐるぐる回ってしまうのです。
僕は前回の記事で、問題点だと指摘させて頂いておりましたが、今回は見事に一体式へとアップグレード‼️
使った感じも素晴らしく、手間も減り、大変素晴らしい設計変更をされておりました‼️
このようなメーカーの改善は大歓迎です✨
小さな改善でも実施しようと取組む企業のポリシーが見えると、応援したくなりますね!
とは言え、買い替えしないとわからなかったですけれど
😁
それから一年使ってみた感じでは、本体の保持力も問題なく、プラスチックも割れずに真空ボトルなんかも一度も落とさずに使えてます!👍
これで漸く左右にドリンクホルダーがついて、僕の分のドリンクも運んでもらえます☺️
10月まで暑い日が続くような予報です。
どうぞ暑さ対策をお忘れなく🙇
いつでも給水大切に♪
#XSR155
#XSR155カスタム
#熱中症対策
#ドリンクホルダー
#Kaedear
#ボトルホルダー
#水筒
#熱中症
#水分補給 -
2024年08月05日
288グー!
武甲庵
8月4日のお話です。
先週から引き続き、涼しい時間のみのツーリングでまたしても秩父へ行きました🏍️
休みになると早起きになります。☺️
週末が長く感じられてお得🉐
さて、今回はときがわ町経由で定峰峠を越えるルートです。ときがわ町までは市街地ですが、28度ぐらいなので快適でした。
山の中はやはり24度ぐらいになることもあり、朝一なら、こんなに酷暑続きでも涼しくていい感じ♪
今回は武甲庵という秩父で朝早くからモーニングがあるお店に行きました。
色々な食器が飾られていて、綺麗に整っているカフェでいい感じ♪
コーヒーのモーニングを頼んでひと休み。
美味しく頂きました!😋
朝一なのにすでにたくさんのライダーいました。
ライダーにも人気店のようです。
次々バイクが来ていたので、常連も多いのでしょう。
バイクが停めやすいく、朝も6時から営業している貴重なお店です。🏍️
さて、帰りはいつもの山伏峠を通り、市街地へ、
街に降りていくとぐんぐん気温が上がります!!🌡️
35度になった時点で慌てて日陰でアイスノンを首に巻きました!🧊🧊🧊
アイスノンはたったの30分ぐらいしか持ちませんが、最強です!
35度までぐらいなら、汗がすっと引いて、ナントカ暑さに絶えられます。
首に巻けばすぐに効果を感じられるし、走っていると、背筋も涼しく感じます。
保冷バックに仕込んでいれば、4〜5時間後でもまたヒヤヒヤ!
最後に走る市街地の時間に合わせて持ち合わせるとかなり助かります。
サンコーのネッククーラーよりは格段に快適です!
サンコーのネッククーラーは32度までぐらいならまぁ、あると良いかなぐらい。
それ以上では残念ながら効果薄いです。
もちろんないよりマシですが、血流を冷やす効果が弱いです。皮膚だけ冷える感じ?
何とか無事に自宅まで辿り着き、一休みして、連休に備え車の室内清掃をやってみたんですが、気温は37度超え!!
流石のアイスノンでも無理でした。🥵
清掃の為に動き回れば、アイスノンでも全く効果が薄いです。
バケツをひっくり返したように汗が止まりません。💦
やはり体温超えた場合はとても危険ですね。
塩飴、水分補給などを10分おきに行い何とか作業完了出来ました。
汚れを拭いているのか自分の汗を拭いているのかわからないぐらい、大変でした💦
終了後は風呂場で冷水を腕と首節に当てて、ようやく体温が下がりクールダウン。
去年に続き酷い暑さですが、それでも山に行けば朝方ならとっても楽しめます😉
うまく楽しみましょ♪
#XSR155
#XSR155カスタム
#SRX600
#秩父
#カフェ
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
#熱中症対策
#アイスノン
-
2024年07月29日
333グー!
早朝ツーリング
7月28日のお話です。
最近はキビシイ暑さですね☺️
先日のナイツーは33度でもきつかったのに、日中はどうなんだろうと色々対策品持ち出し、早起きして5時過ぎにいつもの秩父方面へ向かいました。
出発時は29度。
これぐらいなら、メッシュジャケットで余裕です。
いつもの山伏峠に着く頃には24度くらいで超快適です♪
やっぱり山なら意外と行けるかも‼️😊
木にに囲まれている道や川沿いの道は天然クーラーで、最高です👍✨
そのまま天空のポピーで有名な丘の上で少し景色を楽しみプチ雲海を眺め、その後はお気に入りのカフェbondでモーニング。😊
こちらのお店は残念ながら9月までのようです。
その後はお店の形態や場所を変えるようで、モーニングは無くなるかもとおっしゃっておりました。
ランチなら寄れるのかな?
9月まで楽しみつつ、新しいお店も気になります。
さて、その後はこれまたいつものとうふ工房わたなべでおからドーナツを息子のお土産に買い、この時点で31度。
朝9時ですでにそんな感じ。。。
いよいよ、熱中症との闘いになります。
まずサンコーのネッククーラーをUSB給電で全開にします。これで
4時間はいけます❗️
しかし、狭山に降りてきたあたりで、35度。。。
以下僕👕とカミさん👚とのやりとり。
👕かなり暑くなってきたね、
なんとかなりそう❓
👚停まらなければ、どうと言うことはない❗️❗️
(👕まるでシャアみたい)
👕オッケー!じゃ辛くなったら教えてね!
(街中で停まらないなんて無理では?スレンダーの気持ちがわかった気がします😅)
温度計が36度を超えたあたりで、サンコーネッククーラーだけでは流石に厳しくなってきました!!
👕やばいかなり暑いね!
メットの中も汗が出てきた💦
ネッククーラーじゃそろそろ厳しいね!
もう直ぐだけど、アイスノンに付け替える?
👚急いで帰らなきゃ❗️やばい💦💦
👕でもお巡りさんに気をつけてね!
👚あんたが見ときな❗️
なんて丸投げなんでしょう☺️
そして、給油する頃の10時には37.5度。。。。
もはや発熱外来に行くべき温度です🥵
なんとかギリギリ自宅まで辿り着き、手首と腕を一気に水で冷やします。
顔を洗い、首元冷やしつつアイス食べて、なんとか一息つけました。
もう10時で暑さがかなり厳しいですね🙃
皆様もどうぞお気をつけてください🙇
無理せず休むのは意外と難しいですが、勇気を持ってコンビニに避難するなど簡単な事から対策必須ですね。
それでもとっても楽しい早朝ツーリングでした。
やっぱり山は最高♪
#XSR155
#XSR155カスタム
#SRX600
#モーニング
#熱中症対策
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング -
2024年07月20日
234グー!
21時にアイス
昨夜のお話です。
今週末は乗れるかわからないので、晩飯の後のデザートついでにプチナイツーへGO❗️
てか、
めちゃくちゃ暑い🥵
陽が落ちてるのに32度❗️❗️
じわじわ汗ばんできます。。
湿度も高くまとわりつくような暑さで、日差しがないだけマシとは言え、これは希望もなくなる暑さですね。
夜もダメなの?って感じ🥵
最初は居酒屋併設のユニコーンアイスに行ったけど、機械の故障でお休み😱
うーん、アイス無しで暑いだけのナイツーなんて悲しすぎる☺️
気を取り直して浦和の21時にアイスへ向かいました。
去年はスカイツリー見ながら真夜中牧場でアイスを頂きましたが、今回は浦和の21時にアイスです。
夜中のアイスが流行ってるんですかね?🤔
僕は濃厚チョコレートアイスをいただきましたが、チョコが本当に濃くてアイスとの相性がバツグンで美味しかったです😋
アイスのおかげでようやく体の熱も少しおさまり、帰り道は空いていたので、暑くてもまだマシでした。
しかし、もはやナイツーに希望を感じない熱帯夜ですね。
日中走る時は本当にもっと気をつけないといけないですね。
どうぞ皆様も無理せず夏を楽しみましょう😊
#XSR155
#XSR155カスタム
#SRX600
#アイスクリーム
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
XSR155
2024年07月11日
53グー!
デカヨーロピアンウインカーに交換
音有の安物ウインカーリレー買ったら鳴らず…
次はタンデムバー待ち
#XSR155
#xsr155カスタム
#XSR125 -
2024年07月09日
289グー!
七夕バトル
7月7日のお話です。
朝5時半に、息子タンデムでカミさんとツーリングに出発しました。
まず向かったのは道の駅こすげ。
道中の山の中は22度ぐらいで超快適☺️
川沿いは涼しいぐらいで、やっぱり海より山派(ヤマハ)
その後、カミさんはバイクで初めての大菩薩ライン!
富士山が綺麗でここはホント最高ですね。
道幅もあってカーブがきつすぎず人気なのはすごくわかります。🗻
続いてフルーツラインを通って道の駅みとみでひと休み。
そして秩父へ向かうべく雁坂トンネルへ。
こちらは有料590円です。
快適だった外気温とはうってかわり、
トンネル内は極寒🥶
なんと18度!
さむー🥶
さぶさぶさぶ!!🥶🥶
6.6kmほどの道のりですが、3人揃ってメッシュジャケットには寒すぎました🤭
トンネル抜けると車列に追いつき、のんのんと秩父へ到着。
場末のファミレスで秩父と関係ないご飯を食べてひと休憩🍽️
その時電車の話になり、タンデムできた息子と競争して帰ることになりました。
秩父といえば特急ラビュー!!🚃
あの丸い独特な形、巨大な窓、快適特急で息子はかねてよりの大ファン。
それなら自宅まで公共交通機関VSバイクで勝負だ!!
ということになり、グランドツアーのような企画となりました。
この特急ラビューは大変面白い事に、前と後ろが途中で入れ替わります。
なんと、飯能まで最前列だった座席は、秩父に向かうときには逆になって最後尾となります。
息子曰く、途中から後ろ向き80kmで高速爆走!!
そうなったらシートを回転させるそうです。
そのように進行方向が変わるため、座席指定は難しく、どっちが先頭で、どっち側を見たいのか選ぶのが至難の業。前回その選択をミスったこともあり、今回リベンジしたくて再度座席を指定して挑みます。
前が後ろで右が左。
何てややこしい特急なのでしょうか。
今回こそはちゃんと選択!と言って息子確認して座席予約しました😊
西武秩父駅で息子は名物のちちぶ餅を買って、
全身バイクの格好で特急に乗り込んでいきました。
🤣
この格好ちょっとはずかしい☺️
まるで転んでバイクなくなった若者みたいでさ😆
そんなことを言う息子を駅において
カミさんと自宅へ向けて出発‼️
それでは七夕バトル開始‼️
バイクは負けるわけにはいかない‼️
ライダー代表がんばります‼️
熱中症と戦いつつ家に向かってGO‼️
秩父から釜伏トンネルを経て花園から高速に乗り都内へ。
気温はどんどん上がり、とうとう39度🥵
もはや体温より高い!
本日一番寒い時と21度違います!!!
バイクは過酷すぎますね🥶🥵
XSR155はフロント14丁から15丁に変更したスプロケットは絶好調で、メーター読み100km/hではSRXともメーター読みが同じぐらい。
回転数も100km/hで7,000弱とぐっと低くなり、まるで7速をゲットした感じです。
法定速度丁度ぐらいで流すにはナイスな155㏄となりました👍
ただし加速はちょっとだけ鈍くなり、峠ではギアチェンジの頻度が上がってしまいましたが、デビル管の助けもありロングに振って大正解です。
ますます良いツーリングバイクになったようです。
その後、カミさんは高速降りたインターで熱中症アラートを受けながらも、アイスノンと塩飴、麦茶で対策して、🥵🥵🥵
ちゃんと給油もして!
自宅に到着したら!
息子はまだいない!
やったー‼️✨
バイクの勝利です‼️
イエア♫
息子はちょうど自宅に向かうバスに乗っていて、5分ぐらいしたら元気そうに到着しました。
ほんとぎりぎりの差でした。
しかし、またしても座席選択ミスったようで、さらなるリベンジが期待されます😆
でも、息子は快適特急だったので負けても文句はないようです👍
今回はバイクが勝ちましたが、快適とは程遠い勝負でした。快適さなら完敗です。
それでもバイクっていいんだよね。
今回もめっちゃ楽しいツーリングでした♪
#SRX600
#XSR155
#XSR155カスタム
#特急ラビュー
#秩父
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
#スプロケット
-
XSR155
2024年07月01日
223グー!
フロントスプロケット交換
XSR155はトルクが少なめで、二人乗りの急な坂道で失速してしまう事を気にしてるのかローギヤードです。
今回はデビル管にしたので、一人乗りならもう少しハイギヤードにできそうな気がしたので、忙しないシフトアップからカミさんが解放されて扱いやすくなるかなと思い、フロント14丁から15丁へ交換してみました。
交換はSRXに比べたら超簡単で、SRXでは全く外れなかった頑固なナットはありません😊
ハズレ防止用プレートの8mmボルトを外して、チェーンを掛け直し、遊びを調整するだけなんで楽勝です。
この8mmボルトの締め付けトルクは10N•mです。
しかし、この取付け方法って、スプラインにガタが出てスプラインが削れてしまいそうなんですが、低出力なら問題ないと言う事なんでしょうか?🧐
これで実速度66km/hがメーター読み64km/hくらいになってほぼメーター読みそのままで走れそうです。
さて、いつもメンテナンスした後、腰が硬くなって、背中を反らすのが辛くなり、体が固まる事がしばしば😅
これを繰り返すと、電車通勤とかでじっと立っている時に仙骨が反れなくなり、腰に痛みが出やすくなります⚡️⚡️
10年来お付き合いのある整体師さんに相談したら、作業の時に立膝で作業すれば、背筋と腿で体を支えるので、腰を痛めて、反らすのが辛くなる事から解放されますよと、教えてもらいました☝️
そしたら、何と!!
カミさんしっかりTemuで立膝用膝カバー買ってくれてました!🥲
なんて見事な先回り!!
感謝しかありません🙏
で、実際立膝作業してみると、確かに腰は救われて、整備後に背中を反らすのが辛くなったりしませんでした!!😉
が!しかし!
残念ながら膝の負担が増えました!!🧐
うーむ🤔
つまり、不自然な姿勢は結局どこかに負担がかかると言うわけです。
膝をダメにしない程度に腰とも併用して分散整備ですかね。休み休みストレッチも必要ですね。
一番良いのはバイクリフトでの作業ですよと整体師さんに言われましたがバイクリフトはお手軽じゃないので、すぐにはどうにかならないです🤭
ちなみにこの膝パットはとても柔らかく良い感じでした。格安だから試しやすいです👍
ついでにデイトナ ナンバープレートスタビライザーも取り付けました。
カバーに引っかかりナンバープレート変形が何回かあったので予防です。
全部整備できて、試走しようとヘルメット被ったところで雨降り始めて強制終了😆
スプロケ交換の感触確認はまた今度ですね。
腰はお大事に♪
#XSR155
#XSR155カスタム
#スプロケット交換
#腰痛対策
-
2024年06月30日
203グー!
BLUE SEAL CAFE
6月29日のお話です。
朝晩用事があるので息子タンデムでカミさんと三人で国分寺のBLUE SEAL CAFEにアイスを食べに行きました。
カフェとは言うものの食事のメニューがなくなってしまい、Tシャツの販売もないので、普通のアイスのお店になってしまったのは少し残念でしたが、僕はBLUE SEALのアイスは大好きなので問題ないです。
外の気温は36度を示していましたし、到着時の油温は110度なので、それなりに暑かったんですが、まだまだ去年に比べたらマシ☺️
カフェ内は広くエアコンも効いているので快適です。
チョコレートファッジとアーモンドピスタチオの組み合わせをいただきました。
やっぱり美味しい👍
息子のブルーウェーブとマンゴーもカミさんの島パインココナッツとサンフランシスコチョコミントも美味しかった!😋
ここのフレーバーは普通にないものが多くてとても美味しいから大好きです。
毎回迷います🤭
美味しかったついでに塩ソフトクリームもおかわりしてみたら、これも塩加減抜群で、なんとも言えない美味しさがありました‼️
アイスのおかげですっかり体が冷えたところで自宅へ戻りました😆
息子は寒いとガチガチしてました🥶
その後灼熱の中、たわいもない会話をしつつ帰宅。
車が多くて単なる移動って感じでしたが、それでもバイクだからこそアイスが美味しい😋
車だと快適すぎてアイス食べに行く気が失せるので、暑くてもアイスのうまさ感じるにはバイクでしょ👍
また行こっと♪
#SRX600
#XSR155
#XSR155カスタム
#アイス
#国分寺
#ブルーシール
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
2024年06月17日
236グー!
定峰峠
6月16日のお話です。
その日は朝から雨だったので、午後からカミさんと二人でお出掛け。YSSサスペンションも慣らしたいので、二人乗りはもう少し後です☺️
さて、車検前にもう少しエンジンを慣らしておきたいので、今回も4千回転縛りで150kmほどのツーリング。
4千回転縛りだとXSR155は余裕でついてきます。
しかもデビル管で良い音を奏でつつ猛追してくるので、なかなか迫力あります
(๑>◡<๑)
まず向かったのはとうふ工房わたなべ。
お留守番の息子におからドーナツをお土産として買いました。保冷バックにもちろん詰めておきました。
その後、
西平小川線
↓
定峰峠
定峰峠は今年初でした。
たくさんのバイクが休んでました🏍️
峠の茶屋でアイスを買って駐車場奥の方でひと休憩。
過ごしやすくていい感じ♪
そこから
林道奈田良線
↓
白石峠
↓
林道奥武蔵1号線
↓
刈場坂峠
刈場坂峠で少し休憩
良い景色です。
その後の林道は涼しくて28度ぐらい、これならカミさんも問題ないようでした。
林道刈場坂線
↓
国道299
↓
山伏峠
くねくねザンマイ
ほとんど空いている道でした。
何とかカミさんはオーバーヒートせず帰ってこれました👍
林道や酷道にもなれたようで、相変わらずの荒地でしたが走りに余裕があるようです。
SRXに不具合が出ないか見てもらう為に後ろを走ってもらいましたが、後ろを走る時は僕の走行ラインや、ライディングフォームを確認してインカムで色々確認しつつスキルアップに努めていて、前を走った時は、道に気をつけながら自分のペースでで流せるようになってきているので、かなり上達してきました。
デビル管の所為でよりいいペースでピッタリ着いてきます。
4千回転縛りだと離れないですねー☺️
素晴らしい👏
そんな走りをしたのに!
山も無駄に登ったのに!
今日の燃費は
58.1km/L‼️
相変わらず好き勝手に走ってこの燃費に驚かされます。
SRXなんか、25.8km/Lとすごく良いと思ったのに半分もいきませんでした😆
いい季節になりましたね♪
#SRX600
#XSR155
#XSR155カスタム
#定峰峠
#刈場坂峠
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
2024年06月01日
306グー!
XSR155カスタム棚卸2024
単車にポピー♪
でも天空のポピーはまだまだでしたー。
さて、XSR155のカスタムコンセプトは
「おしゃれなネオレトロ」
シンプルでレトロでも古臭くなく、おしゃれにスッキリと乗りやすくカミさんに優しいのを狙いました😊
以下カスタムメモ
ミニカウル THE SIMPLE製
フェンダーレスキット THE SIMPLE製
フルエキ デビルX1シリーズ タイ仕様
フレームスライダー インドネシアWR3
ハンドル BMコンチ2型 ハリケーン
グリップヒーター YAMAHA Grip Warmer 360C
バイク用クッション ゲルザブSS EFFEX
ショートスタンド ATLAS
リアサス YSS Thailand MX302-265TR-17
ヘルメットホルダー METAL GEAR ヘルメットロック ソリッド
電源分岐 D-UNIT デイトナ
USB-C電源 デイトナ
スマホマウント R+Moto14 REC MOUNT
ミラー TTバレンミラー タナックス
レバー ネット通販 XSR155用
シフトリンケージ ネット通販 200mm
ハザードスイッチ ネット通販 汎用加工
リレー ネット通販 LED/12V/2ピン
ステップ ネット通販 ヤマハ汎用
スロットルアシスト ネット通販 汎用
LEDルーカステールランプ
ドリンクホルダー KDR-M21 KAEDEAR
鹿笛 WA-88 クレトム
↑最近小犬に吠えられます😆
軽くて音良しスッキリ最高♪
※メジャーなパーツはそれぞれレビュー投稿してあったりしますので、お暇な時に掘ってみてくださいませ🙇
※ついでにカバンも自作でタンクとお揃いカスタムだそうです🤭
#XSR155
#XSR155カスタム
#カスタムコンテスト