
OKU
▼所有車種
-
- GORILLA|ゴリラ
千葉でゴリラとドリフターに乗ってます。
よろしくお願いします。



ゴリラさんのマフラーを太い抜けの良いものに交換したら最高速が100kmから60kmにDOWN。😱
上がグズついてパワー出ません。⤵️
プラグをチェックしてみたら、カブり気味で真っ黒に。
マフラーを変えた事で、吸排気のバランスが崩れて燃料が濃すぎるみたい。
メインジェットを#95→#92.5に交換。
次回、試走してみます。
どうか、セッティング決まりますように。🙏
関連する投稿
-
2023年09月02日
201グー!
道の駅 日吉夢産地 鬼子母神
道の駅 広見森の三角ぼうし
鬼さんリアル😆この視線にゾクゾクしちゃいます☺️ホテルの近くの小料理屋さん。美味しくて、めちゃくちゃ楽しい店主さん。バイク乗りで話しが弾みました😊😊ほんと楽しかった〜美味しかった〜😋😋セイ(亀の手)の酒蒸しと、走り貝の塩茹で。お刺身の盛り合わせ😁
亀の手、久しぶりに食べた〜😋走り貝は、初めてだけど美味😊ビールがすすんだ😋生チューです😆サービスの生中ですってー🤣
#92 道の駅 日吉夢産地 抹茶ソフト
#93 道の駅 広見森の三角ぼうし
鬼灯ソフト ほおずきが甘酸っぱくて、美味しかった!
# 94 道の駅 うわじま きさいや
ロイズのチョコソフト。何故、ロイズ?
-
R&P
2022年03月13日
90グー!
皆さん
こんにちは✨😃❗
モトクル映えしない整備ネタの続きですよ!
そうです、無人気旧車原付のホンダ縦型エンジンの
キャブレター交換です。
前回、インマニを加工しキャブレターをどーするか?
散々考えた挙げ句、結果PZ22を購入しました。
中身はPC18と同等ですね。
ノーマル口径はやはり小さいですね~🤣
さて、チャチャっと交換。
チョークレバーはノーマルから移植して
ヘノカッパで交換完了
ジェットはメイン#92
パイロット#32
ニードルピンは3段目がデフォルト
とりあえずそのまま着けて走ってみましょう。
中低速は、おぉっ!😆トルクがモリモリ増えたぞ!
そのままアクセルワイドオープン!
🤣🤣🤣🤮
駄目だこりゃ‼️🤣
#92じゃデカ過ぎた・・・😄
#85に変更
おっ!イイね~👍️
下から上まで綺麗にまわるね~
ニードルピンを一段下げて中速域の調整してはい、終了!
ちょっとだけ速くなりました💪
-
XJR1300
2022年02月09日
37グー!
燃料薄かったので
MJ103→107
SJ#95
NJ1つ上げ
その後、友達にバキュームゲージ持って来てもらって、同調!
調子良くなった👍
早く暖かくなって、乗りたいなぁ😊
-
GROM / MSX125
2021年05月23日
21グー!
今日はアドベンチャーグロムのキャブセッティング
去年11月にキャブ化して、その後フルパニア化やらクランクシャフト/コンロッド交換やらでようやくキャブセッティングに着手
キャブはYD-MJN28
キャブのセッティングなんてやった事ない
うーん、難しいね
181ccグロム用にあらかじめセッティングされてるらしく、購入時の初期設定はMJ#100、SJ#45
初期設定でもそこそこ走ってくれるけど、なんか気に入らない。あと、油温があっという間に100℃を超えてしまう
燃料が薄いのか?
MJをいくつか試してみた
気温24度、湿度53%
#95
5000〜6000rpmで息継ぎ?薄い?
#100
1番違和感がないけど、7000rpmくらいから弱冠回転の伸びが鈍いような気がする
#110、#120
7000rpmくらいからスムーズに回転が上がらない
油温については
Google先生によると一番高温になりそうな箇所にセンサーがあるせいで後付け油温計だとかなり高温度表示になるらしい(ホントか?)
よくよく考えたら、ファンネルソックスを被せてるので、初期設定で燃料が薄くなる要素は無いんだよね
というわけで
#95〜#100の間で調整すればいいのかな?
キャブセッティングについて経験豊富な方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけれは幸いです
#グロム
#GROM
#アドベンチャー
#Adventure
#フルパニア
#アドベンチャーグロム
#AdventureGROM
#キャブレター
#MJN28
-
2021年03月04日
85グー!
TZMメンテナンス
市販TZM50諸元 メインジェット#125(100)
タンク錆び取り サンポール原液24時間
希釈2.5倍 時間8時間
メインジェットが無いためニードルジェットを1番上にして中速域を薄くする。2020.12.24
まだ濃いためニードルジェット中段に戻し、メインジェット購入後
#110 に変更2021.1.16
まだ濃い
↓薄くする為
#95 に変更 プラグの焼け(電極黒くガイシがやや茶色)中速にパンチがなく薄いみたい2021.1.17
↓メインジェット#98に変更してオイルポンプホース交換(5パイ外.3パイ内径)RZ250用 ニードル真ん中から一段上に変更
プラグの焼け(カーボンで真っ黒ガイシ周りやや茶色)
↓ライト球PH7
燃費3.95L/132k m=33.41km/L
132km=スタート 2/2日
オイルホースのオイル確認する🆗
プラグの焼け確認する(電極黒くガイシがやや茶色)ニードル真ん中から一段上に変更
燃費229km.消費ガソリン4.36L
前回の距離132km
229-132=97km 97÷4.36=22.5/1L km
2021.2.20 エアクリボックスに穴を開け。
ニードル真ん中の位置に戻す。ノーマル位置
トルクが出る。🆗
前回の距離229km 今回の走行距離335km
ガソリン消費量 5.35L/106km
→ 106km÷5.35=19.8km/L(燃費)