フルカウルを装備し、高速走行を得意とするが、ワインディングも十分楽しい。本格的なスーパースポーツほど前傾姿勢がきつくなく、長時間走行でも意外と疲れが少ない。また、大排気量モデルであれば、エンジンは総じてハイパワー。トルクもあるので低い回転域で高速巡行できるのもポイント。さらに大柄な車体もツーリングライダーには嬉しい。最近では、ニンジャ400やGSR250Fなど、ミドルクラスにも同様のモデルが増加中で、普通二輪免許所持者にも注目されている。
ローアンドロングな車体にアップライトなポジション。映画などでもよく登場することから、クルーザーこそ「旅」の代名詞に相応しいバイクと考えている読者も多いだろう。実際、トルクフルなエンジン特性やライディングポジションはツーリングに最適。エンジンは、シングルやツインが多く、燃費に優れるモデルが多いのも、このカテゴリーのポイントだ。ここに紹介しているモデル以外に、ハーレーのツーリングファミリーや、ホンダ・ゴールドウイングなど、スクリーンやカウルを装備したモデルも多く存在する。
前述した通り、ツーリングバイクに求める要素として挙げられるのは、楽なライディングポジションと高い防風性能による疲れにくさと、キャンプ道具や着替えなどを積むときの積載性や収納性。さらに、給油する手間が少なく、財布に優しい燃費性能など。じつは、それらの要素をまんべんなくクリアするのが、ビッグスクーターだ。 しかもスクーターはATを採用しているので、長時間・長距離でも疲れにくく、シート下には大きな収納スペースもある。そう、ビッグスクーターは、決して通勤や街乗り専用バイクではないのだ!
今年はホンダからアフリカツインも発売され、ますます盛り上がりを見せるのが、アドベンチャーバイクだ。車高の高さはオフロードバイクを彷彿とさせるが、一般的なオフロードモデルよりも排気量は大きく、オンロード走行やツーリングでの快適性が追求されている。得意とするシチュエーションは、高速道路からワインディング、さらにオフロードまで!そこに「道」があれば、どこまでも走っていけるのだ。 いま、もっとも熱いジャンル・アドベンチャー・・・シーンを選ばずに楽しみたい人にオススメだ!
BACK NUMBER