GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >早朝は静かに、街中はパワフルに電気とエンジンの使い分けが超便利
早朝は静かに、街中はパワフルに電気とエンジンの使い分けが超便利

S U P E R F I L E :04

PIAGGIO MP3 HYBRID 300

S P E C I F I C A T I O N

エンジン形式:水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ

電動モーター:ソンクロナスブラシレスモーター

総排気量:278cc ボア×ストローク:75mm×63mm

最大出力:エンジン:18.2kW(24.7ps)/7,500rpm

最大出力:モーター:2.6kW(3.5ps)/3,000rpm

最大トルク:エンジン:27.5Nm(2.8kgf・m)/3,500rpm

最大出力:モーター:15Nm(1.5kgf・m)

ミッション:無段変速式 

全長×全幅×全高:2,180mm×760mm×NAmm

ホイールベース:1,490mm シート高:785mm

装備重量:257kg タンク容量:12L(リザーブ/1.8L)

タイヤサイズ:F:120/70-12 R:140/60-14

新車価格:138万5000円 GooBike平均価格:138万5000円

PIAGGIOMP3 HYBRID 300
PIAGGIO MP3 HYBRID 300

小松◎クルマではおなじみのハイブリッドも、バイクでは珍しいよね。


栗原◎300ccエンジンでパワフルなのはいいことだけど、モーターのアシストを125ccモデルほどに体感できないのがちょっと残念……。


小松◎でも、スクーターはコミューターとしての使い方が主だから、毎日使うことを考えると、燃費がいいことはメリットが大きいと思うよ。さらにバッテリーへの充電が面倒なら、チャージモードをうまく使えば、コンセントをささずに充電できるし。


土山◎ハイブリッドもそうだけど、3輪のバイクは面白い! リーンして曲がるのはいいことだよ。なんか、逆操舵してよけいに深く倒したくなるもん。


栗原◎スイッチ操作で、自立できるのも便利でいいな。信号待ちで足を付かなくていいから、スゴく楽。電動モーターを利用してバックできるのもハイブリッドの大きなメリットだね。


小松◎ビッグスクーターはもともとスペース的に余裕がありそうだから、これからも電動やハイブリッドにチャレンジして新しいものを作ってくれるとうれしいな。他のカテゴリーじゃ出来ないことが出来るから。


土山◎どんどんいろんなのが出てくるんだろうね。

PIAGGIO MP3 HYBRID 300 PIAGGIO MP3 HYBRID 300 PIAGGIO MP3 HYBRID 300

40度まで車両を傾けられるパラレログラムサスは、停車時に動きをロックし車両を自立させることができる。また、フロントホイールが2輪のためタイヤ接地面積が多く安定した走りに貢献している。

ボタン操作で、モーターのみ、エンジンとモーターのハイブリッド、エンジンのみ、モーターによるバック走行と4種類を選択できる。

電気モーターのユニットは後輪のプーリー外側に取り付けられている。

PIAGGIO MP3 HYBRID 300 PIAGGIO MP3 HYBRID 300

後部コンパートメントはジェットヘルメットを収納できる容量を確保している。内部を照 らすルームランプとDC12Vソケットを装備し、使い勝手にも優れる。

シート下にバッテリーを搭載し、充電用ケーブルから充電できる。2時間で85%、3時間で完全充電される。

TERRA MOTORSSEED60
TERRA MOTORS SEED60

●新車価格 14万9800円

●GooBike平均価格 15万円

一回の充電で35kmから45kmの走行が可能で、最高速は55km/h、さらに2〜3時間で70%の充電ができるなど、極めて実用的ながら価格もお手頃な電動モデル、シード60。一回の充電にかかる電気料金は約30円ほどとリーズナブルなのがうれしい。

VECTRIXVX-1
VECTRIX VX-1

●新車価格 108万円

●GooBike平均価格 108万円

ベクトリックスVX-1は、パワフルな加速が楽しめる、卓越した運動性能を持つ電動スポーツスクーター。スロットルグリップを前方へ回すと回生システムをブレーキとして使用出来るアドバンスト・スロットルが特徴的で、航続距離を伸ばすことにも大きく貢献している。

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧