GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >一般道からサーキットまで使える!?200馬力を手なずける先進の電子制御
一般道からサーキットまで使える!?200馬力を手なずける先進の電子制御

S U P E R F I L E :02

カワサキ ZX-10R

S P E C I F I C A T I O N

エンジン形式:水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ

総排気量:998cc ボア×ストローク:76mm×55mm

最大出力:147.1kW(200.1ps)/13,000rpm

最大トルク:112Nm(11.4kgf・m)/11,500rpm

ミッション:6速

全長×全幅×全高:2,075mm×715mm×1,115mm

ホイールベース:1,425mm

シート高:813mm 装備重量:198kg タンク容量:17L

タイヤサイズ:F:120/70ZR17 R:190/55ZR17

新車価格:170万1000円 GooBike平均価格:121万3000円

 KAWASAKIZX-10R
カワサキ ZX-10R

小松◎正直、一般道を走った感想では、上までエンジンを回せない……。というか、回す場所がない。


土山◎やっぱサーキット以外では本領を発揮できないんじゃない?


栗原◎でも、200馬力もあるモデルが街中でストレスなく乗れるのはスゴいと思う。


小松◎トラクションコントロールのおかげで、パワーウイリーしないしね。浮いたと思ったら落とされちゃって。その点はきっちり調教されてる。


土山◎デバイスが介入することに否定的なライダーもいるけど、そういう人にこそ乗って欲しいな。


小松◎このモデルもSBKのホモロゲモデルだし、最近はMotoGPだってトラクションコントロールついているからね。それと昔は、スーパースポーツモデルにABSなんて考えられなかったのが、最近は握りゴケを減らすために、一般的になってきた。


栗原◎ABSやトラクションコントロールは必要ですよ。緊張しながらのライディングでは、楽しくないし。


土山◎このクラスはデザイン的な新しさも有るよね。レースの技術がフィードバックされるから、いつも新世代なんだろうなぁ。


小松◎スーパースポーツモデルには最新技術が凝縮されているから、10Rも新世代バイクと呼ぶにふさわしいモデルだね。

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R

カウル先端にはラムエアインテークを配置し、吸入空気の充填効率を向上している。

トラクションコントロールは、路面状況や走行スタイルに合わせ3つのモードから選択できる。

スーパースポーツ専用の超高精度ABSは、ホイールセンサーからの情報以外に、エンジン回転数、スロットル開度、ギアポジションなどの情報からブレーキをコントロールする。

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R

レースモード切り替え機能を備え、ラップタイムの表示が可能。バー表示のタコメーターは、バーが点滅しシフトインジケーター機能も持つ。

水平近くまで寝かされたリヤサスペンションは、マスの集中化、路面追従性の向上に貢献している。

HONDACBR1000RR ABS
ホンダ CBR1000RR ABS

●新車価格 159万6000円

●GooBike平均価格 118万8000円

スポーツモデルに特化した電子制御式コンバインドABSにより、自然なブレーキフィーリングと安定した制動を実現している。ECU制御で排圧をコントロールするショートマフラーは、スムーズなパワー特性と騒音低減に寄与する優れものだ。

BMWS1000RR
BMW S1000RR

●新車価格 199万円

●GooBike平均価格 188万3000円

F1エンジン直系のシリンダーヘッドとカムフォロワーを備えたバルブコントロール機構を持つ超ショートストロークエンジンは、DTCにより状況に応じたトラクション性能を選択できる。速さだけでなく安定性、安全面も考慮している。

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧