|
![]() 現行モデルも視野に入る価格帯なのだ!価格は少し上がるが、この価格帯になると新車はもちろん高年式の中古車も射程圏内に入り、好きな車両を選び放題と言っても良いかもしれない。ただ、価格も高額なので安易な選び方をすると後悔することもあるから車両選びは慎重に行いたい。当然この価格帯ではビッグバイクが中心となるわけだが、ツーリングという用途を考えると排気量がもたらすゆとりは魅力的。だが、大きいから偉い!というワケでもないのがバイク。どの車両が自分のツーリングスタイルとマッチするか考えながら車両選びを行おう。 Honda CB1300ST CB1300SBに左右パニアケースを装着したツーリングモデル。純正ならではの完成度の高さはさすが。予算に余裕があるならぜひ選びたい! 平均価格 126.4万円 Honda DN-01 HFTと呼ばれる新型オートマチックを搭載し、新たな二輪車の概念を形にしたDN-01。シャフトドライブ機構やABS、パーキングブレーキの搭載など装備も充実。 平均価格 92万円 DUCATI MULTISTRADA 1100S ドゥカティのデュアルパーパス思想を形にした初代ムルティ。新型が登場したこともあり、今後価格は下落方向に向かいそう。これから狙い目!? 平均価格 101.1万円 BMW F800ST F800Sと同時に登場したツーリングモデルのST。ほぼフルカウルといえる外装やリアの大型キャリアの採用と、スポーツ志向のSよりもかなり旅を意識した仕様といえる。 平均価格 112.4万円 BMW R1200ST スポーツとツーリング、そのどちらも楽しめるコンセプトのST。デザインのアクは強いが、その走りはさすがBMWのひと言。長く付き合える一台といえるだろう。 平均価格 130万円 Harley Davidson XL1200L 大容量のガソリンタンクを搭載するXL1200Lは、ツーリングを楽しみたいユーザーにはオススメの一台。スタイルもカッコイイ! 平均価格 101.6万円 Triumph SPRINT ST トライアンフ伝統の3気筒エンジンを搭載するスプリントST。年式を選べば、なんと100万円以下の車両も見つけ出すことが出来る!かなりオススメの一台。 平均価格 109.9万円 ツアラーに必須の防風性 長距離を走るツーリングの場合、車体の持つ防風性はライダーの疲労度をやわらげる大きなポイントだ。そのため、ツアラーと呼ばれる車両では、当初から大型カウルやスクリーンを装備している場合が多い。ただ、実際の防風性能はライダーの体格や乗車姿勢、ヘルメットなどによっても大きく変わる部分でもある。 YAMAHA TDM900 デュアルパーパスとして一部で人気のTDM。使い勝手の良さ、運動性能の高さは折り紙付きだ。旧型のTDM850では相場は45万円ほどだからそちらも狙い目。 平均価格 84.7万円 KAWASAKI ZZR1400 言わずと知れたカワサキが誇るメガスポーツ。世界最速クラスのパワーで優雅にツーリングするのも悪くない。中古でも程度の良い車両が多いことも嬉しい。 平均価格 120.9万円 SUZUKI V-STORM 650 国内であまり見かけない車両だが、車体の作りはまさにツーリングバイク。その気になればオフロードにも分け入れるから、ツーリングの幅を広げたい人に。 平均価格 84.4万円 Triumph Bonneville T100 往年のボンネビルを彷彿とさせるスタイルが魅力のT100。扱いやすいエンジンは長旅でも疲れず走れる。ただ、価格は高値安定傾向で値下がりは望めないかも。 平均価格 113.7万円 |
![]() |
![]() |