|
![]() ちょっぴりアクティブに、でもリーズナブルにバイクのある生活を楽しみたいなら、ギア付きの原付や原付二種がお薦め。シフトチェンジができるぶん、同じクラスのスクーターよりもキビキビと走れて、でも上のクラスよりは車体が小さいから、街でも使いやすい。 UNDER125ccモデル一覧![]() ホンダ エイプ100 キャブ仕様の99cc空冷単気筒エンジンにマニュアルクラッチ付きミッションをドッキング。前後輪は12インチ径。キャストホイール&ディスクブレーキを装備したタイプDも選べる。 ![]() ホンダ スーパーカブ110 スーパーカブシリーズの最高峰として、09年6月に登場した110はインジェクション仕様の109cc空冷単気筒エンジンを搭載。車体構成も、グレードアップしている。 ![]() カワサキ KLX125 09年末に発売された124cc空冷単気筒のマニュアルクラッチ付きオフロードモデル。前後輪はフルサイズより小さい19/16インチ径。前サスは正立式。 ![]() カワサキ Dトラッカー125 KLX125と同時開発のモタードモデル。前後輪は14インチ径。こちらの前サスは倒立式。前後ブレーキディスクはKLX同様、ウェーブ型を採用する。 ![]() ホンダ エイプ50 タイプD エイプ100のベースにもなった、49cc空冷単気筒モデル。07年末にインジェクション化。タイプDは、キャストホイールとディスクブレーキを専用装備。 ![]() ホンダ モンキー 49cc空冷単気筒エンジンを積むレジャーモデル。09年2月に30年ぶりの全面刷新を受けた。ハンドルは折りたたみ式で、前後ホイールは8インチ径だ。 ![]() ホンダ リトルカブ 前後輪の小径化(17→14インチ)や、細部のデザイン変更によって、オシャレになったスーパ−カブ。自動遠心クラッチ付きミッションは、3速(セルなし)と4速(セル付き)が用意される。 UNDER125ccのギア付きはココがいい!クラッチ操作でライディングの楽しさ満喫 カブみたいに、自動遠心クラッチ付きでシフトチェンジ時にクラッチレバー操作がいらないモデルは便利だけど、マニュアルクラッチ式の機種なら、より本格的に“操る楽しさ”を味わえる。このクラスは、小さくて軽くてパワーも少なめだから、だれでも気軽にファンライドできる!
|
![]() |
![]() |