GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >カワサキ ER-6n
カワサキ ER-6n

スタイリッシュなデザインと気軽さで
600クラスの新しい可能性を開拓する

高性能なマシンがひしめく600ccクラスのなかで、ER‐6nのスペックは、それほど目を引くものではない。それがなぜ、デビューと同時に人気になったのかといえば、個性的なデザインに加えて、あらゆるライダーにとって等身大のスポーツ性能を持っていたからだった。

このマシンが搭載しているパラレルツインは、低回転で力強いだけでなく、高回転でバランスの良い180度クランクを採用。そのため、どの回転を使っても走りやすい。フルスロットルにした時のパワーはそこそこなのだが、逆に言うと丁度使い切れるし、扱いやすいので、走っていてストレスが溜まらない。

ハンドリングも同様で、絶対的な車体の剛性感や運動性こそないものの、軽快で素直なため、峠などでは十分にスポーツすることができてしまう。何もかもが人間の感覚に近いところにある。だから走っていて楽しいと感じる。スタイルで人気になったマシンだが、趣味の乗り物としての性能も決して低くはなかったのである。

カワサキ ER-6n
SPEC
エンジン形式水冷並列2気筒DOHC4バルブ
排気量649cc
最高出力53kW(72.1ps)/8500rpm(EU)
最大トルク66Nm(6.7kg-m)/7000rpm(EU)
全長×全幅×全高2100×760×1100(mm)
ホイールベース1405(mm)
新車価格77万7000円
中古平均価格57万8000円
カワサキ ER-6nリア

楕円式のスチールパイプで作られたスイングアームは十分な剛性。ブレーキディスクには、前後ともにウェーブタイプが採用されている。

カワサキ ER-6nフロントフォーク・ブレーキ

正立フォークは作動性が良く、乗り心地にも好影響。それでいて高速時はしっかりと車体を支える。ブレーキは320mmのダブルディスク。

カワサキ ER-6nリアショック

リアショックは右側にオフセットしている。スイングアームからダイレクトに取り付けられているカンチレバー方式。シンプルかつ軽量なのが特徴。

カワサキ ER-6nエンジン

4サイクルDOHC2気筒エンジン。2つのシリンダーが並んでいるパラレルツインという形式。扱いやすさ、パワー、経済性がバランスしている。

ウェルバランスの600クラスは、万能性もピカイチ

aprilia アプリリア
PEGASO 650 STRADA ペガソ 650 ストラーダ

扱いやすくてシンプル、軽量な単気筒エンジンを搭載したスタンダードバイクがペガソ650。エンジンパワーはソコソコだが、街中での扱いやすさは、このクラスでナンバーワン。

SPEC
エンジン水冷単気筒SOHC4バルブ
排気量660cc
新車価格89万円
中古平均価格56万1000円
アプリリア ペガソ 650 ストラーダ
DUCATI ドゥカティ
MULTISTRADA 620 ムルティストラーダ 620
ドゥカティ ムルティストラーダ 620

ムルチは色々な、ストラーダは道という意味。その名の通り道を選ばずにスポーツできるマシンを目指して作られた。ドゥカティらしいスパルタンな性格と美しいマシン作りで人気がある。

SPEC
エンジン空冷L型2気筒デスモ2バルブ
排気量618cc
新車価格生産終了モデル
中古平均価格該当車両なし
KAWASAKI カワサキ
Versys ヴェルシス

ER-6nをベースにしたマルチパーパスモデル。前後サスペンションを見直して様々な路面での走りに対応。さらに、大型のカウリングを装着して高速走行時のウインドプロテクションを向上させた。

SPEC
エンジン水冷並列2気筒DOHC4バルブ
排気量649cc
新車価格88万2000円
中古平均価格64万9000円
カワサキ ヴェルシス
SUZUKI スズキ
V-STORM650 ABS
スズキ V-STORM650 ABS

高速道路、街なか、峠、あらゆる道で快適なマルチパーパスタイプの車体に650ccVツインを搭載。荷物も積めて2人乗りもラクにこなす。スポーツ性も結構高く、侮れない実力を秘めている。

SPEC
エンジン水冷V型2気筒SOHC4バルブ
排気量645cc
新車価格100万8000円
中古平均価格該当車両なし

※中古平均価格はGooBike.com(10年1月26日現在)のデータをもとに算出しています。

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧