GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >ストリートモデル
ストリートモデル
スポーツ&ツアラーモデル

自分好みのスタイルを探そう!

ヤマハ SR400

ヤマハ SR400

 57万7500円  31万4000円

 399cc  空冷4スト単気筒SOHC2バルブ

※写真は09年12月発売モデル

78年にデビューし、数々のマイナーチェンジを受けつつも、キック始動のみのエンジンや一部をオイルタンクとして使うフレームの基本部分は変えることなく、ロングセールスを続けてきたシンプルなロードモデル。09年12月に、燃料供給がインジェクション化された新型に刷新。しかしこのモデルも、基本的な構成やデザインは、先代を受け継いでいる。鼓動感を大切にしたモデルだ。


ヤマハ SR400

新型のカラーバリエーションは2タイプで、09年秋の東京モーターショーで展示されたブラックと、SRらしさにあふれたレッドから選択できる。

キャブレターモデルの特別仕様車

これは、SRの誕生30周年を記念して、08年7月に500台限定で発売されたキャブレターモデルの特別仕様車。

新作メーターパネル

新型は、レトロモダンなホワイト基調の新作メーターパネルを採用。ブレーキキャリパーにはアルマイト処理が施され、クラッチ操作荷重やサイドスタンドも改良された。

立体エンブレム

燃料ポンプ収納の関係などから、サイドカバーは新作となり、立体エンブレムも新採用。もちろん、排気系や点火系にも変更が加えられている。


スズキ グラストラッカー ビッグボーイ

※写真は08年9月発売モデル

スズキ グラストラッカー ビッグボーイ

 45万450円〜

 22万3000円

 249cc

 空冷4スト単気筒SOHC2バルブ

グラストラッカーをベースに、前後ホイールを1サイズずつアップの前後19/18インチ径に変更し、ダートトラック用タイヤを装着。さらにスイングアームの9cm延長や、ハンドル形状の変更などを施し、より本格的なスタイルへと仕上げたモデルだ。インジェクション化を中心とした08年の改良時に、前フォークブーツも新採用した。

シートクッション

08年9月の改良時に、シートクッション厚が増され、快適性が向上。燃料タンクは2L増量され、より使い勝手が高められた。

特別カラー&グラフィックモデルも発売に!

09年のクリスマスイブには、グラストラッカーシリーズの10周年を少し早めに祝う、特別カラー&グラフィックモデルも発売に!

カワサキ エストレヤ

※写真は09年7月発売モデル

カワサキ エストレヤ

 51万8000円

 27万6000円

 249cc

 空冷4スト単気筒SOHC2バルブ

レトロモダンなスタイリングのシンプルなロードバイク。かつては2タイプ設定だったが、07年2月にインジェクション化などの刷新を受け、同時に1機種設定となった。この現行型は、センタースタンドや2ポット前ブレーキキャリパーを採用する。前後フェンダーやサイドカバーはスチール製で、前後18/17インチタイヤを履く。

2連メーター

現行型は、左側に速度計、右側に回転計を配置した2連メーターを装備。イグニッションは、メーター下側に配置されている。

シートは前後一体型

現行型のシートは前後一体型で、テールエンドアップデザインにより、タンデムライダーのホールド感が高められている。


カワサキ 250TR

※写真は09年7月発売モデル

カワサキ 250TR

 38万8000円

 24万9000円

 249cc

 空冷4スト単気筒SOHC2バルブ

スクランブラーと呼ばれる60〜70年代のオフ車がモチーフ。前後19/18インチ径のキャラメルブロックタイヤを履き、アップフェンダーやロングシートを装備。02年2月に登場し、07年2月にインジェクション化された。

ヤマハ トリッカー/S

※写真は08年1月発売モデル

ヤマハ トリッカー/S

 45万7800円〜

 28万4000円

 249cc

 空冷4スト単気筒SOHC2バルブ

BMXなど、X系スポーツのエッセンスを取り入れたモデル。前後19/16インチホイールを履く。04年春に誕生。08年に、インジェクション化やシートのクッション厚アップ、前サスの細部変更が行なわれ、より優しくなった。

スズキ バンバン200

※写真は09年11月発売モデル

スズキ バンバン200

 39万7950円

 20万1000円

 199cc

 空冷4スト単気筒SOHC2バルブ

70年代レジャーバイクのバンバンを、当時より大きな排気量でよみがえらせた。02年春に登場し、07年末にインジェクション化やオイルクーラーの追加などが施された。前後18/14インチ径のファットなタイヤを履く。

ホンダ CB223S

※写真は08年4月発売モデル(ツートーン)

ホンダ CB223S

 46万7250円〜

 38万円

 223cc

 空冷4スト単気筒SOHC2バルブ

FTRをベースに設計されたシンプルなロードモデルで、08年春に新登場。パワーユニットはFTRと共通で、フレームはロード用に剛性を最適化。ティアドロップ型の燃料タンクや、セミアップハンドルを採用する。


スズキ ST250 Eタイプ

※写真は09年7月発売モデル

スズキ ST250 Eタイプ

 47万1450円

 27万3000円

 249cc

 空冷4スト単気筒SOHC2バルブ

ボルティーに代わるシンプルなロードモデル。発売当初は廉価版もあったが、08年2月にインジェクション化されて以降はEタイプのみ。

スズキ グラストラッカー

※写真は08年9月発売モデル

スズキ グラストラッカー

 41万8950円

 19万8000円

 249cc

 空冷4スト単気筒SOHC2バルブ

20年代に英国の草レースで使われたマシンがモチーフ。ホイール径は前後18/17インチ。08年にインジェクション化のほか、タンク容量が増えた。

ホンダ CB400SS

※写真は07年10月発売モデル(ツートーン)

ホンダ CB400SS

 31万1000円

 397cc

 空冷4スト単気筒SOHC4バルブ

オフ車のXR400をルーツとするRFVC(放射状4バルブ燃焼室)エンジンを搭載。01年秋に新登場し、03年末の熟成時にセルスターターが追加された。

カワサキ W400

※写真は09年4月発売モデル(ファイナルカラー)

カワサキ W400

 65万円

 47万4000円

 399cc

 空冷4スト並列2気筒SOHC4バルブ

往年の名車W1を思わせるモデル。バーチカルツインエンジンを搭載するW650をベースにし、400ccにスケールダウン。シート高はW650より低い。


ヤマハ TW225E

※写真は07年3月発売モデル(20周年記念)

ヤマハ TW225E

 29万3000円

 223cc

 空冷4スト単気筒SOHC2バルブ

90年代後半にカスタムベースとして爆発的な人気となったTW200の後継で、エンジンのボアアップやスタイル刷新などを受け、02年に登場した。

ホンダ XL230

※写真は02年4月発売モデル

ホンダ XL230

 25万7000円

 223cc

 空冷4スト単気筒SOHC2バルブ

リヤ2本ショックや前後ドラム式ブレーキなどを採用し、70年代オフ車を彷彿とさせるデザイン。エンジンはSL230やFTRと同型。短命だった。

ホンダ GB250クラブマン

※写真は97年1月発売モデル

ホンダ
GB250クラブマン

 21万4000円

 249cc

 空冷4スト単気筒SOHC4バルブ

伝統のRFVC(放射状4バルブ燃焼室)エンジンを搭載し、83年末にデビュー。熟成を続けながら00年まで販売されたトラディショナルモデルだ。

ホンダ FTR

※写真は07年11月発売モデル(スタンダード)

ホンダ FTR

 40万9500円〜

 21万9000円

 223cc

 空冷4スト単気筒SOHC2バルブ

00年にデビュー。03年以降は、サイドカバーが大きくハンドルがワイドなレーサー風モデルと、よりストリートを意識した仕様にわかれている。


※中古平均価格はGooBike.com(09年12月8日現在)のデータをもとに算出しています。
 新車価格  中古車平均価格  排気量  エンジン

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧