愛知県 カワサキのバイク作業実績一覧(27ページ目)

ZX9Rのフロントブレーキをブレンボキャリパー、ニッシンセミラジアルマスターに交換しました。 純正6ポットなのですが、どうも動きが悪いみたいで引きずりがあるようでオーバーホールか交換か迷われていましたが交換する事にしました。 マスターシリンダーもあまり調子が良くなかったので交換しました。 こちらもラジアルタイプとセミラジアルで迷いましたが、ラジアルタイプはメーターに干渉する恐れがある為セミラジアルを選択しました。 今までタッチが若干スポンジーでしたが、ブレンボキャリパーにセミラジアルマスターでカッチリ感もでていい感じになりました。 今回は長さも足りたので元からついていたメッシュホースを使いました

展示中のNinja1000を整備しました! ・1オーナー ・実装距離 2920km ・Kawasakiサイドパニアケース付き ・Kawasaki DCソケット付き ・CR-1(ガラスコート) ・大きいキズや凹みはありません。 ロングツーリングに最適な1台です。 直線や上坂やコーナーの立ち上げり最高です。 気になる方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

車体からキャブを取外しキャブを開けてみるとガソリンの腐った匂いと固着が凄かったです。綺麗にするために分解しキャブクリーナーに漬け込んで汚れをとり、洗い流して穴詰まりが無くなっている事を確認しつまりがあればエアーとキャブクリーナーで汚れを取りまた洗い流し乾かしてから組付けになります。

H2sxが発売されて1年が経つようで、当店購入されました方が1年点検にいらっしゃいました。 1万キロを少し越えており、タイヤ前後交換も含めてのクイック作業でしたが、思いのほか時間かかってしまいました。 リヤタイヤがスリップサインの出始め位でしたので、よくもったのでは無いかと思いました。 オイルフィルター交換がカウルを外さないと手が入れられないのが辛かったのですけど、何より点検でエアクリーナーの清掃点検も行うので、カウルは外さないと取り外しもできません。 左側カウルを外すのに、イロイロ外さないといけないのです。 エアダクトがエアクリーナーまで伸びおり、エアクリーナーの内側にSCのインペラがありますので、インペラ点検も同時に行います。

リコール作業 かなり時間がかかるのでお乗りの方は早めの対応お願いします。

タンクをカスタムして有る為、標準装備されていた負圧コックが使えない。 使えるようにしてもらえないかと依頼・・・・ タンクを加工すれば可能だけど、再塗装等が必要で費用、日数的にもかかる。 で、外付け・・・ 取り付けベースを作って・・

走行中チェーンが切れた・・・と修理持ち込み依頼。 走行15000km強で、チェーンオイルもしっかり挿してあって破断・・ クランクケース破損、オイルライン破損、スプロケ、チェーンガード破損・・・ 一般的にはクランクケース交換事案。 それにしても、こんなに純正チェーンは弱いのか??

試運転中に3速でギアが抜けそうになる症状がでました! 2ヶ月前に発覚したのですが、部品取りのミッションを やっと入手したので、早速作業にかかりました。 原因を特定し、対策しましたがこれで上手く治って欲しいです! が・相手はマッハ、最後まで気が抜けません。

Z1のシルバーエンジン・青玉カラーです。 エンジンはボアアップしてあります。 Zのことなら時代家におまかせ!

Z2。フレーム修整開始です! 微妙に歪みがあります。こちらの画像ではわかりにくいですが、 ステム廻りで見てみましょう。

こんにちは、既に重整備の依頼も多数頂いており、皆様有難うございます。  製作中だったZ1ですが成約頂きました!有難うございます! Zのことで気になることがあれば、ぜひ一度ご来店お待ちしております。

KAWASAKI ゼファーχのエンジンヘッドカバーガスケット交換です。オイルがかなり漏れてしまっているためご依頼を頂きました。ガソリンタンク、ヘッドカバーを取り外していきます。

愛知県 カワサキの新車・中古バイクを探す