ヤマハ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(106ページ目)

福岡市城南区のバイクショップStrategy福岡別府店です☆ 本日はヤマハのトリッカーのフロントフォークO/H作業を行っておりました。このバイクの場合は約2万円と少し高額な修理になりますが、放っておくと危険ですし修理費用も倍以上になる可能性もございまず。

予定に無かったのですが、試乗した際に気になったので、ステムベアリングのグリスアップとフロントフォークのオーバーホールしました。 その他オイルは全て交換クーラント交換。キャブオーバーホール、バッテリー交換。お買い得ですね。オーナーさんは。

ヤマハパワーバルブシステムです。 80年代のヤマハ2STバイクについている機構で、これが有ると無いとではエンジンのPowerフィーリングがまるで違います。 マジンガーZとグレートマジンガー位違います。しかしこのシステムもメンテし無いと宝の持ち腐れです。 シリンダーを取り外すついでに洗浄します。

ドライブチェーンの伸びているところと伸びているところがあり、 低速時にギクシャクするということでチェーン交換を承りました。 急加速やエンジンブレーキを多用するとチェーンに負担がかかり伸びやすくなります。 乗り手によってチェーンの寿命はまちまちです。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html (株)三陽様の提供のCerakote加工を今回も頭文字FさんのヤマハYZF-R1にします。放熱をラジエター オイルクーラー に成功 料金はどちらも1枚¥16500-(税込み)です。これで夏場で約5度程度下がります。あと走行風が当たるとほんと急激に温度が下がり待ちの交通渋滞の時は最適です。今数台NSR250でラジエターのCerakoteをしましたがとにかく走行風が当たったらみるみる水温が下がるのがすごいですね。1000ccとかになるともともと熱量が高いのですぐクーリングファンが回りますがほんとこの寒い時期にR1で慣らし走行をするとおいらで名阪国道で走ると55度ぐらいまで一気に下がりオーバークールし過ぎて困りましたが・・・(笑) エンジンを下す準備をしていますがオイルラインなどのボルトM6キャップをワイヤーロックするために穴あけ加工などもして準備していきますのだばさぁ〜〜〜

総額:110,000円

ヤマハの新車・中古バイクを探す