大阪府 ホンダのバイク作業実績一覧(9ページ目)

今回は、オイル交換の依頼が入りました!! 皆さまはオイル交換どれくらいの頻度でやってますか? 大体「3000km」とか「あんま乗らへんから半年に一回くらい」って方が多いと思います! 実際オイル交換は3000km・半年に一回でも大丈夫です! だがしかし!!オイル交換のタイミングが遅くなってしまうとバイクが壊れちゃうんです(´;ω;`) オイルの役割として、潤滑・清浄・密封・冷却・防錆の五つが有ります! これらを全て混ぜて書くと、油膜を作り摩擦等による熱を冷却し錆や腐食を防ぎます!! あまり交換しないで放置してしまったり、そのまま乗り続けてしまうとエンジンオイルも減るものなので、エンジンが焼き付いてもうバイクとしての役割を果たせなくなったり、エンジン内部に汚いオイルが回ってパワーが落ちたり故障してしまいます。 それが止まってるときに気付けたら良いのですが、走行中に故障して止まってしまったら… もう考えるだけでぞっとしますね(´;ω;`)

総額:3,300円

今日は、スーパーカブ50のパンク修理の依頼が入りました!! バイクのパンク修理は思った以上に大変なのです… 普通「自転車と同じような感じの値段じゃないの?」と思うのですが、残念ながら作業時間も値段も全く違います! 今回紹介させていただくのはパンク修理の"チューブ交換"です! 是非参考にして下さいね♪

総額:13,200円

Vツインマグナのクラッチが切れないとのことで修理依頼。 開けてみたらベアリングが破断していました。

クランクケースの破損修理のため、エンジンを分解(全バラ)しました。

ハンターカブのマフラー交換の依頼を受けました。 ヨシムラのマフラー、新ハンターカブにばっちり似合ってます(^^♪

最近、GUYSFACTORY本体のインスタ、Twitterはフォロワーが多くなってきたのに GAIAはなんだかなぁ。て感じで悩んでます😮‍💨 色々なショップ様のも見ますが、 なんせ写真がかっこいい😍 誰か写真の撮るセンス下さい!!!かっこよく写真撮れたらフォロワー増えると思ってます!! よろしくお願いします! で、GUYSFACTORYはティックトック始めました! GUYSFACTORYで検索!!! GUYSFACTORY店長次郎丸の出演です👋 是非覗いてくださいね😊

CB1300SFのご紹介です! エンジンふけ上がり良好! タイヤ・ブレーキパッド共に残量まだまだありますので、ご来店・お問合せお待ちしています!

昼はあったかいのに夕方になると寒いですね🥶 朝なんか寒すぎて起きたくありません😑 大阪の山の方に家があるので、朝も結構凍結してたりします😂 今年は暖かい言うても、寒いもんは寒いですよね😂 てなわけで、ブログ更新✨ バイク売ってるだけでは在庫がなくなってしまいますので、在庫車作成です‼️ エンジンの圧縮などはしっかりあり、元気なのですが、電気周りが😮‍💨な感じです…。

ホンダ グロム125 2019年式 実走行324km  数ある在庫の中でも一番低走行のバイクとなっております! 低走行の為、エンジンの調子が良い車両です! ご来店・お問合せお待ちしています!

修理、納車整備でGAIAはパンッパンです😂 在庫車も出していくために、是非バイクを買いに来てください🙇‍♂️💦笑 CB400SFもまた入荷‼️ NC31 が8台 NC39 が5台 とCB400SFの在庫が大量に☝️ その他の車両もありますよ✨ シグナスXなんか20台ほど店前に並んでます🤭

ごめんなさい 写真撮る前にあっという間に終わってたのでこれだけです なので文章で解説 まずは入庫した時にはチェーンが外れてました チェーンカバーのステーも折れてましたが 溶接機がまだ無いのでそこまで直せず(;´・ω・) で、なんでチェーンは外れるのか? それはチェーンが伸びるからです ではなんでチェーンは伸びるの? それはオイル切れによるピンの摩耗で伸びるんです ↑ これはただのメンテナンス不足で起こります 重大な故障になる前に しっかりバイク屋さんにメンテナンスに出しましょう 点検代のほうがよほど安いですね 伸びたらすぐに調整 その時にチェーンオイルをしっかり塗る 今はスプレータイプの超いいのがあります これだけでかなり長持ちしますが もっと言えばマメに自分でチェックするか タイヤの空気やオイル交換 点検などでバイク屋さんにもってくのが 結局お金かからずに済むんですよね チェーンは突然外れるとリアタイヤがロックして 大事故にもつながりますのでご注意を

総額:19,250円

事故車を記事にするのは大変プライバシーの問題があるので今回はパーツだけ撮影 ちなみに1枚目の画像はイメージです(;´・ω・) フロント事故は必ずと言っていいほど今回のパーツを交換します フロントフォーク こちらはASSY交換かチューブ交換 今回はチューブ交換で済みました チューブは銀色の棒です 画像で見ると左側が高いのがわかりますね 曲がっている証拠 しかし左も曲がってますが真正面からぶつかっても この様に曲がりに差が出るのはねじれるからです

総額:172,590円

見た目スリップサイン出てますね これが理想のタイヤの減り方です 理想の減り方っていうのは真ん中だけが減ってると街乗りではしっかり空気圧を管理してる証拠

総額:36,960円

この車両は2000kmで交換でしたが ちょっと走り過ぎな感じかな。 基本は1000〜2000kmを目安に変えますが 原付(50〜125cc)はオイルの量が700ccしかないので かなり劣化しやすいです 特に距離を走ったバイクはオイル食いもあるのでご注意

総額:4,950円

穴が開く前に塗装もして欲しいとご依頼いただきました 内容はタイヤ交換だったのですが、マフラーを外すのでついでに塗装しました

総額:7,249円

なかなか珍しいギアオイルの交換 エンジンオイルは変える人も多いですが ギアオイルは変えませんよね その理由は1万キロ以上使っても壊れないのが原付のミッション しかしいつかは変えたほうがいいのは当たり前 という事で今回15000kmで交換に入庫しました

総額:3,520円

自己の連絡はいつもドキドキします 大きなケガがあったらどうしよう・・・ みたいな感じ バイクはケガをしやすいのでね で 今回お問い合わせのあった車両はレブル250 売れてる車両なだけあって入庫の数もかなり多いです

総額:28,490円

大阪府 ホンダの新車・中古バイクを探す