北海道
東北
関東
東海
関西
甲信越
北陸
中国
四国
九州
沖縄
50cc以下
51~125cc
126~250cc
251~400cc
401~750cc
751cc以上
10万円以下
10~20万円
20~30万円
30~40万円
40~50万円
50~100万円
100万円以上
5000km以下
5000~10000km
10000~15000km
15000~20000km
20000km以上
新車
中古
すべてのバイクから探す
ドライブチェン交換でご来店です。
総額:9,540円
ホンダXL250Rパリダカ中古車整備。Rホイールスポーク交換作業です。9:15分スタート
総額:0円
中古車整備です。Fスポークの張替作業。まずはFタイヤを外してスポーク取り外しからです。
Fブレーキレバー戻りが鈍いので分解整備です。ワイヤは注油してカム部は分解整備。スムーズな動きと制動力確保するためにこの部分の整備が欠かせません。
エキゾーストマフラー取り付け部のスタッドボルト折損修理です。エンジンを降ろしての作業となります。
ステンレスマフラー&エキパイ取り付け作業です。ノーマルを外しエキパイプロテクターを移設最後の仮止めの際に「事件は起きた」
かねてより懸案の事項。タコメーター指針の経年劣化による折損。30数年の間に指針のプラスチックが熱でそり上がりメーター内部ガラスに接触して折損する場合やメーター作動以上時にそのまま走行することで起こる内部ギア故障等で指針が折れた状態のタコメーター修理です。 年末ということもあり気合で、、、。というか単にハンドソーにて上蓋を切断。
昨日の続きでエンジン組み立て作業。
ドライブチェン調整でご来店。
総額:880円
よくあるトラブルでシリンダーヘッド部からのオイル漏れ。実はこのエキゾースト側タペットカバーのOリング劣化やタコメーター取り出しギア部のOリング劣化によることが多々ある。
昨日の続きです。クランクケースの再組み立て作業ですが、入れ忘れた「リードバルブCOMP」を入れてここまでで本日終了。
中古車整備点検作業です。Rタイヤチューブリムバンド交換とリンク関係のグリスUP作業です。
スイングアーム、リンク関係とサスペンションの分解整備点検作業です。
リングセット交換 して準備。のはずが、、、。セカンドリングが厚すぎて入りません。 ノギスで計測。100分の4mm、、、。 パール番号を調べると正体判明。部品違い、、、。 仕方ないのでクランクケース組み立てを進めます。
もう1台のエンジンが調子いい車両から取り外したIGコイルと交換しました。5kmほどテスト走行しましたが良さそうな気配です。
先週末に中断していたクランクケース右側からの各スモールパーツ移植とシフトドラムストッパーボルトの取り外し作業です。
エンジンオイル漏れ修理でお預かりのRTL300R。クランクケース交換ですが、新品のクランクケースにはほとんどベアリング、シール等が付属しません。小さなオイルシールを見落としたり、緩めるのに温めたり等々。時間と労力、そして気力を奪われる工程の連続です。かなりの時間を使いましたが、、、、。ここで断念。翌週になります。
タイヤとチューブ、及びリムバンドを交換します。
エンジンオイル交換です。ドレンボルトPKも新品交換します。
Rタイヤ交換とエンジンオイル交換作業です。
総額:10,780円
検索条件を指定し直してみてください。
支払総額:63.5万円
支払総額:45.8万円
支払総額:34.1万円
支払総額:68.2万円
支払総額:151.83万円
支払総額:33.65万円
支払総額:44.9万円
支払総額:19.69万円
支払総額:66.28万円
支払総額:62.8万円
支払総額:32.9万円
支払総額:30.33万円
支払総額:16.69万円
支払総額:23.7万円
支払総額:27.8万円
支払総額:38.7万円
支払総額:22.7万円
支払総額:33.17万円
支払総額:17.85万円
支払総額:49.58万円
支払総額:17.04万円
支払総額:8.69万円
支払総額:66.8万円
支払総額:43.9万円
支払総額:22.69万円
支払総額:47.6万円
支払総額:24.9万円