茨城県 ホンダのバイク作業実績一覧(12ページ目)

おおよそ20000km走行後の消耗部品の状態、原付二種スクーター編です。(車両 HONDA PCX125) スパークプラグ、エアクリーナー、ドライブベルト、タイヤ、ブレーキパッド、等。 通勤や街乗りの脚に、最近では原付二種ツーリングを楽しむ方もよく見かけるようになりましたね! これまた車検のない車両且つ短い時間を日々走行していて気がつけばけっこうな距離を乗っていたんだなということもあるかと思います。 スクーター独特の機構としてドライブベルト駆動というのが1つポイントになるところです。これがとにかく外からは全く見えません。切れてしまって自走ができなくなってから交換になることもよくありますね。排気量や車種にもよりますが15000km〜20000knくらいでの点検・交換を推奨しています。 各部新品と20000km走行時の状態を並べてみましたので写真を見て比較してみてください。ベルトのひび割れ、エアクリーナーの汚れ具合、パッド残量の差等がよくわかると思います。 スクーターや原付も3000kmごとのエンジンオイル交換をしながら各部消耗品のチェックをしていきましょう!

総額:45,100円

各種国内メーカー正規取扱店です。 新車・中古車販売・修理・カスタム・車検・出張修理・車両買取・ コルベンまでお気軽に何でもご相談下さい。

通勤で使用している車両で「最近アイドリングが安定しなくなってしまった」との事で修理来店がありました。 点火プラグから点検をしてみると見事にターミナル部からプラグ割れてしまっていました。

業務用で使用されているジャイロキャノピーの定期点検の依頼を受けました。 距離も約5万キロ走られており駆動系統、オイル、スパークプラグなどの消耗品の交換をさせていただきました。

丁寧に乗られているお客様から足回りの(フロントフォークオーバーホール・ステムベアリンググリスアップ・前後ブレーキキャリパーオーバーホール・前後ハブベアリング・スプロケットダンパー交換)整備依頼を受けました。

エンジンが動かないとの事で入庫したCB250RSですが、点検をしてみるとバルブスプリングがエンジン内でばらけてしまっていました。

お客様からのご依頼でCBX400Fの修理をお預かりしました。 内容はエンジンがかからないとの事で故障探求しスターターモーターが怪しいと外し点検しました。 分解し点検すると、4ヶ所ある内の2ヶ所ブラシが破損していた為セルが回らずエンジンがかからないという内容でした。

当社でフォルツァZ-2を買って頂いたお客様から、追加作業でフェンダーレス化も同時にお受け致しました。 リア周りがスッキリするだけでだいぶ印象が変わります! カスタムもされている車両なのでカッコよく決まりました!!

誤操作で壁にぶつかってしまいフロントフォークが曲がってしまったとの事で入庫されました。 その他にハンドルも曲がってしまっていたのでこちらも交換致しました。 事故や故障でお困りの際は、当社までお気軽にご相談下さいませ。

茨城県 ホンダの新車・中古バイクを探す