ホンダ バイク車検の作業実績一覧(25ページ目)

今回はCB400SuperFourバージョンSの車検を承りました。54000円〜バイクの車検を承っております。バイクの車検でお困りの方はお気軽にご相談ください。当店は二輪認証工場完備、国家整備士在籍です。安心してお任せください!また、バイクの修理・メンテナンス・タイヤ交換・カスタムもお気軽にご相談ください。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日はホンダVTR1000SP-2の整備ですが実は性能はSP-1の方が上の様です。( ´艸`)ま SP-2の方がちょいと軽いかな?たしか しかしマフラーが重いです・・・昨日は娘が来てバイク欲しい〜〜R25が欲しいって・・・(-_-;)このやろ〜金ないやろが 馬鹿やろ〜〜〜って事で250の維持費を考えたら125ぐらいからしたら・・って言ったのですがとりあえずCBR125ぐらいかR125かな? いや 高いよねR125は・・・(-_-;) しかし景気が悪い 8耐なんかやってる場合じゃね〜よ。って感じです何とかならないかなぁ〜〜〜(-_-;) とりあえずGROMの新車が来たらCB400SFVTECRevが特選中古車として入荷します 1オーナー車両です。 早くNSRエンジンOH2台して車検整備して ・・・・・・あああああ仕事しないと・・・・やばいです。( ;∀;) 今日は車検整備の準備をしていこう〜〜〜っとしかし雨です。 もう最悪 今日は積み込みですよ〜〜〜鈴鹿8耐に向けて・・・・・・ ブログはホンダVTR10

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日は特選中古車のホンダCBR600RRの納車整備をアップしています 予備検査前の整備でオイル交換 ブレーキ液の交換 クーラント液の交換 バッテリー交換をしています。 とりあえずこれで予備検査を通して神戸登録です。あああ腰が痛いです。毎日毎日腰が痛いです。地獄の2連休ちびっこギャングのせいで大変です。(;´∀`)

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日はCB400SFTECRevの車検整備をアップしています。しかし8耐仕様を作るの必死です・・・光れ!ゼッケン・・・・ハーネスがおかしくなっているのか点かない・・・・12v電源を直接流すと付くのに・・・・(-_-;) 光って!ゼッケン・・・後おかげさまで2019 8耐仕様 icu racing team モトキッズ中日本自動車短大 三陽 ポロシャツの受付を終了し 納期的にぎりぎりになると思いますのでまた告知いたします。本当に多くの注文をありがとうございました。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日も雨ですねほんと梅雨らしくなってきたぁ〜。雨 SwissBankが強引に取り立てです・・( ;∀;)辞めて〜って感じです。しかしそんなに使ってる??って思うぐらい結構な金額です・(-_-;)まぁ鈴鹿のエントリー代もカード払いだけどね。出張が多かったから燃料代が意外と高いですね。今日はホンダCB400SFversionSの車検整備でフロントフォークOHするのだけどやっちまったフォークシール状態です。これ本当に抜くのが大変で他のショップでフォークOHの見積もりをしてもらったら15万だって・・・・ (;´∀`) ばかやろ〜 お前OHじゃなくフォークASSY交換じゃん!!!!なんちゅうショップだぁ〜(笑) さらにタイヤ交換も2輪の用品屋さんでやったようだけど相変わらずフォークアクスルのセンターずれてるし・・・ほんといい加減・・・・・

FLSTS1450を購入していただいたお客様から「VFR400Rを持っているので車検をお願いしたい」とご依頼をいただきました。 バッテリーが上がっているとの事なので引き揚げに伺うと、初期型のNC21でした。 しかもキレイな車両でビックリ!!

VFR400Z 車検整備です。ヘッドライトの光量不足で厳しい車輌です。新品で部品が出ないので、中古部品で色々と交換させて頂き、普通に乗れるようになりました。 しかしこの車輌の塗装は凄いです。 毎度ありがとうございます。

車検でご入庫いただいてるCB750を点検していたらなにやらフロント周りに違和感... ステムベアリングが摩耗して引っ掛かりができてしまっておりました。オーナー様と相談の結果ベアリングを交換することになりました。ステムもスムーズに動くようになり快適に乗れるようになりました。

皆さんの愛車は普段どのようなメンテナンスをされておりますか?当社の車検整備の一部をご紹介します。 乗り物にとって一番重要と言っても過言ではないブレーキ。うまく作動しないとフィーリングが悪くなるばかりか身の危険にも及んできます。しっかりと清掃、作動チェックをすれば安全で楽しいオートバイライフを送ることにも繋がってきます。

フロントブレーキパッドもギリギリの残量でしたので交換しました。

ホンダの新車・中古バイクを探す