ミッツ・ハー 厳選の良質中古車40台以上屋内展示!季節やお天気を問わず初心者、女性、大人のライダー大歓迎です。ゆっくりご覧いただくためにお一組ずつご案内していますので、ご来店前にはお気軽にお問合せご予約を!

2025/05/17 13:30:00 更新【車両整備】スズキRMX250S キャブレター分解整備、ブレーキパッド交換、冷却水交換(LLC交換)、ギヤオイル交換スズキ RMX250S

作業実施日 2025/05/17

車両の点検整備で入庫したスズキのRMX250S 2ストロークエンジンを搭載した、ハイパワーオフローダーです。

このところ吹け上がりが以前ほど好調ではなく、始動性もわるいとのことでした。 ほぼレーサーと言っても言い過ぎではないRMX250Sのエンジンに、キャブレターのジェット類を特殊なものに変えて、非常にピーキーでパワフルなエンジンになっています。 しかしながらオーナーは最近市街地走行しかしていないということでしたのでプラグをチェック。 カブり気味でした。 今後もしばらくは市街地での使用が中心ということでしたので、キャブレターのセッティングを若干調整するついでに分解して洗浄・整備することにしました。

250ccなので車検がありません。 また、こちらの車両は2ストロークエンジンですから定期的なエンジンオイル交換がありません。 ある程度はご自分で点検されるようですが、例えばブレーキフルードやラジエターの冷却水などはしばらく交換していなかったということも珍しくありません。 ついでといってはいけませんが各部を点検して整備していきます。

冷却水(LLC)の交換も車検のある車両であれば2年毎に行いますが、車検がない250cc以下だとうっかり交換を怠りがちです。 冷却水が減っているのはもちろんNGですが、濃度が変わっていたり汚れていることもあります。 定期的に冷却水は点検し、可能であれば1年に一度、少なくとも2年毎には交換しましょう。

前後のブレーキフルードを交換しパッドの残量を確認。 フロントブレーキパッドの残量が要交換状態でした。 ブレーキパッドはご自分でも目視点検できますから、定期的に確認しましょう。 4サイクルエンジンの車両なら3000〜5000キロ毎、または半年以内毎にオイル交換を実施します。 この時に定点観測するようにブレーキパッド残量など各部を点検します。 ブレーキパッドやタイヤの摩耗度合いは乗られるシチュエーションやライダーの乗りかたによって異なります。 リアブレーキを多用する方、発進停止の多い市街地走行が多い方、ツーリングで高速道路を良く使用する方…それぞれ減り方が異なるのです。 定期的に点検していると、その車両(その車両のオーナーの乗りかた)の消耗品の摩耗の仕方がわかってきます。 すると、ブレーキパッドはあと何キロぐらい使えそうか?(次回のオイル交換まで持つか?)と言った具合に交換時期を予測することができます。

2ストロークエンジンは定期的なオイル交換がありませんが、4サイクル車のオイル交換サイクル(3000〜5000キロ毎、または半年以内毎)に準じて点検を実施することをおすすめします。

2ストロークエンジンですのでエンジンオイル交換はありませんが、ギヤオイル(ミッションオイル)の交換は必要です。 エンジンオイル程交換頻度は多くありませんが、ギヤやクラッチを保護するためにも定期交換は重要です。 そのギヤオイルを交換して今回の整備完了です。

対象車両情報
メーカー・ブランド
スズキ
車種
RMX250S
作業実績タグ

整備・車検などメンテナンスのお問い合わせ

ミッツ・ハー
ミッツ・ハー
レビュー

5.0

住所〒216-0001
神奈川県川崎市宮前区西野川2-37-11
地図を見る
TEL044-863-8169
FAX044-863-8172
営業時間11:00〜19:00
定休日毎週水曜日・第2&第4木曜日