ミッツ・ハー 厳選の良質中古車40台以上屋内展示!季節やお天気を問わず初心者、女性、大人のライダー大歓迎です。ゆっくりご覧いただくためにお一組ずつご案内していますので、ご来店前にはお気軽にお問合せご予約を!

2024/12/23 17:42:07 更新【スクータータイヤ交換】ヤマハ Vino リアタイヤ交換ヤマハ ビーノ

作業実施日 2024/12/23

リアタイヤの交換で、ヤマハの原付スクーター Vinoにご入庫いただきました。

乗りかたや、使うシチュエーションによりますが一般的に原付スクーターはリアのほうが減りが早いのです。 必ずしも前後を同時に交換する必要はありません。 ホイール形状が異なる為、自動車のタイヤローテーションのように前後のホイール/タイヤを入れ替えることが出来ません。 今回はリアタイヤが要交換状態でしたのでリアタイヤのみ交換です。 スクーターのタイヤ交換はマフラーを外さないといけないのが少し面倒。 特に走行直後だとマフラーが熱いので火傷に注意しつつ作業をすすめます。

車両からホイールを外すと見えるのがリアブレーキシュー(ライニング) 普段は見ることのできない場所ですから、このタイミングでしっかりと点検。 必要により清掃とグリスアップを行います。

新旧比較すると違いは歴然。 旧いタイヤはもう少し早く交換する必要がありましたね。 滑りやすくなっているのはもちろんですが、ここまで減るとゴムも薄くなっているのでパンクしやすく、強い衝撃が加わるとタイヤが裂けることもあるでしょう。 無事だったのは何よりです。

ホイールからタイヤを取外し、新しいタイヤを組む前にチューブレスバルブを交換します。 タイヤの空気を入れる箇所ですね。 このチューブレスバルブの根元もゴム製で、経年劣化により破損しやすくなります。 さすがに勝手に折れることはないですが、空気圧の点検時などに力が加わるとポキリと折れることはよくあります。

通常、チューブレスタイヤの場合は釘などの異物がささってもすぐに空気は抜けません。 空気圧の低下を感じたらガソリンスタンドなどで空気を補充し、一時的に走行することも可能です。 バイク屋さんに無事に移動できますが、チューブレスバルブが折れたら一気に空気が抜け走行できなくなります。 チューブレスバルブの交換はタイヤをホイールから外して行いますので、タイヤ交換時には同時に交換しておくのばベターです。 それほど高い部品代ではありませんし、タイヤ交換時に行えば工賃がかからずに済みますので。

写真のL型バルブは空気圧点検・空気注入時には折れないように指で支えてあげる必要がありますが、ガソリンスタンドなどの空気入れを使いやすく、空気圧点検がしやすいので小径ホイール車には特におすすめです。 ストレート型、L型はお好みでお選びいただけます。

新しいタイヤを組み、ホイールを車両に装着すれば作業終了。 今回はリアタイヤだけの交換になります。 スクーターのタイヤ交換はお茶でも召し上がっててもらう間に作業が終わりますが、今回のブレーキ等の見えない箇所に不具合を見つけるとそちらの整備に時間を要します。 時間に余裕をもってご来店ください。 皆さんのタイヤは大丈夫ですか? 空気圧、摩耗のチェックを忘れないようにしてくださいね!

対象車両情報
メーカー・ブランド
ヤマハ
車種
ビーノ
作業実績タグ

整備・車検などメンテナンスのお問い合わせ

ミッツ・ハー
ミッツ・ハー
レビュー

5.0

住所〒216-0001
神奈川県川崎市宮前区西野川2-37-11
地図を見る
TEL044-863-8169
FAX044-863-8172
営業時間11:00〜19:00
定休日毎週水曜日・第2&第4木曜日

ビーノの新車・中古バイクを探す