SRX600(SRX-6)の投稿検索結果合計:812枚
「SRX600(SRX-6)」の投稿は812枚あります。
もみじロード志駒休憩所、srx600、夫婦ツーリング、夫婦ライダー、カフェ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSRX600(SRX-6)に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SRX600(SRX-6)の投稿写真
-
2024年06月17日
236グー!
定峰峠
6月16日のお話です。
その日は朝から雨だったので、午後からカミさんと二人でお出掛け。YSSサスペンションも慣らしたいので、二人乗りはもう少し後です☺️
さて、車検前にもう少しエンジンを慣らしておきたいので、今回も4千回転縛りで150kmほどのツーリング。
4千回転縛りだとXSR155は余裕でついてきます。
しかもデビル管で良い音を奏でつつ猛追してくるので、なかなか迫力あります
(๑>◡<๑)
まず向かったのはとうふ工房わたなべ。
お留守番の息子におからドーナツをお土産として買いました。保冷バックにもちろん詰めておきました。
その後、
西平小川線
↓
定峰峠
定峰峠は今年初でした。
たくさんのバイクが休んでました🏍️
峠の茶屋でアイスを買って駐車場奥の方でひと休憩。
過ごしやすくていい感じ♪
そこから
林道奈田良線
↓
白石峠
↓
林道奥武蔵1号線
↓
刈場坂峠
刈場坂峠で少し休憩
良い景色です。
その後の林道は涼しくて28度ぐらい、これならカミさんも問題ないようでした。
林道刈場坂線
↓
国道299
↓
山伏峠
くねくねザンマイ
ほとんど空いている道でした。
何とかカミさんはオーバーヒートせず帰ってこれました👍
林道や酷道にもなれたようで、相変わらずの荒地でしたが走りに余裕があるようです。
SRXに不具合が出ないか見てもらう為に後ろを走ってもらいましたが、後ろを走る時は僕の走行ラインや、ライディングフォームを確認してインカムで色々確認しつつスキルアップに努めていて、前を走った時は、道に気をつけながら自分のペースでで流せるようになってきているので、かなり上達してきました。
デビル管の所為でよりいいペースでピッタリ着いてきます。
4千回転縛りだと離れないですねー☺️
素晴らしい👏
そんな走りをしたのに!
山も無駄に登ったのに!
今日の燃費は
58.1km/L‼️
相変わらず好き勝手に走ってこの燃費に驚かされます。
SRXなんか、25.8km/Lとすごく良いと思ったのに半分もいきませんでした😆
いい季節になりましたね♪
#SRX600
#XSR155
#XSR155カスタム
#定峰峠
#刈場坂峠
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
2024年06月11日
279グー!
YSSサスペンションレビュー
僕は長い事SRXでWPのサスペンションを使っていました。
フルレストアのタイミングで純正にして乗っていました。
XSR155でYSSに交換した時、時代が変わってもやっぱり市販品のサスペンションの方がはるかに良いと改めて実感したので、今回はカミさんとお揃いでYSSにしてみました。
あぁ、これだよ!これ‼️
もぅ、なんだこりゃ、愉し過ぎるぅ‼️
こんなに違うもんか⁉️
そうそう、こうだったわぁ😍
と、まぁ旋回する度にYSSサスペンションをベタ褒めしまくりました🤣
僕のSRXはそもそも生粋のコーナーリングマシン
切れ味がモットーです。
YSSは初期旋回でリアの荷重を逃がさない為、向き替え初期にスパッと一気に向きを変えられるような、リアタイヤが踏ん張っているような反応が返ってきます。
それはまさに体育館シューズからバスケットシューズに履着替えた時みたいなグリップ感なんです🤭
この初期の踏ん張りとその後の旋回中の安定感は純正と比べたら雲泥の差があります。
これこそがリプレイスサスペンションの良さでしょう。
もちろん乗り心地のためのチューニングもできるし、コーナーリングマシンにすることもできます。
幅広い調整が出来ることで自分に合わせられるのが良いですし、見つけて楽しめるともっといいですね。
試しにダンパーを最弱近くに設定するとふわふわで乗り心地は良くなって、段差の突き上げがなくなり、まっすぐ走る時はなかなか腰にはいい感じ。
ところが代わりに旋回はちょっと重く感じるようになって前タイヤが曲がらなくなっていく感じがします。
ダンパーを硬くして曲がりやすくすると、少々突き上げも感じられるようになりますが、前のタイヤのグリップが回復してスパッといい感じに曲がれるようになります。
もちろんライディングスタイルでも感じ方が違うでしょう。
だからセッティングに正解なんてないです。
それぞれが解決したい事に合わせてセッティングを探していくしか無いけど、
調整が出きるリプレイスサスペンションならそれを愉しめるだけなんです。
YSSは格安ですが、僕のような乗り方なら十分楽しめるし、純正との違いをしっかり感じられていい感じ♪
感触としてはWPより低めの速度レンジが守備範囲の様で、それはバネレートが低めだからでしょう。非力な純正エンジンのままだと丁度良い速度レンジです🙆
6月9日はお気に入りの下畑軍畑線で感触を確かめました。ここは短いながらも左右にリズミカルに流せるのでカミさんもお気に入り。
ここを流して毎度お気に入りのカフェmaru.+BEANS CAFEに立ち寄らせてもらい、ひと休憩。
こちらの店員のお姉さんもライダーで夫婦揃って顔を覚えてもらえました☺️
スパイスのバランスが良いキャロットケーキとめちゃうま焼き立てピーナッツのクッキーをいただき、ゆったりくつろぎつつ、メンテを振り返り、改めて直った自分のバイクでツーリングできたことを噛み締めてました。
健康を失い健康に感謝するそんな感じ?😆
こんな些細なツーリングができる事自体、
とても素敵な事だと思う一日。
そしてこぼれてきそうな曇り空でしたが
道中雨にも降られず良い一日。
いい日でした♪
#SRX600
#YSS
#サスペンション
#メンテナス
#カフェ
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
-
2024年06月10日
230グー!
今度こそ復活⁉︎
今年初めてのホットポットへランチ
朝5時からエンジン組み始めて11時頃仕上がったので、カミさんに付き合ってもらいつつ試走も兼ねてランチツー🏍️
箱根は行けなかったな(また今度🤭)
さて、ここは相変わらず荒地風🤗
でも写真だといい感じになります👍
いつものハンバーグもやっぱりグー👍
チーズケーキもグー👍
なんだかやたら混んでましたが、再訪できて良かった。
走り出してしばらくは不調がないか心配で会話も硬かったんですが、不調の兆候が何もないので、だんだんとほぐれてきてカミさんとの会話も弾みだして、昨夜は眠れなかったからもう嬉しくなって妙なハイテンションになってました🤣
それでSRXなんですが
とりあえず再度無事に組み上がりました☺️
今回は再びヘッドだけの修理で、バルブガイドの打ち替えだけ内燃機屋さんにお願いしましたが、後はカーボン洗浄して、ステムシールをまた新品に交換。たった300kmしか使ってないけど全交換しました。
ついでにタペットアジャストスクリューも新品にしたのでクリアランス調整が上手くできてその所為かタペット音は激減しました。綺麗なラウンド形状のせいで接点が小さくなるからかも知れませんね。
ちなみにバルブガイドはマイナー品番が変わっていたので、なんらかの設計変更の理由があるかも知れません。
それがオイル関係の対策って事なら良いですね。
何が変更されてるかなんて書いてないから使ってみるだけですけどね。
今度こそはオイルが漏れずに上手く直ってるといいな♪
それで、走り出してみるとびっくりするほど静かになっていて力強い‼️
まぁ、チューニングしたわけではないし、元々オーバーホール上がりなのでそこまで悪い状況ではなかったのですが、キャブとヘッド、バルブが最適になるととても静かな感じになるんだなぁと感心。
しばらく慣らし的な運転して様子をみようと思います😌
でもやっぱり空冷単気筒600ccなんてロマンエンジンだわぁ🤩
トコトコ回してるだけで笑顔になります(親バカ)
振動がお嫌いな方には騒々しくヒラヒラして落ち着かないだけですが、僕には最高の鼓動感と扱いやすさです😆
34年を超えて頑張らなきゃ維持できない時期に入ったけど、なるべく乗っていたい。
内燃機関はこの先絶滅するかも知れないが、精密な部品の組み合わせによって、これほど違いが出て、繊細に反応が変わり管理が難しいけれど、人を惹きつけてやまない素晴らしい発明で、その愉しさと喜びを堪能できる時代に生まれて本当に良かったと思ってます☺️
やっぱりコイツなんだよね♪
#SRX600
#メンテナンス
#ホットポット
#カフェ
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング -
2024年06月08日
85グー!
今日の~ぶらぶら😄
朝一の#富津公園 から
天気いいので~
大貫港→#東京湾観音
#もみじロード志駒休憩所 で
お友達と合流して~
#鴨川松島
#魚見塚展望台
余りの酷道で~怒られちゃった😰
バイクの安全祈願に
天津神明宮=バイク神社へ
清澄山道ループ道経由で、
帰宅方向に行こうと思ったら
真ん中辺のトンネルで通行止め😰
ふだごうトンネルかな❓️
#もみじロード志駒休憩所に戻り
常連さんと立ち話し~
ぶらぶら~帰宅😃
-
2024年06月04日
110グー!
今日もぶらぶら😄
#岬カフェ
アイスコーヒーとピザパン
美味しく頂きました😋
海と空~青くてキレイ🍥
保田経由→#もみじロード志駒休憩所
常連さんと立ち話し~
帰りに写真少ないのに気付き
富津へ -
2024年05月30日
105グー!
今日のぶらぶら😃
お友達と合流して~
フクロウの壁絵を探しに#神崎酒店へ
次に、#太東埼灯台
天気良くて~海がキレイ😃
前回~行かなかった
ONJUKU文字モニュメント
お昼は~
数年ぶりに
#元祖勝浦式担々麺江ざわ
担々麺 辛さ普通~
美味しく頂きました😋
次は~中辛かな🙄
ちょこっと休憩しながら
帰宅😃
明日から台風🌀
家の廻りちょこっと片付け😃 -
SRX600(SRX-6)
2024年05月25日
201グー!
SRXチェーン交換
オイル下がりのシリンダヘッド修理待ちなので、車検に向けてチェーン交換してみました😌
①ドライブスプロケットナット緩め
今回は前後のスプロケットも交換するので、古いチェーンがあるうちにこちらのドライブスプロケットのナットを緩めておきます。
あれこれ数時間も難儀しましたが、500N電動インパクトで秒で解決てす❗️
ここが緩まず難儀された方は電動インパクトの500N以上がオススメです。
②格安チェーンカッター
ナットが緩んだら、グラインダーでコマを落として、格安チェーンカッターでピンを外します。
昔使っていた市販の汎用カシメ工具は圧入やカシメだけでも開いてしまう事があったので、念の為カットだけ格安ツール使いましたが、グラインダーで頭を飛ばせばなんて事なく余裕で抜けました。
③ドライブスプロケット周辺清掃
チェーンだけの交換ではないので、一旦チェーンもスプロケットも取り外し、全部清掃します。
ついでにドライブスプロケットの取り付け部のネジも真鍮ブラシで綺麗に汚れや錆も落としておきます。
噛み込みが減れば良いなと言う感じです。
分解できればスイングアームやエンジン周辺も綺麗になります。
こういった清掃はお店には頼めないところです。
自分でメンテする最大のメリットですね👍
④ドリブンスプロケット交換
最初はサンスター製品統一で準備していましたが、なんとこの時代に鉄スプロケットがあると大先輩に教えて貰いました!
重さは597gでサンスターは191g
約400g重くなりますが、30,000km程度と言う圧倒的な耐久性で、しかも好みのシルバー!
そしてこちらの方がお安いのです🤭
二人乗りが多いので今回は迷わずチョイス。
サンスターのドリブンスプロケットは予備にしました。
やはり、シルバーは落ち着きあって良いなぁ🤩
まるで純製のようです。
④SS520SKC-110SV
もちろんチェーンもシルバーです‼️
清掃完了後チェーンをはめていきますが、メンテナンススタンドに掛けてあるので、何も難しい事なく、古いチェーンに結束バンドなどせずとも簡単に取り付け出来ました。
⑤NANKAI 3Way H型チェーンツール
今回は圧入とカシメにこちらをつかいました。
まずはグリスアップして駒をつけるのですが、Oリングを噛み込まない様に丁寧に付属のグリスをたっぷりつけて接着剤の様にして組み付けておき、確認しつつ圧入しました。
圧入が同時にできるところがこちらの工具のポイントなんですが、実は平行には入り辛いです。
ここが非常に残念ポイントです。
ノギスで測ってみると前後で厚みに違いが出ていました😅
こちらの工具ではそれを訂正できない構造なので、工夫してなんとか圧入しましたが、これはなかなか難易度高いです。
しかし、良いポイントもあります。
なんとこちらの工具では細かな工具の部品を一つずつ買い換える事ができます。カットピンが曲がっても単品購入できるのは良心的でグー👍
長く使えそうです😊
圧入はノギスで確認しつつなんとか良い塩梅に調整できたら、最後にカシメますが、こちらは個別に締め上げる感じで調整しやすく良い感じです。
何度か締め上げてはゲージでカシメ量を確認しつつ仕上げます。今回使用したサンスターSS520SKC-110SVのカシメ幅の規定はΦ5.50~5.70mmです。
無事規定値にカシメられたらチェーン交換は完成です。
⑥ドライブスプロケットを本締め
最後の仕上げに鬼トルクでとまっていたドライブスプロケットのナットを今度は630mmもあるロングスピナーハンドルで規定値で締め上げます。
こちらは108Nですが、余裕を持ってトルク確認しながら締め込めました。
最後の写真は中古のステッププレートにステンレスロングボルトと高ナットの組み合わせでジャッキポイントにしたものです。
SRXはジャッキポイントが無いのです。
普段はメンテナンススタンド使うのですが、タイヤを浮かせて回したり、落としてトルクかけて締め込んだりする時に上げ下げが便利でこんなふうに工夫しました。
スイングアームも自由になるので、サスのプリロード調整にも活躍しそうです☺️
強く揺らさなきゃ行けそうで、あくまで簡易的な作業用です。
ついでにオイル滲みしていたジェネレータカバーも分解して、切り出した新品ガスケットに液体ガスケットを塗布して組付けすれば完成です。
ブレーキも清掃して、フルードも交換して、サスも交換して、チェーンも新品、バッテリーもフル充電。
これにて車検準備のメンテはほぼ完成‼️
後はシリンダヘッドを待つのみだぁ😤
早く出かけたいな♪
#SRX600
#チェーン交換
#NANKAI
#サンスター
#スプロケット交換
-
2024年05月24日
78グー!
今日は~😃
@147731 ちゃんのご希望で~
#あられちゃん家千葉工場直売店へ
お昼は~
#ニューラッキ食堂
元祖チャーメン ¥330円安😳
お店で~お土産の煎餅🍘購入
ヤギ君~草刈り❓️かな
ハッピードーナッツに移動
ドーナッツ美味しい😋
ニューインカム Tnicer T2~
を繋いで~会話しながらの
ぶらぶら~おーもロー😃😃
-
2024年05月19日
91グー!
今日も町をパトロール😃
#富津岬
#もみじロード志駒休憩所
小雨降って来たから~お昼に
#たこ焼き昭和倶楽部
新作~食べてみた😄
-
SRX600(SRX-6)
2024年05月17日
83グー!
今日は~😃
@147731 さんとツーリング~
#もみじロード志駒休憩所 集合
#岡本桟橋 へ
#とみうらマート
お昼は、
#コンテナキッチン
平日は~ジモピーだけなので
空いていて~のんびり😃
房州塩ラーメンと半チャーハン
#道の駅三芳村
マンゴーソフトクリームのカップ
もみじロード流して解散
へんなおじさん~
バイク女子とのぶらぶら楽しい😳