GOOSE 350の投稿検索結果合計:302枚
「GOOSE 350」の投稿は302枚あります。
Goose350、SUZUKI、バイクのある景色、バイクのある風景、単気筒 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGOOSE 350に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GOOSE 350の投稿写真
-
GOOSE 350
2023年07月05日
51グー!
本日は仕事で使う革手袋がダメになったのでワークマンに・・・行く前に借りてるガレージに寄り道してバイクを入れ替えました。やっぱり台数多いと家に置いとくわけにいかないですね(笑)。
SV650Sからグース350に入れ替えです。グースはとにかくコンパクトで軽い。それでいて単気筒かどうか怪しくなるほど元気溌剌なエンジンも相まって、ほぼ半分の排気量のバイクに乗り換えたとは思えないほどです。
純正マフラーの音も歯切れが良く、決してうるさくはないけれども年式相応の音量なので夜勤しかない仕事の通勤に使っても安心です。
難点と言えばちょっと結構なバック気味ステップで足が窮屈なのと、純正でもトップブリッジ下に直付けのセパハンによりなかなかの乗車姿勢を強要されることでしょうかね。チビで短足な上に猫背なのでほぼノーダメージですが。
チビで短足で猫背という事実の方が大ダメージ(笑)。 -
2023年06月26日
55グー!
高校3年の次男坊が物好きなことに30年前のバイクのグース350に乗りたいとの事で、免許取ったら譲ってやるという密約が結ばれました。だからグースの代わりにSV1000Sを追加したのです。
次男坊の卒業まで半年以上あるので車検どうしようかなぁと悩みましたが、一度切ると色々面倒なので梅雨の合間を縫って受けてきました。ちょっと整備して一発合格でしたが…行く途中にガス欠になり、リザーブに入れてもエンジンかからないハプニングもあり、セルを何回も回していたらその途中でバッテリーも怪しくなり…ヤバい状態になり…でもすぐにご機嫌を直してくれて無事車検終了となりました。機械に魂が宿るわけではないですが、やっぱりほったらかしにすると色々ダメですね。とりあえず車検は通ったので本格的に整備しようと思います。しかしウチの次男坊…タダでバイクが手に入るとは言え、スズキの中でもかなりの変態バイク…ちゃんと大事にしてくれるかなぁ(^^)
人気はないけど今じゃ滅多に見かけることもない貴重なバイクなんだけどなぁ -
GOOSE 350
2022年09月03日
64グー!
Goose350 若返り計画37
8/20に完成したGoose350 ん~かっちょええ👍
① 今回はノーマルにないリアインナーフェンダー化を
やってみる 素材はタイヤ幅が同じGSX250Rの
純正インナーフェンダーを加工します🔧 @2900円
② インナーフェンダーを大まかに合わせ不要なステーをカット
③ L側チェーンカバーの穴に延長ステーを自作してフェンダー
が自然な位置となる様に位置決め
フロント穴 35mm、リア穴 60mmのステー(後日塗装)
④ R側にボスが出てるのでスイングアームに穴を開ける
非常にココロが痛いけど ドリルで開口(5.5mm)
ボスを気持ち細くカットしてがっちり噛む様に加工
ブレーキホースをクランプすると ちょうどボスが押される
⑤ フロント側 スイングアーム形状に合わせて切り込みを入れ
リンクブラケットに差し込む
⑥ 自然な感じに仕上がり タイヤとバッテリーケースとの
クリアランスも大丈夫そう
⑦ チェーンカバーのチェーンラインもきっちり出てる
加工、取付に約4時間掛かった
⑧ フロントエンジンマウントブラケットのボルト新品交換
右が新品 左が旧ボルト バフ掛け品 キレイにしたつもり
だったけど これだけ違う
⑨ 両方 新品ボルトに交換 1本70円 280円でこの輝き
⑩ シフトリンク ピロボールブーツ グースの部品が出ない
のでヤマハ純正部品発注 明日交換します
-
GOOSE 350
2022年08月19日
44グー!
Goose350 若返り計画 36
819…バイクの日についにGooseエンジン始動完了👍
①クラッチカバーガスケット スクレイパーで剥がして
オイルストンで磨いてOK
②チェーンも新品… DIDかし丸でやったけどダメだったので
小さい万力でやってFJクリップ取付完了
③ミクニTMR取付 ノーマルにない けたたましい加速が良い
④スズキエクスターオイル注入 バラしてオイルが完全に
抜けたのでプラグ抜いて6速で近所を押してドライサンプ
タンクからエンジン各部にオイル供給
⑤雨で外で出来ず リビングで スペアタンクからエンブレム
位置決め型紙作製 (エンブレムが出ないのでエンブレムの
為にスペアタンク買った)
⑥メインハーネス取付&リア周りのパーツ取付 ハーネス結合
⑦メーター付けてライトケース内のハーネス結合と
フロント周りのパーツ取付
⑧タンク、シートカウル、シート取付 男前に1人乗り仕様
⑨エンジン始動して安心してた…しばらくしてエンジン再始動
しかしエンジンがかからない‼️ 電機的な不具合では
なさそう…どうもガソリンが来てない感じ ガソリンはまだ
あるがコックをリザーブにしても流れない‼️
コックが壊れたか?バラして点検 タンクの負圧穴にエア
ちゃんと通ってる コックにエア… リザーブ位置でエアが
来ない‼️…がリザーブ位置でON穴からエアが出る❓️
なんだコレ 意味不明 何度やっても状況変わらず
ダメ元でコックレバーを分解 内側のコック弁が表示と
逆の動きをする コック弁 バラすと取り返しがつかない
感じ(グースのFコックは販売終了)
コック弁の凹とコックの凸を合わせるのだが 逆三角形に
なってるので単純に逆に取付はできない
…仕方ないのでコック表示プレートを逆にして 普通は
リザーブ位置が上向きだか リザーブ表示を下向きにして
再組…すると 表示通りに ONとリザーブが作動する
……元オーナーがナニしたかわからんけど…
コック表示と逆の動きになってた どうりで1度
ON表示でガス欠になった ナゾが解けた
リザーブでガソリン流れてエンジン再始動 完了
コック解析に2時間掛かった(*`Д´)ノ!!!
-
GOOSE 350
2022年07月31日
61グー!
今朝 涼しい?うちに GSX-R 乗ってきた
先日の「そこん所」でやってた「旧 明(あさひ)村役場」
近場に こんなステキな所があったのは知らなかった
昔の歪んだガラスが雰囲気が良い
道中 最高速トライ 伏せずに117キロまでは見えたけど
壊れそうなので そこで止めておいた
帰ってGooseのつづき
オイルパイプ布メッシュ部に染めQ キレイになった
ドライサンプタンク付けてオイルパイプ取付後
オイルクーラー付けて ええ感じ
昼からクラッチカバーのガスケット交換しようとしたけど
がっつり貼りついて剥がれないのでCRCで浸透剥がれを
期待して後日に…
今日の終わり 斜め後ろからのGooseがかっちょええ✌️ -
GOOSE 350
2022年07月30日
48グー!
Goose350 若返り計画 35
今日 グースのエンジン搭載しました‼️
ツレから頂いた チェーンブロック これがええ仕事しました
最初 1人でやってたけど… どう考えても1人ではヤバそう
だったので 近所の先輩に手伝ってもらい
2人でやったら ものの10分くらいで マウントボルトが入った
フレームもエンジンもええ感じ めっちゃかっちょええ✌️
と、結晶塗装6POTキャリパーもシール交換
パッドピン交換して ピストンの動きもスムーズ👍
ブレーキホースのレイアウトも見直し たぶんええ感じ
明日 ホースクランプ作って 完全なレイアウトにします -
GOOSE 350
2022年07月26日
51グー!
Goose350 若返り計画34
Gooseのフロントキャリパーをイメチェン ただ塗り替える
だけでは芸がないので 結晶塗装(風)にしてみた
ガンメタと黒を調合 ええ感じの色味にして フラットベースを
1:1で調合 あえてシンナーを少な目にして濃い塗料にして
ガンの吐出量を少な目、エアを多目に調整 更に通常より
ガンを離して 塗料が乾きやすい状態で吹くと こうなる👍
(一部 写真が白く写ってるけど 実物は3枚目の感じです)
ダテに塗装の失敗をかさねた結果 こういう事が出来る様に
なりました タダでは起き上がりませんよ(笑)
元オーナーがやった赤いキャリパーより ええ感じ
今日シール類を発注してきたので 週末には組める🔧 -
GOOSE 350
2022年07月24日
37グー!
Goose350 若返り計画 33
① Goose350大地に立つ‼️ このひと月 雨もあったけど
いろいろトラブル出て全然進まんかった6/30に外装が
出来てきて約1ヶ月ようやく自立しました
② フレームにRRガゼット付けてスイングアーム取り付け7/8
③ ホイールベアリング打ち換え…ちゃんと打ち込んだと思った
けど… まさか そんな事になる❓️7/8
④ FRフォーク通したら 思いっきりザク傷発生(-""-;) 7/10
⑤ FRフォーク再塗装 いろいろトラブルあって コレ4回目 7/13
⑥ エンジン 1度塗装したけど ブチブチ塗装と塗料過多で
イメージが大きく違うので再度剥離して再塗装準備 7/16
⑦ エンジン剥離に2週間…今日ようやくイメージ通りの
塗装になった 7/24
⑧ ちなみにコレが我流でやって失敗したエンジン塗装 5/15
⑨ FRフォーク ステムに取り付け フォーク計49.5ミリ
クランプ開いて51ミリ これなら当たらない 取り付けに
1時間(-""-;) 7/24
⑩ RRホイール取り付け ウレタン塗膜が厚くトルクロッド
取り付け困難 7/24
※再組み なんかやろうとしたら想定外のトラブルが
頻発して 目標だった「バイクであいたいパレード」には
間に合わない確定 …チーム代表挨拶もせなあかんけど
どうするオレ!Σ(×_×;)!
-
GOOSE 350
2022年06月30日
53グー!
Goose350 若返り計算32
ついにタンク他 外装一式とフレーム、スイングアームの
塗装が仕上がってキタ~♪ヽ(´▽`)/
鈴鹿では老舗の修理工場 なんか困った事があれば
ココにすがりつく 今日受取りに行き 棚に置いてあった
フレーム見た時…
「稲妻が俺の身体駆け抜け 全ての夢が走り出し…」by浜省
もう 素晴らしいという表現では足りない めっちゃキレイ
職人さんいわく 軽く吹いたら隠蔽力が弱い塗料である事に
気付き その店の近似色で下塗りしてから 指定色で仕上げた
更に話を聞いてたら…旧コレクションホール(鈴鹿)の
所蔵品のほとんどを手掛け 葉巻型F-1とかをやった
職人さんで、旧RSCレーサーのカウル(手書き文字)や
モリワキ、最近ではTSRのマシンも手掛ける超一流の職人さん
こういう人との巡り合わせに感謝と お導きを感じてしまいます。
さて Gooseレストアも大詰め 暑いけど…頑張って仕上げよう👍
…あの酷いタンクが こんなにキレイになった
-
GOOSE 350
2022年06月26日
43グー!
Goose350 若返り計算31
① 前回 サスがバラせず組んだ状態であちこち研いで無残な姿
手塗りして更に酷い状態だったので やり直し スプリング
キレイに研いで…
② その前にスプリング内側を厳重にマスキング
③ ダンパー下部の金属もワイヤーブラシでキレイに
④ 上のネジ山もある程度サンダーして足りない部分は
ワイヤーブラシ手磨き
⑤ スプリング塗装前にネジ山部とダンパーロアの金属部を
クリア塗装
⑥ スプリングの塗装 タイプRの白っぽい塗料で塗装
後でマスキング外せば 組んだ状態での再塗装 完了
⑦ 前回 フロントフォーク上塗って 残りの下を塗装
⑧ ついでににクラッチホルダーとセパハンも塗装
-
GOOSE 350
2022年06月25日
41グー!
Goose350 若返り計算30
① どっかのサイトで見たターンバックルでサスを縮めるを
やってみた… が、案の定 ボルトが曲がって終了(-""-;)
② 仕方ないので組んだ状態であちこち研いでスプリングも
ザクザクに削れたのでウレタン塗料 手塗り 遠目には
判らないけど… さてどうする?
③ 以前塗装してめっちゃかっちょ良かったフロントフォーク
ステムに通したら 塗膜が厚く ザクザクになってしまった
スケルトン酸性で剥離… スケルトンが効いて良かった
④ スケルトン キレイに洗浄
⑤ ケース下にサンダー段差があって気にくわないので
こちらもスケルトン剥離
⑥ 前回はミッチャクロンして直にウレタン吹いたけど
塗膜が弱く感じたので ちゃんとサフ
⑦ L側もサフ
⑧ R側 本塗り 塗膜が厚くならない様に要注意
⑨ L側 本塗り てら~っと鈍く輝くガンメタが良い
ステム通しは要注意せねば
-
GOOSE 350
2022年06月19日
46グー!
Goose350 若返り計算 29
① オイルパイプ、スタンド、トルクロッド、ホーン
他ブラケット類の塗装 黒くてビカビカ
② 塗装完了したステップ類の再組 ステップベースのシルバー
と無地に仕上げたステップの対比、ピカピカのリターン
スプリングが良い👍
③ 汚いリアマスターをサンドブラスト
④ ついでにスターターモーターもサンドブラスト
⑤ リアキャリパー洗浄してたらピストンが硬くて動かない
想定外のキャリパーOH
⑥ リアキャリパーピストン ビカビカ♪ヽ(´▽`)/
⑦ リアキャリパー足付けしてミッチャクロン
⑧ 艶黒とフラットベースを1:1で調合したが イマイチ艶消しに
ならず
⑨ R側ステップ再組 サンブラしたマスターが美しい
⑩ ボトムケースの塗装 艶有黒が美しい‼️
-
GOOSE 350
2022年06月06日
62グー!
Goose350 若返り計算 27
① ついに ステムシャフトベアリングが抜けた‼️
ドツき回したので ステムの打痕がエラい事になった((T_T))
② リューターでチマチマと打痕を削ってペーパー ほぼ打痕が
目立たなくなったので サンドブラストで純正っぽい仕上げ
③ ステップペグ根元のボルトが抜けない レンチと延長パイプ
で どうにかバラして研いで 旧塗膜除去
④ オイルタンクもスケルトンで塗膜除去後 サンダー足付け
脱脂後 ミッチャクロン
⑤ ウレタンシルバーで塗装して クリア&フラットベースで
ええ感じに艶消し塗装
⑥ エンジンヘッドも同じく 艶消しシルバー このシルバーを
買う為に 浜松にステップ送って 色味を合わせてもらった
クラウドシルバーメタリック ギラ付きが少なく 色味OK
⑦ ステップ周りの部品 粗めのブラストして 古くてくすんだ
感じを除去後 細めのブラストでしっとり落ち着き感出して
敢えてフラットベース使わず クリア塗装
⑧ ウチのサンドブラスト 安いブラストガンと 厚手の
ビニール袋 メディアもほとんど散らからず お手軽ブラスト
⑨ フロントフォーク 黒かった旧塗膜除去して なぜだか
あちこちにある深い打痕?にパテして ミッチャクロン
⑩ ボルトケースの塗装 シルバーと間違って買ったガンメタが
ええ感じに 鈍く輝く うん❗ めっちゃかっちょええ👍 -
GOOSE 350
2022年05月21日
50グー!
グースのステムシャフトベアリングが叩いても炙っても
抜けないので ベアリング抜き治具 作ってみた
構造は長いボルトを削ってベアリングに噛む様に加工
上のL字金具にステムシャフトが通る穴開けて
横にボルトが通る穴開ける
下をタイラップできつく締めてボルトの外れ防止
金具上のナットを締めるとボルトが引っ張られ ベアリングが
引き上げられる…
…はずなのだが 抜けない 全然抜けない
ステムシャフト高さ合わせに適当な樹脂カラー入れたが
締めあげると樹脂カラーがつぶれてダメ
ステムナットとリアアクスルナット更にステダンのステーを
噛ませて高さ合わせ ガッチリ強度は出た
締めあげると感触は良いガッチリ効いてる
…がボルトの爪がトルクに負けて 曲がって終わった(-""-;)
発想は悪くないけど… もう少しあがいてみます
…最悪はサンダーの餌食か -
GOOSE 350
2022年05月15日
55グー!
Goose350 若返り計画 26
① 今日はエンジンの塗装しました 微妙に色味が濃い
まぁ~焼けるとちょっと落ち着くか…
② これで120cc吹いた そこそこ塗膜も厚みがある
③ 裏側もしっかり吹いて ミッチャクロン効果か剥がれない
④ …が、シリンダーヘッドのシルバー塗ったら 凄く色味が
濃いい(-""-;) ケース周りの色とほとんど変わらない
もうちょっと明るいシルバーで再塗装決定((T_T))
⑤ これが純正のカラー クリア吹くとちょっと変わるか
⑥ 乾燥待ちでステムシャフトのベアリング叩いたけど…
全く抜ける気配がない さてどうしよう…
-
GOOSE 350
2022年05月14日
52グー!
Goose350 若返り計画 25
① ベアリングプーラー借りてイマイチ使い方わからんけど
ベアリング抜けた 持つべきものは スキモノのツレ
② ベアリングプーラーにステムレースに合うサイズなし
なのでドライバーで打ち抜き しかしレースに掛からない
ので 曲げてアタリを付ける
③ 曲げたけど 掛かりが浅く滑り抜けるので 先端に溝切って
叩いてみたらガッチリ噛む👍
④ 先端加工後20分もうちょっとで抜ける
⑤ レース打ち抜き完了(開始から1時間20分)
⑥ レース取り付け部キレイに掃除して 古いレースの円周
削って当て金にして打ったら スムーズに取り付け完了
⑦⑧ フレームと外装 研いだらスケたので追いサフ
⑨ エンジン掃除してミッチャクロン 明日 エンジン塗装
⑩ 昨日頼んだ部品 クラッチガスケット、フロントフェンダー
エクステンション、エンジン+オイルタンク周りの
オイルボルトとガスケット また財布が痛い6000円
-
GOOSE 350
2022年05月07日
58グー!
Goose350 若返り計画 24
今日はGooseのエンジン洗ってました
① もう 後戻り出来ない‼️エンジン塗装剥がしてもうた
② 朝から邪魔になりそうなモノ外してマスキング養生
③ エンジン洗浄 うすめ液と書いてあったので買ったら
なんか灯油っぽい全くシンナーじゃない 汚れは落ちるけど
④ スプロケ周りは悲惨なほど汚れてる(-""-;)
⑤ 昼から中性洗剤で洗浄 さっきの灯油うすめ液を落とします
⑥ かれこれ1.5時間 ひたすら洗浄してキレイになった
⑦ スターターモーター 最初は塗装せなあかんと思ってたけど
ペーパー800番で研いだらキレイになってきた
ついでにボルトも磨きます… 誰も気付かんけど…
⑧ このスターターモーターの輝き👍
⑨ サンダーカップブラシで1時間 おおまかに剥離して
明日小型ブラシ、棒ブラシで剥離します
⑩ 浜松の塗料屋に頼んで作ってもらったウレタン塗料
Gooseのエンジンカラー 19000円也 財布がイタ~い((T_T))
-
GOOSE 350
2022年05月04日
44グー!
Goose350 若返り計画 23
今日は外装一式とフレームのウレタンサフ研ぎしました
① トラスフレームかっちょええけど研ぐの大変(-""-;)
② まずは朝一 テールカウルから研ぎ 乾燥後 研ぎ不足を
確認して更に研ぐ
③ テールカウルセンターと自作のカウルカバーが
増えました
④ トラスフレームカバーとエンジンハンガー追加
⑤ フロントフェンダー追加 …ナイロンブラシ(サンダー)で
強固な黒塗膜を剥がしてガタガタになったけど
パテとサフを繰り返し ようやくキレイな下地になった
⑥ スイングアーム サフ厚吹き後 バイク屋でベアリング交換
したら 派手に油汚れ… シンナーで洗浄してサフ研ぎ
油分も取れていて欲しい…
⑦ トラスフレーム… 複雑にパイプが組まれて どこまで
やったか判らないので 研いだら レ点して次のパイプへ
⑧ 写真では判り難いけど すべすべテカテカになりました
フレーム あと半分残ってる(-""-;)
-
GOOSE 350
2022年04月23日
46グー!
Goose350 若返り計画 22
タンクと外装のウレタンサフ ようやくココまできた‼️
① ガタガタだったタンク パテ地獄を越えウレタンサフできた
②③外装とタンク 2回目
④⑤外装とタンク 3回目
⑥ ガンからカスが飛んでボツボツ&タレ((T_T))
⑦ サフ塗装前 静電気でホコリが張り付き取れない1時間格闘
⑧ 吸い上げ式ガンで20cc作って吹いたら これだけでもう出な
い ガンが塗料を吸い上げきれてない感じ 塗料はまだある
ニードル バラして洗浄… 少しは出るけど また出なくなる
あれこれ調整して液量も増やし…1時間格闘したけど
もう無理 昼から落下式ガンを買いに行って…
①~の状態になりました 素直に最初から落下式ガン
買っておくべきだった
以前フレーム吹いた時もだいぶ苦労した
初めて塗装ガンを買う方は 落下式にしてください