新車・中古バイクの検索:記事
サイトマップ
お問合せ
このページをお気に入りに追加
バイクを探す
販売店を探す
バイクを売る
メンテナンスを依頼する
コミュニティ
お役立ち情報
検討中リスト
レビュー
グーバイク鑑定加盟店から探す
全ての販売店を探す
メンテナンスTOP
メンテナンス店検索
作業実績を見る
記事
保険
ローン
免許
カタログ
レビューを投稿する
レビューを見る
グーバイク特集
名車図鑑
インプレッション
GooBike特集
バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP
>
記事
>
GooBike特集
> ミドルツインの世界
ミドルツインの世界
多くのライダーが支持するビッグバイクのトップエンド志向
だが、その傾向とは異なる方向性で
注目されつつあるセグメントがあるのだ
それが今回ピックアップするミドルツインの世界だ
トップエンドの先に
吹き始めたミドルの風
いつだってライダーの嗜好は明快だ。高性能でスタイルがよく、自分の趣味を満たしてくれるバイク。そして、だれに見せても羨望の視線を浴びたり、「これって趣味がいいよね」といわれるバイクであれば、じつに頼もしいものだ。早い話、性能的、デザイン的、ライフスタイル的に魅力を持っているバイクは、バイク選びにおいては、じつはとっても大切な安心材料でもあるわけだ。
今もっともその多くを備えたバイク、つまり人気モデルのボリュームゾーンは、所持する免許で乗れるいちばん大きな排気量のモデルに集まる傾向にある。それはライダーのハイエンド嗜好を反映したものともいえるだろう。とくに大型二輪市場におけるフルサイズ、ハイエンド指向は強い。その心理を見透かすようにビッグバイクは、排気量を増やし、装備を充実させ、性能を上げてきた。
ところが、去年あたりからそのトップエンド指向とは別のラインの存在に注目が集まってきた。排気量は400cc以上リッターモデル以下のセグメントで、エンジンは2気筒というもの。トライアンフのボンネビルや883スポーツスターなど、定番系と並列2気筒という4気筒モデルの人気の影にかくれ、あまり注目エンジンとはいえなかった型式を用いたモデルを、BMWやカワサキが、新しい高性能エンジンを開発しスタイリッシュなバイクとして送り込むなど、まさにミドルクラスの2気筒が俄然注目を集めているのだ。
それらのモデルに、最大、最速というタイトルはかがやいていない。しかし、レトロモダンやポップなデザイン、またはスケールダウンエンジンによる乗りやすさで、トップエンドモデルたちが持つ重厚さに、カウンターを効かせるカタチで存在感を主張しはじめているのだ。その多くが2気筒エンジを搭載し、エンジンのトルク感、パワフルさを日常的に楽しむことができる。 今回、この新しいミドルの風を紹介することで、新たな勢いを感じてもいたい。
写真=増井貴光、松川忍、堤晋一 文=松井 勉
サイズだけではない魅力
それがこれからのミドルクラスだ
バイクは排気量によって一種の階級が決まっていた。大きい物は速く、強く、そしてステータス性、満足度も高い基準でクリアされている。その恩恵に浴するぶん、重い車重や高い価格、そして乗りこなすのに経験、技術を要する部分も乗り手は甘んじて受け入れる必要があった。しかし、ビッグバイク市場とユーザーの熟成が進んだ今、400cc以上リッターバイク未満のモデルたちに俄然注目が集まり始めているのだ。
個性の主張はエンジンから
4気筒よりもツインは主流に
400cc以上リッターバイク未満に到来した新ミドルの新しい波を形成するバイクたちのエンジンは、2気筒エンジンが主流になっている。このセグメントに4気筒モデルが多いのも事実だが、乗り味、スタイルの両方にスパイスが利く2気筒エンジンが好んで使われ始めた。日常域でのパワーフィーリングやドライバビリティを含め、情感豊かに走る楽しさを乗り手に訴える、というエンジンの特質も見逃せない才能のひとつといえるだろう。
BACK NUMBER
テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか
バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント
1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす
レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由
世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
・
記事一覧