GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >実際に乗って、確認してみた!!
実際に乗って、確認してみた!!

ここまでスペックの読み方について紹介してきたが、数値から予想されるバイクの姿と実際に乗った印象に
違いはないのか。はたまたスペックから読み取れないこともあるのか、ということを確認したい。

トルクフルで高回転まで回るエンジンと重量感がありながらもしっかり曲がる車体!!

HONDA CB400F
HONDA CB400F
メーカー希望小売価格◎
66万7440円/71万8200円(ABS)
HONDA CB400F
HONDA CB400F
HONDA CB400F
今回試乗した1台はナビゲーションシステムやカーボン外装などを装備したオプション装着車両。ナビは今やツーリングライダーの必需品だ。ブレーキにはABSを装備し、安全性を高めている。

両重量190kgという、400ccクラスにしては軽くも、重くもない。ちょうど中間層に位置する車体は、実際に跨がると重心が低いからか、CB400スーパーフォアなどと比べても、やや重厚に感じる。しかしシートは絞り込まれているので足つきは良好、適度な前傾もスポーティに走る気分にさせてくれる。いざ走り出すと、トルクも最高出力も同クラスとしてはやや抑え気味にしてあるので、とても扱いやすい。ホイールベースも短過ぎず、長過ぎずで曲がりやすい。スペック通りにオールマイティな1台だ。

全長×全幅×全高 2,075×780×1,060(mm)
軸間距離 1,410mm
最低地上高 155mm
シート高 785mm
車両重量 190kg(ABS/192kg)
エンジン形式 水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒
総排気量 399cc
内径×行程 67.0×56.6mm
最高出力 34kW【46PS】/12,000rpm
最大トルク 37N・m/7,500rpm
キャスター角 25°30'
トレール量 102mm
ホンダ CB400Fの中古車を探すホンダ CB400Fの中古車を探す
ホンダ CB400Fのカタログホンダ CB400Fのカタログ

気持ち良く回るエンジンと軽快な車体で毎日をスポーティに楽しめる!!

YAMAHA YZF-R25
YAMAHA YZF-R25
メーカー希望小売価格◎
55万6200円/59万9400円(ABS)
YAMAHA YZF-R25
YAMAHA YZF-R25
YAMAHA YZF-R25
セパレートハンドルはバイクをスポーティに走らせるのに最適なディテール。必要な情報を瞬時に読み取れるメーターもスポーツには必須だ。ブレーキは高い安心感と強い制動力を持つ。ABS仕様も用意。

や遠目のハンドルを握ると足が少し浮く感じがある。とはいってもシートはスリムなので十分足はつくし、166kgの車体は軽く、不安はない。ライバルのニンジャ250よりも短いホイールベースによってコーナリングも自由自在だ。エンジンは1万2000回転まで回る高回転型で、最大トルクも1万回転で発生。まさに“回して楽しむ”バイクなのだが、低回転でも十分なトルクで扱いやすい。スポーツ性の高さはスペック通りながら、街中でも楽しめる特性を合わせ持っている。

全長×全幅×全高 2,090×720×1,135(mm)
軸間距離 1,380mm
最低地上高 160mm
シート高 780mm
車両重量 166kg(ABS/168kg)
エンジン形式 水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒
総排気量 249cc
内径×行程 60.0×44.1mm
最高出力 27kW【36PS】/12,000rpm
最大トルク 23N・m/10,000rpm
キャスター角 25°00'
トレール量 95mm
ヤマハ YZF-R25の中古車を探すヤマハ YZF-R25の中古車を探す
ヤマハ YZF-R25のカタログヤマハ YZF-R25のカタログ

エンジン仕様や軸間距離ポイントを押さえよう!

 スペックにはそれぞれ意味があり、あまり知られていない測り方があることも紹介した。ここで分かったことは、スペックの読み方を間違えれば、そのバイクの姿は見えてこないし、しっかりと読めば、スペックを見ただけである程度、それがどんなキャラクターのバイクか想像できるということ。たとえば全長や全幅は、狭いガレージに入れる時には役立つが、車体の大きさをイメージする参考にはならない。むしろ軸間距離やシート高、最低地上高などが車体フォルムをイメージしやすいだろう。他に軸間距離やキャスター角の意味を知れば、走行特性も分かる。そう、スペックの正しい読み方が分かれば、バイク選びはもっと楽しくなるのだ!

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧