乗りやすさがどうこう以前に、足着き性が悪かったら始まんない。特に僕は小柄だから、跨ったとき、不安があったら、もう楽しくなれない。もっとも、足着き性そのものが悪くても、妙に安心感があるバイクもあるわけで、そのへんの車体の安定感には、走っているときと同じように、様々な要因が絡み合っている。
そして、ハンドル切れ角も大切だ。足着き性が悪くて切れ角も小さいとなると、もう取り回しは大汗もの。逆に切れ角が大きければ、足着き性が悪くてもバランスを保ちやすいので、どうにかなる。
さあ、ここからが本題。誰だってバイクで発進するときというのは、ワクワクできそうな期待感と、そのまま倒れてしまうんじゃないかという不安感が、入り混じった状態なのである。そこで乗りやすいバイクというのは、クラッチを繋いで両足をステップに載せた瞬間、不安が消えてくれる。
するとワクワク感が膨らむだけでなく、気分良くリラックスできて、本来の状態でマシンを御することができるようになる。でも、ここで体が固くなってしまっては、もう楽しむどころじゃなくなる。
このことにも、車体のバランスや低回転時のトルク感も含めたスロットルレスポンスなどが絡み合っているというわけなんだ。
 |
和歌山 利宏さん わかやま としひろ |
メーカーで開発に携わっていた経験もある元レーシングライダー。そのテクニックであらゆるバイクを乗りこなしてしまうが、本来は乗り手に優しいバイクが好み。(身長161cm、体重53kg) |

- KAWASAKI Ninja 650
- 2012年式spec(EU)
水冷4ストロークDOHC2気筒 649cc
最高出力:72.1ps/8,500rpm
重量:211kg シート高:805mm
新車価格:81.9万円
- オススメする理由
乗りやすいからスポーティなのだ
こいつは、扱いやすいジャストサイズの車体と、必要かつ十分な動力性能を備えるミドルスポーツで、意のままに振り回せる面白さに溢れている。
-
カワサキ ニンジャ 650の中古車を探す
|
 |
|