| |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|
憧れのビーエムも個人売買なら20万円以下!?中古車の魅力はズバリ安い事である。高くてもいいんなら新車を買う方がいいに決まっている。大事なのは価格と価値のバランス。つまりバリュー・フォー・マネーというヤツだ。で、僕が考えるに、今、お買い得感が高いモデルといえばBMWのK100とK75シリーズ。80年代後半に登場したこの2台は、とってもいいバイクなんだが、エンジンの搭載方法が変わっているためか、不人気で中古車市場じゃバカ安。 ところが、当時のBMWとしたら次世代を担うくらいのつもりで作っているから、マシンの完成度も信頼性も高いし、今乗ってもまったく不満のない性能を持っている。 この頃の外車は壊れるんじゃないの? なんて思うかもしれないが水冷4気筒エンジンは、空冷のフラットツインよりもタフ。壊れたなんて話もあんまり聞かない。それにたぶん、壊れたらそのまま捨てればいいや、なんてくらい安いマシンだって探せば見つかるはずだ。 もう一台はミドルクラスの王道CB400SF。ここで敢えてお薦めしたいのは、VTECの搭載される前のモデル。なんてったって安い。それにVTECがなくたって高回転まで回せば、どっちも4つのバルブが作動。初期モデルは性能が劣るかっていったら、レースにでも使わない限りそんなこともない。 距離を走っているものもあるから、古いモデルを購入するときは多少注意した方がいいかもしれないがトラブル知らずでタフなマシンだから、それほど神経質にならなくていいだろう。 もう一台、大穴中の大穴はヤマハRZ250R。ご存知2ストロークの名車。乗りやすくて面白いのに安い。程度のいいものは少なくなったが、構造が単純だから勉強がてら自分で整備してみるか、なんて思えるなら、底値の今が買い時。人気が出始めているからそろそろ価格も上がりそうな感じだぞ! ヤマハ RZ250R2ストは軽くてハイパワーが魅力。構造が単純なので、エンジン整備の入門にもお薦め。いっぽう同じヤマハの2ストでも初期型RZ250と350は人気で値段も高め。でも乗るならパーツが手に入りやすい今しかない。
中古車平均価格 16万4000円 BMW K100BMW初の4気筒にして初のインジェクション搭載車。性能は良かったし気合いも入っていたんだが、そのスタイルが原因なのか人気はイマイチ。ネットオークションでは20万円なんて個体はざらにある。K75は3気筒の750cc。
中古車平均価格 32万1400円 ホンダ CB400SF(初期型)90年代初頭に発売されたスーパーフォアは、まさにジャパンサイズ。誰にとっても乗りやすくて高性能。さまざまなバリエーションがあるため、中古を購入する場合は事前にヒストリーも確認しておきたい。
中古車平均価格 21万7000円 ●カワサキ GPZ900Rニンジャ ●ハーレーダビットソン XL883 ●トライアンフ ストリートトリプル |
![]() |
| ||||||||||||
|