90年代は魅力あるバイクがテンコ盛り!? "Back to 90's"
サイトマップ お問合せ 中古車ならGoo-net
新車・中古バイクの検索
GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > バイクを知る > GooBike特集 >Back to 90's

SUPER SPORTS

オーバー300q/hも可能!
市販最速の座を掛けた戦い

SUPER SPORTS

スーパースポーツの歴史は90年代から始まった(その前はレプリカ)。最高速300キロなんて、夢の世界に到達したのもこの時代。ヨーロッパやアメリカじゃモンスターマシンの登場にライダー達は驚喜した。誰にも負けないくらい速いのはもちろんだけど、その多くが乗り心地も良くて快適だっていう欲張りなマシンだったから、それも当然。

各メーカー、市販車世界最速の座を争って開発を続けていたが、あまりに凄いことになってきて、遂には各方面から心配する声があがるようになり、今じゃどの国の仕様も300キロでリミッターが効くように自主規制されている。つまり競争したらリミッターのない90年代のマシンの方が速いってこと。まあ、そんな非常識な競争する事はまずないけどね。

ZX-12R

カワサキ
ZX-12R

最高速バトルから誕生した過激バイク。ハイスピードツアラーだったZZRに対し、00年より発売されたZX-Rは完全に走り系。乗りにくい部分もあるが、ここまでスパルタンなスーパースポーツは金輪際登場しないかも。
ZZR1100

カワサキ
ZZR1100

90年に発売された元祖ハイスピードツアラー。乗り心地も良くて快適。コーナーリングも軽快で、ワインディングでその気になれば大きな車体がウソの様に機敏に動く。エンジンはカワサキビッグバイクらしい力強さがあって楽しい。
CBR1100XX Super Blackbird

ホンダ
CBR1100XX スーパーブラックバード

市販最速バトルにホンダが97年から投入したスーパーウエポン。ブラックバードは、速過ぎて撃墜不可能と言われた米軍偵察機の愛称。過激なネーミングとPRだったが、乗りやすくて快適なツアラー的性格も兼ね備えている。
GSX1300R Hayabusa

スズキ
GSX1300R ハヤブサ

90年代後半の99年には、世界最速の市販車としてギネスに載ったハヤブサが登場する。あっさり300キロを越えるパフォーマンスと高いスポーツ性で世界的に人気となった。アメリカじゃBUSA(ブサ)なんて呼ばれている。
ホンダテクノロージを集約した500万円オーバー!の旗艦
GSX1300R Hayabusa

ホンダ NR

80年代、ホンダが世界ロードレース選手権で、2ストロークに挑んだ4ストロークマシン"NR500"のテクノロジーを集約した市販車。楕円ピストンと1気筒あたり8バルブというハイメカニズムエンジンを搭載しカーボンの外装を身にまとう。300台の限定生産で価格も500万円オーバーと超ド級。当時の夢のバイクとして世界中で騒がれた。92年発売。

株式会社プロトコーポレーション 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告掲載について | よくある質問と回答
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.