バイクの原点 ネイキッド特集
サイトマップ お問合せ Goo-netトップ
新車・中古バイクの検索
GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > バイクを知る > GooBike特集 > バイクの原点 ネイキッド特集

バイクの原点 ネイキッド特集

ネイキッドの進化系スタイル!

バイクの原点 ネイキッド特集

 リヤ2本ショックなどを装備した伝統的なスタイリングのネイキッドが、いまなお継承されている一方で、スーパースポーツ系の技術を投入したモデルをはじめとする、多くの新世代ネイキッドも勢力を拡大しつつある、そんな08年に思うネイキッドの近未来型とは?

 そのひとつの答えが、日本でも今年から購入できるようになった、アプリリアのNA850マーナかもしれない。乗車感覚は限りなくMTネイキッドバイクで、なのに変速はオートマで楽チン。このパッケージング、ネイキッドだったらかなりいい。いずれ国内メーカーからも、「リヤ2本ショックで空冷4気筒エンジンのネイキッドだけど、変速はオートマ」なんていうモデルが、売り出される日が来るかもしれない。

 この状態ではネイキッドと呼ぶには抵抗があるけど、カワサキのヴェルシスにも、近未来ネイキッドのあり方を考えさせられる。このヴェルシスみたいに、とことんイージーで等身大。ゲタ的なバイクがカウルレスだったら、さぞや風と戯れるのが楽しいと思うのだ。

新車発売時価格:119万8000円

中古車平均価格:119万8000円

アプリリア NA850 マーナ
SPECIFICATIONS
エンジン: 水冷V型2気筒OHC 4バルブ
排気量: 839.3cc
燃料タンク: 16L
最高出力: 56Kw(76.1PS)/8000rpm
最大トルク: 73Nm(7.4kg m)/5000rpm
全長×全幅×全高: 2080×800×1130o
シート高: 800mm
車両重量: ---s
タイヤサイズ: F 120/70-17 R 180/55-17

左手をひねるだけのイージーライディングを実現した新世代ネイキッドスポーツ。電子制御CVTは、走行シーンに合わせて、4つのモードが選択できる。ツーリングから街乗りまで幅広く走りを堪能できる。

アプリリア NA850 マーナ

通常タンクがある場所は、ラゲッジスペースになっていて、ヘルメットも入れる。また、AC電源も備えている。燃料タンクはシート下だ。

アプリリア NA850 マーナ

電子制御CVTシステムを採用し、クラッチレスで走行を楽しめる。手元のスイッチ、もしくはクラッチペダルでギヤチェンジも可能だ。

新車発売時価格:87万1500円

中古車平均価格:76万9000円

カワサキ VERSYS
SPECIFICATIONS
エンジン: 水冷並列2気筒DOHC 4バルブ
排気量: 649cc
燃料タンク: 19L
最高出力: 未発表
最大トルク: 未発表
全長×全幅×全高: 2125×840×1315o
シート高: 840mm
車両重量: 181kg
タイヤサイズ: F 120/70-17 R 160/60-17

背の高い独特のポジションと、スタイリング。幅広いシチュエーションで、さまざまな走りを楽しめる懐の深さを持つ。タンデムグリップ、リヤシートともに快適で、タンデムライディングにも打ってつけのモデルだ。

カワサキ VERSYS

フレームマウントされたフロントカウルまわり。ひと目でヴェルシスとわかる個性的なライト形状。カウルは高いウインドプロテクション能力を発揮。

カワサキ VERSYS

低回転でも粘る、太めのトルクで街なかでもストレスのない走りが楽しめ、さらに高回転まで気持ちよくまわる並列2気筒エンジン。

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧

株式会社プロトコーポレーション 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告掲載について | よくある質問と回答
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.