あなどれないぞ! ミドルクラスの実力
サイトマップ お問合せ Goo-netトップ
新車・中古バイクの検索
GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > バイクを知る > GooBike特集 > あなどれないぞ! ミドルクラスの実力

あなどれないぞ! ミドルクラスの実力

SportTourer スポーツツアラー

1台ですべてをこなす

だから世界各国で人気

ネイキッドみたい?いやいや全然違うんです

バイク

 最近日本とヨーロッパの両方で、とっても人気なのが、このカテゴリー。なにしろパフォーマンスが高くて扱いやすく、高速道路の移動も楽という欲張った作り。1台でなんでもこなせるんだから人気になるのも当たり前。

 ビッグバイクの場合、スポーツツアラーは専用に設計されることが多い。だけどミドルクラスの場合は、多くがネイキッドをベースにカウルをつけただけ。安易な感じがする? じつはこれだけでずいぶんマシンのフィーリングが変わる。

 メーターやライトがフレームマウントになればハンドリングはより素直になり、カウルの装着でフロントが重くなるために安定感も増すから、ほとんどの場合、落ち着いて乗りやすくなる。マシンによっては、ネイキッドとカウル付きでセッティングを変える場合もあって、こうなると、まるで別モノ。

 このカテゴリーは、高速道路2人乗り解禁以降、増えてきたため、ネイキッドに比べると中古車市場でも、あまりタマは多くない。しかし、乗っている人の年齢が比較的高く、大事にされているマシンが多いようだ。

 ヨーロッパと違って日本の場合は「移動する時の速度が低いからカウリングなんて必要ないだろう」なんて意見もある。でも長時間乗ってみりゃ明らかに疲れ方が違う。人それぞれだけれど、快適性を考えたら、絶対カウル付きだ(と個人的には思うぞ)。

ヤマハ FZ6フェザーS2(南アフリカ仕様)

ヤマハ
FZ6フェザーS2

  • 最高出力:72Kw(98PS)/12000rpm
  • 最大トルク:63.1Nm(6.4Kgm)/10000rpm
  • 車両重量:186s
  • 新車価格:88万2000円
  • 発売日:08モデル

ヨーロッパのベストセラーがフェザー。エンジンはR6ベースだから、その走りは極めつけに鋭い。それでいて乗りやすさに優れ、毎日の通勤も十分にこなす信頼性とフレキシビリティを持つ。

ヤマハ FZ6フェザーS2(南アフリカ仕様) この車種を探す
カワサキ ZRX

カワサキ
ZRX

  • 最高出力:39Kw(53PS)/11500rpm
  • 最大トルク:37Nm(3.8Kgm)/9000rpm
  • 車両重量:187s
  • 新車価格:67万950円
  • 発売日:07年12月

80年代の名車、ローソンレプリカをイメージしたデザインが人気のZRX。しかし見た目はレトロでも走りの性能は最新鋭。性格はツアラーというよりもネイキッドに近い。

カワサキ ZZR400

カワサキ
ZZR400

  • 最高出力:39Kw(53PS)/11000rpm
  • 最大トルク:37Nm(3.8Kgm)/9000rpm
  • 車両重量:197s
  • 新車価格:72万8700円
  • 発売日:07年1月

名車ZZRの名前を受け継いだマシン。どっしりと安定した走りと快適な乗り心地で長距離の高速クルーズも余裕でこなす。兄貴分に似たデザインと大柄な車体で中型には見えない。

ホンダ CB400スーパーボルドール

ホンダ
CB400スーパーボルドール

  • 最高出力:39Kw(53PS)/10500rpm
  • 最大トルク:38Nm(3.9Kgm)/9500rpm
  • 車両重量:198s
  • 新車価格:79万2750円〜
  • 発売日:07年12月

ミドルクラスで圧倒的人気のCB400SFに防風効果の高いカウルを装備。高速巡航性能を高めた。大きなカウルはフレームマウントなのでハンドリングのスポーティさは失われていない。

ホンダ CB400スーパーボルドール カタログデータへ この車種を探す

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧

株式会社プロトコーポレーション 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告掲載について | よくある質問と回答
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.