メーカー純正カスタム
ノーマルでは乗りたくないし、かといって、どうやってカスタムしたらいいのやら? そんな人にはメーカー、もしくはそれに準ずるところからリリースされているカスタムパーツを使用して、オリジナルマシンを作り上げるのもいいんじゃないかな。
信頼性・耐久性はピカイチだし、同一メーカーからリリースされているパーツを使うから、組み上げたときに車両としての統一感もある。そのため、カスタムの方向性に迷ったときには参考にもなるぞ。

Y's GEAR ワイズギア
マジェスティ
スポーティな走りで定評のある新型マジェを、さらにドレスアップ。高い質感のパーツを多数使用して、ラグジュアリーな雰囲気を持たせた。とくにインチアップしたホイールが目を引く。
カタログデータ この車種を探す
HARLEY DAVIDSON ハーレーダビッドソン
VRSCDX
VRSC部門優勝の菊池正行さんのマシン。ストリートドラッグマシンをコンセプトにカスタム。ブラック、ゴールド、レッドで彩られたボディカラーは、日本古来の蒔絵や螺鈿ような配色だ。
カタログデータ この車種を探すFXDB
ロングフォーク仕様で、ノーマルのストリートボブとは印象が違う大木敦夫さんの作品。カスタムコンテストのダイナ部門優勝マシンだ。アフターパーツが豊富だから、想像力次第で変幻自在!
カタログデータ この車種を探す
TRIUMPH トライアンフ
スクランブラー
その昔、オフロードバイクというカテゴリーがなかった時代。不整地を駆け抜けるスクランブルレースに出場していたバイクのイメージを具現化。よりオフ色を強くカスタムしてある。
カタログデータ この車種を探すスピードトリプル
マシンの開発段階から、並行してカスタムパーツの開発も進められるトライアンフ。それだけに高いまとまり感が魅力。このスピードトリプルには、カーボンパーツが多数おごられている。
カタログデータ この車種を探す
MUGEN ムゲン
CBR1000RR
ホンダ車用アフターパーツや、レースエンジンの開発を手がける無限。その無限からもバイク用アフターパーツを多数リリースしている。それらのパーツを装着したのが上のマシンだ。
カタログデータ この車種を探すXL50
子供と安心してタンデムできることを念頭に造り込まれた、スポーツスター部門優勝の服部泰成さんのXL50。キッズステップとサイドパットは自作のオリジナルパーツだ。
カタログデータ この車種を探す