乗って、眺めて、いじって楽しい 最新カスタムへの道!
サイトマップ お問合せ Goo-netトップ
新車・中古バイクの検索
GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > バイクを知る > GooBike特集 > 乗って、眺めて、いじって楽しい 最新カスタムへの道!

乗って、眺めて、いじって楽しい 最新カスタムへの道!

豪華なパーツが付き、大改造されているのがカスタムマシンなのか?

否、「カスタム」とは自分仕様を造り、自分とマシンの距離を縮める作業

自分だけの1台に仕上げて、より深く愛車を理解しよう

そんなカスタムマシンを一挙紹介

愛車のカスタムの参考に役立てて欲しい

文:淺倉恵介 写真:東 広幸、淺倉恵介

カスタムの"定番"に捕われたくない 自分の思うとおりのカタチを造り上げよう

 バイクカスタムの楽しみは、なにより自分の好みのバイクを自由に仕上げられること。

 たとえば、下の写真の2台。見てのとおり、どちらもニンジャことGPZ900Rのカスタムマシンだが、その内容は大きく異なる。

 左下のマシンはさまざまな手を加え、性能アップが図られているが、あくまでノーマルベースに造られている。対する右下のマシンの最大のポイントは、エンジンがZRX1200のものにまるごと載せ替えられていることだ。

 ニンジャとZRXが、もともとエンジンの基本を同じくするバイクだからこそ可能なカスタムだが、単純にボルトオンパーツのように載せ替えられるわけではない。

 このように一見似てはいても、その内容や思想がそれぞれ異なっているのがカスタムバイクの個性であり、面白いところ。見て、感じてカスタムの世界に飛び込もう。

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R

ボアアップピストンに、クランクはGPZ1000RX用を使い排気量UP。GPZ1100用ラジエター装着など熱対策も施される。フレームとスイングアームはノーマルに補強が加えられる。純正パーツ流用と、ノーマル加工を巧みに生かしたカスタム。

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R

ZRX1200のエンジンは、基本設計をGPZ900Rを祖とする"ニンジャ系"エンジンの最新型。純正の信頼性を保ちつつ、数世代進んだ性能を手に入れたわけだ。だが、各部の寸法やエンジンマウント位置などは異なるので簡単な作業ではない。

カワサキ ゼファー1100

絶版車に仲間入りしたゼファー1100/750
けれど、カスタムの世界では大注目株

惜しまれつつ昨年をもって生産を終了したゼファー1100と750だが、その後も人気はとどまることを知らない。

 生産終了時の駆け込み需要は、人気モデルであれば、よくある話だが、ゼファーに関しては異常というほど人気が加熱した。

 また、絶版モデルでありながら、新たにカスタムパーツのリリースが行われるなど、カスタムバイクの世界においても注目の1台。

 ゼファーの魅力は、なんと言っても、そのオートバイらしいスタイリング。細かく並んだ冷却フィンの、空冷エンジンならではの美しさや、どこか懐かしいオーソドックスかつ流麗なフォルムが、その人気の秘密だろう。

 1100は92年から、750は90年から造られていたゼファー。初期型はそれなりに年数が経っている。カスタムベースとして新たに購入するなら、熟成の進んだ高年式のモデルを選びたい。

エンジン

エンジンはJE製ピストンを用いて排気量アップが施され、ヨシムラ製ST-1カムシャフトが組み込まれる。また、バランサーが撤去されレスポンス向上とメカニカルロス低減が図られている。

フロントフォーク

フロントフォークとリヤショックはオーリンズ製をチョイス。大きく運動性をアップさせる。ホイールはマルケジーニの3本スポークタイプ。

クラッチ

ブレーキとクラッチのマスターシリンダーは、それぞれブレンボ製ラジアルポンプタイプに変更。抜群のタッチと、軽い操作感は他の追随を許さない。

スイングアーム

見るからに高剛性なオーニシヒートマジック製スイングアームを装着。

ゼファー750

シリーズ中もっともZらしい750ならではのカスタム

丸みを帯びたシリンダーヘッドカバーや、カムカバーがZ1やZ2といった偉大な名車を思わせるゼファー750。そのエンジン形状を生かしたこのマシンは、見てのとおりゼファー750ベースのZ仕様。ドレミコレクション製のレプリカ外装キットと4本出しマフラーの装着で、見事にZらしさを演出している。旧車の雰囲気を再現しながら、性能や信頼性は現代レベルという、イイトコ取りカスタムなのだ。

達人に訊く!

ゼファーカスタムのキモ

2台のゼファーを製作したテクノオート代表の高橋さんに、カスタムゼファーについて聞いてみた。「ゼファーは、もともとバランスの良いバイク。けれど間違ったカスタムを施すと、そのバランスが崩れます。たとえば、18インチの1100フロントホイールを、17インチ化するとします。単純にホイールだけ換えると直進安定性が悪化しますから、車体のディメンジョンの見直しまで必要になります。カスタムも、安全面を第一に考えて改造してほしいですね」。

高橋暁彦氏

テクノオートサービス代表 高橋暁彦氏

東京都八王子市大和田町6-22-12

TEL 042-644-0999

http://techno-auto.com/

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧

株式会社プロトコーポレーション 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告掲載について | よくある質問と回答
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.