カワサキ
250TR
70年代に大きな深化を遂げるオフロードバイク。その変革と進化の速度を速める少し前のスタイルをモチーフに作られたストリートバイク。エンジンはエストレヤと共通するバーチカルシングルを採用。2本ショックや、シートエンドがすこし上がったタッグロールデザインのシート、前後のフェンダーや、装着するキャラメルタイヤにも、時代考証の整合性を思わせるディテールを封入。しかし、性能はどれも現代のものなので、安心してスタイルと走りを楽しめるのが特徴だ。
概要 |
メーカー名 |
カワサキ |
型式 |
BA-BJ250F |
車両重量 |
− |
乾燥重量 |
134 kg |
全長×全幅×全高 |
2100 mm × 870 mm × 1095 mm |
車種名 |
250TR |
総排気量 |
249cc |
定地燃費 |
43 km/L ( 60 km/h走行時) |
メーカー希望小売価格(東京地区) |
366,450 円 |
エンジン |
型式 |
BJ250AE |
エンジン型式 |
空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ |
総排気量 |
249cc |
圧縮比 |
9.0 |
内径(ボア) |
66.0 mm |
行程(ストローク) |
73.0 mm |
燃料供給方式 |
キャブレター |
キャブレター形式 |
KEIHIN CVK32 |
点火方式 |
電子進角式トランジスタ |
潤滑方式 |
ウェットサンプ |
始動方式 |
セルフスタータ |
エンジンオイル容量 |
2.0 L |
燃料タンク容量 |
7 L |
性能 |
最高出力 |
14 kw (19 ps) / 7500 rpm |
最大トルク |
18 N・m (1.8 kg・m) / 6000 rpm |
最高速度 |
− |
燃費 |
43 km/L ( 60 km/h走行時) |
最小回転半径 |
− |
車体関係 |
フレーム形式 |
セミダブルクレードル |
キャスター |
− / − |
トレール |
− |
タイヤサイズ(前) |
90/90-19M/C 52P |
タイヤサイズ(後) |
110/90-18M/C 61P |
ホイールトラベル(前) |
− |
ホイールトラベル(後) |
− |
ホイールサイズ(前) |
− |
ホイールサイズ(後) |
− |
ブレーキ(前) |
シングルディスク270mm(外径) |
ブレーキ(後) |
ドラム(リーディングトレーリング)160mm(外径) |
懸架方式(前) |
テレスコピック(インナーチューブ径37mm) |
懸架方式(後) |
スイングアーム(オイルショック) |
ステアリングアングル(右) |
− |
ステアリングアングル(左) |
− |
変速機 |
クラッチ形式 |
湿式多板チェーン |
変速機形式 |
常時噛合式5段リターン |
変速比 |
1速 2.636 2速 1.733 3速 1.300 4速 1.050 5速 0.833 |
1次減速比 |
3.363 |
2次減速比 |
2.533 |
無段変速車変速比 |
− |
装備 |
ワンタッチクラッチレバー調整 |
− |
ワンタッチブレーキレバー調整 |
− |
燃料計 |
− |
ツイントリップメーター |
− |
時計 |
− |
ハザードランプ |
− |
盗難防止装置 |
− |
ヘルメット収納スペース |
− |
色系統 |
メーカー標準 |
黒系
|
− |
白系 |
ポーラホワイト(ブラックシート装着車)orポーラホワイト(ブラウンシート装着車) |
緑系 |
− |
マルーン(茶)系 |
− |
オリーブ系 |
− |
紺系 |
メタリックノクターンブルー |
紫系 |
− |
灰系 |
− |
黄系 |
− |
黄緑系 |
ライムグリーン |
シアン系 |
− |
マゼンダ系 |
− |
銀系 |
− |
赤系 |
− |
青系 |
− |
テール系 |
− |
パール系 |
− |
金系 |
− |
※一部車体色によっては価格が異なる場合が有ります。