栃木県 バイク法定点検・定期点検の作業実績一覧(2ページ目)

触れても、見ても痛みはないようですが フロントホイールベアリング、同オイルシール ブレーキシューも減りはあまりないですが 2019年モデルのために交換 左右ハンドルレバーやブレーキカム部も分解清掃整備 2万キロ越えで、中古車再商品化基準の通常内容から交換

半年に一度のエンジンオイル交換 当店で車両購入された予約の方用、貸出し車 エアクリーナーエレメント、ドライブベルトフィルター エンジンオイル交換 全てスズキ純正部品 常時1台分在庫の品

圧縮圧力の確認 画像はジクサー150L9での確認 別機種で圧縮圧力が低い値が出た為に 圧力計の可否確認の為に測定

前後プーリーの確認 キックピニオンへの給油 ドリブンプーリーベアリングへの給油 車体外観清掃、リヤキャリアを外してワックス掛け ワックスはシュアラスター、ステップはガラスコートスプレー使用 ご用命ありがとうございます。

ヤマハ ビーノ 2006年モデル 4ストローク1サイクル車 車速が出ないとの不調修理ご依頼 先ずは見積もりからエンジン歩左クランクケースカバー エアクリーナーエレメントリッドを外す前に 内部にダストが入ったり、ダストが付いたりしないように 周辺の洗浄から、ご用命ありがとうございます。

中古車再商品化基準の走行距離20000キロ越えにて ピストンキット(スズキでは設定無し)とバルブステムシール交換 クランクケースにダストが侵入しないよう、エンジン外観等を洗浄してから エンジンの取り外し、作業には道具の持ち替え回数を少なくし 且つ、ツールキャディーまでの歩数も減らしています。 ワンオーナー車、2000キロ毎にスズキ純正エンジンオイルで交換していた車両です。 エアークリーナーエレメントはスズキ純正で過去に3回交換車。圧縮圧力は規定値

スズキ アドレスV50M1 12ヶ月確認(点検)、作業注はバッテリー補充電 エアクリーナーケースリッドチューブ洗浄、スズキ純正部品で エアークリーナーエレメントケース、ドライブベルトフィルター交換 ステアリング部の確認や配線接続部など点見(テンケン)が出来ないので 一部の外装を外して温水洗浄後再度確認、外す前にも簡易洗車をしています。 ご依頼ありがとうございます。 点検を確認に置き換えております。

継続検査 スイングアームナットの確認 左右フレームカバーを外し 確認箇所を洗浄 車台左のロックナットを緩めて締め 右側のナットも一度緩めて確認、工具はホンダ純正 ご依頼ありがとうございます。

中古車再商品化の通常内容基準での洗車 確認作業(点検と洗浄)、点検して嵌合部などにダスト堆積というわけにはいかないので高圧温水洗車 ステアリングステムを外して逆さまにしてフォークダストシールの切れたフロントフォーク交換準備 テールランプとフューエルタンクの間はヘルメットボックスを外しても洗浄出来ない為、想像通りの状況、「点検する」、点検した箇所が汚れ堆積では点検整備記録簿にチェックマークが付けられません。排気量問わず見えないと確認出来ない箇所が多い印象の車両類ステップボードの裏側も洗浄、 このあとにエンジンはピストン、ピストンリングセット、バルブステムシールなどを交換、周辺ダストまみれの状況でスロットルボディーを外す事はしません。 ワンオーナー車、定期スズキ純正エンジンオイル交換 走行距離24969キロ、現況でも問題無く使用出来ていた車両です。

CB1000SF  スパークプラグキャップとハイテンションコード交換 ホンダ純正部品は販売終了、同じホンダ純正別機種の部品で代用 ご依頼ありがとうございます。

12ヶ月点検、エアークリーナーエレメント確認時に ケースシールが貼りつき、元に戻しても気密性が確保出来そうにないので交換 工賃を換算しないでの作業、ご用命ありがとうございます。 シートダンパは中古車として販売時にスズキ純正新品と交換、作業が効率良く進みます。

他店新車購入の初回点検のご依頼 ご依頼ありがとうございます。左右ハンドルレバー支点グリス塗布をしました。 左右のドライブチェーンアジャスタ位置がけがき線一本分違っていましたので合わせました。 お早めの前後ブレーキフルード押し出し循環交換をお勧めしました。 M1モデルでしたのでエンジンオイルの早期交換をお勧めしました。 他店購入車両でも修理・整備など通常どおりに受け付けています。 その際は有料になります、当店でお買い求めの方は無料です。 不正改造車・自動車保険未加入車両は受け付けていません。 任意だからーーーーは公道を走行するにあたり他の方の安全と財産担保が難しくなります。 数年に一度耳にしますが新車購入、保証書に初回点検の印がないと2年保証が受けられない。 購入店様に保証について先のように説明を受けたとのこと、 当社は2009年よりスズキ株式会社認定整備店ですが そのようなことはスズキの二輪車では存在しません。ご理解頂き作業実施。

外観を見て問題があったら、確認改め修理 中古車をお買い上げ頂き、点検のご依頼 12ヶ月には少々速い、8ヶ月 1988年からのお付き合いありがとうございます。L2型 走行約4200キロ車両 前後ブレーキマスタダイヤフラム、ピストンキット、点検窓、キャリパーピストンセットとブーツ リヤブレーキパッドとピン、タイヤとホイールバルブ前後、ドライブベルト、トランスミッションオイル、エアークリーナーエレメント、ドライブベルトフィルター、フロントフォークガイドブッシュ等とオイルシール、ダストシール、フロントホイールベアリングとオイルシール、バッテリー(FTZ9-BS).携帯キー電池(TOSHIBA),エンジンオイルとオイルエレメントなど使用品はスズキ純正又は推奨品で交換した車両、ご本人さま使用は約600キロで点検確認のご依頼 たまたま、お持ちのホンダ小型二輪の継続検査後頂いた事から期間は速いが車両入れ替えで今回に。 このあと、もう一度車両入れ替えエアドレスV50の12ヶ月点検へと続きます。

1997年モデル シャドウ400 いつ交換したのか定かで無いエアークリーナーエレメントはホンダ純正品で交換 エアークリーナーエレメントを確認したことが目視出来る様 エアークリーナーエレメントカバースクリュー6本ほどはもホンダ純正で交換、 カシメでくみたてられているフューエルコック、可動を繰り返すと ガソリンにじみが起こるかも知れない為、現況問題無しもホンダ純正品で交換 当店の中古車再商品化の通常基準です。 車両ご購入ありがとうございます。

2年半ほど前にバッテリーを交換した車両 セルモーターが回らないということでバッテリー交換のご依頼 開放式バッテリー、物価高騰も手伝って渋沢先生二人分の勢い 先ずは確認で昨日充電したバッテリーを翌日にテスター点検 以前の販売バッテリーはGSYUASA製 バッテリー点検機材も 四半世紀以前の商品ですが、まだまだ健在?十分な性能を維持 当店で互換性のある、使用後の保証円滑化の課題もあり 似た規格の価格が低いバッテリーを販売していません。 GN125H 日本のスズキ株式会社とは会社が異なるので 部品の供給観点から当該機種は当店で販売して車両のみの受付をしております。 ご依頼ありがとうございます。

2026 アドレス125 エンジン始動の準備 セルクラッチが変更されたので始動音が聞こえるように準備 フロントフェンダー、フロントカバー下部が プラスチック製では無く、鉄板というところから フロントタイヤ荷重もしっかりとなり素敵です。

2025 Vストローム800 新鮮入荷車 バッテリー配線接続準備、バッテリー本体を車体から外してしっかり初期充電 車両ご購入ありがとうございます。

新規中古車 Vストローム250A ワンオーナー車 確認洗車 弊社所有の車両に付き 車両全体画像を掲載しています。

タイヤの空気圧確認のご依頼 前後共に0.5未満でした。 労働対価のお願いで、測定、補充前に前後で100円のご負担をお願いしました。 快く了承頂き、空気充填、弊社で車両購入頂いた方は空気圧の確認無料です。 100円の行き先は社会福祉協議会の募金箱 ご依頼、ご賛同、ありがとうございます。

総額:100円

新車 GSX250AM1 ラジエター液の入れ換え ラジエターノズルが最下部にないので脱着して ラジエター液入れ換え、液の色から妄想すると スズキ純正ロングライフクーラント   緑から青へ交換 入れるのは希釈しないスーパーロングライフクーラント 車両ご購入ありがとうございます。

栃木県の新車・中古バイクを探す