岐阜県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(9ページ目)

スズキ・レッツ4のエンジン不調で入庫しました。お客様は、走行中に信号待ちをしようとアクセルを戻したら、エンジンがいきなり止まった!と・・・で、しばらく押しながら歩いて、試しにセルボタンを押したら、エンジンが掛かったのですが、心配なので動くうちに来ました〜。と話しておられました。まぁ〜毎度の「カーボン噛み」ですな〜。一時入院をお願いして、2〜3日預かりました。マフラー・インマニ・プラグを外して、エンジンの内部洗浄を施す「エンジンクリーナー」をプラグ穴から注入!出しては吐き出しの作業を繰り返し行います。なかなか綺麗になりましぇ〜ん。(*´з`)

総額:11,880円

ヤマハ・ビーノのタイヤのエアーバルブ交換です。お客様は、エンジンオイル交換でご来店されました。一通り作業を済ませ、タイヤのエアーチャックを実施したところ、バルブに亀裂が見つかりました。お客様に、現状を確認して頂き、交換を承諾頂きました。バルブはゴム製ですから、経年劣化によりホイールとバルブの合わせに亀裂が生じます。亀裂は見ただけで分かる場合と、指で押さえて負荷を掛けないと現れない「隠れ亀裂」もあります。パッと見だけで判断しては、後でエアー漏れする事もあります。今回も隠れ亀裂により、今後の危険性を踏まえ交換を行いました。もし、走行中に切れて空気が無くなったら、立ち往生ですよ〜。タイヤの減りや空気圧もですが、エアーバルブにも気を付けましょう!

総額:2,160円

転倒してしまったニンジャ250Rのレバー交換をさせていただきました。 社外品のレバーですが似た形状の物を探しお取り付けです

総額:864円

転倒してしまったニンジャ250Rのチェンジペダルを交換致しました。 前回も修正をしているため今回はお取替えです。

総額:2,700円

転倒してしまったニンジャ250Rの修理をご依頼いただきました。 フルカウル車はこうなると金額がかかりますね。。。

総額:27,648円

ホンダ・ジャイロXのプラグ交換&エアーエレメント交換とメンテナンスです。岐阜ヤクルトさんの依頼で、岐阜県揖斐郡池田町にある「ヤクルト池田センター」へ、出張修理に行って来ました!プラグか悪いのか?信号待ちで1回止まった車両がある・・・と連絡があり、今までの修理履歴には何も手を付けていない車両と判明しました。一緒に見て欲しいと言う車両が他にも3台あり、一緒に「プラグ・エアーエレメント」の交換も行いました。もちろん「灯火類の作動確認・ブレーキ調整・冷却水の残量」のメンテナンスを実施してきましたよ。毎日お仕事で走り回っている車両だけに、きちんとメンテナンスしないと長く乗れませんからね〜。(^O^)/

某〇〇新聞店様のホンダ・プレスカブ50のヘッドライト球交換で出張に行きました。オイル交換と一緒に、別の車両でヘッド球が切れてるので、修理して欲しいと連絡がございました。オイル交換の車両を澄ませ、ヘッドライト球の交換を行いました。アイドリングが少し低かったので、同時に調整も行いました。カブC50・AA01)型のヘッドライト球は、常時在庫しております。また、スーパーカブ50プロ(AA04)型のヘッドライト球も常時在庫がございます。御用の際は、お越し頂ければ取り換え交換が出来ます!

先月にタイヤ交換したTS50ですが、元々エンジンの調子が悪くてクランクからの異音が凄く出ていましたが騙しだまし乗っていられたのですがエンジンが走行中に止まり修理に入れました。キックペタルが降りない状態でしたのでピストンの焼きつきかなと思いシリンダーを開けてみても固着は無いのでクランクシャフトベアリングの焼きつきのようです。古い車両なので部品が出るか分からないので、エンジンを積み替えた方が早いのでオークションでエンジンを購入したら、ACジェネレーターが付いてなかったりOILポンプも付いてない。キックしてもスカスカで、怪しいのでクラッチカバーを外したらクラッチハウジング一式が付いていない。全部焼きついたエンジンからの移植しました。クランクシャフトのネジもなめていて大変手間のかかる作業でした。何とかエンジンがかかり一安心です。

ホンダ・トゥデイのテール球の交換です。当方の代車なんですが、修理車の代わりにお貸ししていた車両が戻って来ました。すると、テール球が切れているじゃ〜あ〜りませんか!( ;∀;) お客様に出した時には、ちゃんとテールライトが点灯していましたが、お貸ししていた数日の間に、球が切れた可能性があります。テールライトはヘッドライトと同様に、エンジンを始動すると必ず点灯する「常時点灯式」になっております。電球は熱や振動に弱いので、切れやすいのですね。(^^ゞ お客様が整備不良で切符を切られなくて良かった〜。( ゚Д゚)トゥデイや他の原付スクーター用のヘッドライト球やテール球は常時在庫があります。ただし、特殊なワット数や6V用は無い場合もあります。ご了承下さい。

総額:1,080円

トリッカーのNスイッチよりオイル漏れがあったため交換させていただきました。

総額:1,490円

オイル交換にお持込みいただいたエイプのメーター球が切れていたため交換させていただきました。

総額:324円

某〇〇新聞の配達仕様ホンダ・プレスカブ50の修理です。リヤタイヤ交換で入庫したプレスカブ50ですが、交換がおわり(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック)を実施した際、ステップバーが変形しているのに気づきました!配達中に転倒してステップが曲がるんですね〜。特に左側の曲りが酷く、ステップバーが上に湾曲して、チェンジペダルに当たっているではありませんか。((+_+)) これでは、変速時に踏みにくく、ギアが入りづらいのでは?早速、大きなハンマーを使って曲りを修正しました。右のステップも少し曲がっていたので、軽く修正しました。(*^^)v これでチェンジもブレーキも踏みやすくなりました。

ホンダ・マグナ250のキャブ清掃(オーバーホール)をしました。年式による汚れ等もありました。ただ大きな部品の交換はゴムパッキンぐらいで済みました。創業60年の信頼と実績で皆様のバイクライフをサポートさせていただきます。ハーレーダビットソン、国産アメリカンを中心に幅広く取り揃えております。整備・車検・カスタム等のご相談もお気軽にどうぞ。 熟練のスタッフが責任を持ってメンテナンスいたします。 修理・車検をはじめ、オイル交換やタイヤ交換などのメンテナンスも、お客様にご満足頂けます様に、スタッフが丁寧かつ迅速な作業で対応いたします。納車整備もしっかりと行いますので、安心してお買い求めください。 中部運輸局認証工場を完備しております。 当店は、認証工場の資格を保有しており、万全のアフターサービス体制を整えております。高水準の修理・整備技術を目指しております。

総額:15,120円

ホンダ・スーパーカブ50プロのパンク修理で入庫しました。午前中に某〇〇新聞店様より「フロントタイヤがパンクしたので修理して欲しい」とお電話を頂きました。早速、新聞店までスーパーカブ50プロを引き取りに行って来ました。カブのタイヤはチューブ式です。フロント周りをジャッキーで浮かせ、フロントタイヤをホイールからレバーを使って外します。中からチューブを取り出し、空気を注入してから水に漬けてパンクカ所を探します。空気がポコポコ出てきた個所に穴が開いているんです。なんと原始的なやり方!自転車のパンク修理と同じですよ〜。(^O^)/ チューブレスタイヤとは直し方が異なります。で、パンク修理用のパッチで穴を塞いで修理完了。元に戻して終わりで〜す。(*^^)v

スズキ・レッツ4のマフラー修理です。オイル交換とリヤタイヤ交換でお越し頂いた車両です。リヤタイヤを交換するにあたり、マフラーを外すのですが、右側に転倒した事で、マフラー自体がエンジン側に曲がっていました。((+_+)) この曲がった状態のままマフラーを外してしまうと、取り付ける時にネジ穴が合わなくなるのです。なので、マフラーを元の位置に戻さないと!!!( ゚Д゚) で、マフラーを抱えて引っ張るんです。!(^^)!が・・・なかなか簡単には元に戻りません。( ;∀;) ですが、少しでも手前に戻ってくれたら取り付けも楽になるんです。マフラーのプロテクターの取り付けも歪んでいたので、ハンマーで修正しました。マフラーと接触していたので、少し溶けていました。お〜怖い。

スズキ・レッツ4のヘッドライト球の交換でご来店されました。夜間に走行していたら、急に真っ暗になりビックリした!とお客様は話しておられました。ヘッドライトの球が切れたんだ・・・と気づき、高井さんから聞いていた「ロービームで切れたらハイビームに切り替えて!」と言う言葉を思い出し難を逃れたとも話しておられました。ハイビームでの走行だとパッシングされるし、切れたら本当に真っ暗な中を走行する事になるので、早めにライトの交換に来てくれたそうです。一度、経験すれば対処の仕方が分かりますよね〜。(*^^)v 無灯火はもちろん違反ですが、それよりも事故を誘発します。最近は2灯型ライトも増えましたが、ほとんどが1灯型ライトです。切れたら最悪ですぞー。(*´з`)

総額:2,160円

ヤマハ・ビーノの燃料ポンプ・リコール交換修理で入庫しました。数日前にエンジンが掛からなくなりました!と言う連絡があり、引き上げた車両になります。本当に燃料ポンプの作動不良は多いですね〜。この車両は以前にの燃料ポンプ・リコール交換を実施していたのですが、その対策ポンプもダメな様です。メーカーに保証延長の有無を確認して、OKが出たので改良ポンプを注文しました。それが本日届きました〜。!(^^)! も〜ポンプリコール交換ばかりじゃ〜。( ;∀;) 今度の改良型は大丈夫なん?マジで壊れない?とヤマハさんを疑ってしまいます。ですが、ポンプを製造しているのは、ヤマハじゃないんですけど・・・ね。(^O^)/ お客様も無償だと聞いて、ホッとしておられました。燃料ポンプはめちゃ高価なんですよ!( ゚Д゚) ついでにオイル交換も行いました。

ホンダ・リトルカブのチェーン調整です。チェーン調整を怠ると、恐ろしい目にあいますよ〜。((+_+)) チェーンは必ず「たわみ量」があり、規定以内で「たわみ」を調整してあげないと、チェーンがギヤから外れたり、最悪の場合は切れたりします。チェーンケースの下部に「調節の覗き穴」があります。黒い蓋を外して、チェーンの「たわみ量」を確認します。チェーン自体をマイナスドライバー等で上下させ、その遊びが規定の範囲以内かどうか?緩い場合は、リヤシャフトとスプロケットナットを緩めてアジャスターネジを引っ張り調整します。調整しタイヤを回して、チェーンがスムーズに回るのを確認したら、各ネジを締めてチェーンオイルを塗布し完了となります。調整が出来ない場合や、チェーンやギヤが摩耗して場合は、交換になります。在庫のない場合は、別途注文となります。

総額:864円

岐阜県の新車・中古バイクを探す