栃木県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(8ページ目)

2018年モデル GSX-R125 ラジエター液の交換、希釈しないスズキ純正スーパーロングライフクーラントを注入 中古車再商品化整備なので、エアクリーナーエレメントも交換 お買い求め誠にありがとうございます。

クラッチフリクションプレートの交換 空のペール缶を用い数日間漬け、それから装着 表面だけのエンジンオイル塗布ではなく、浸して湿らせて装着 御利用ありがとうございます。 ペール缶はスズキ純正エクスターR7000、使用オイル。

DS250 続きますがそれぞれ違う車両 昭和風の改善をしました。 御活用ありがとうございます。

たいへんお手数をお掛けしました。 御活用ありがとうございます。 続きますが、違う車両。

スズキ二輪さまから仕入れのヘッドライトバルブで交換 ご依頼ありがとうございます。

スズキ純正部品約60点交換 5年経過はハンドルグリップ交換を必ずします。

フロントフォークブーツ交換 逆さまにしてフロントフォーク円滑脱着作業、ブレーキパネル側はクリップを外しから進行 少々強引な感覚でブーツを押し下げて装着し外したクリップをフォークパイプに付けて ステアリングステムに装着、クリップがそのままではダストシール部損傷になりがちなのかも。 内容は通常の中古車再商品化整備

ドリブンプーリーの点検整備、グリス入れ換えOリング交換など。 走行10000キロ、経過年数3年以降基準で中古車再商品化整備時は 周辺も含めて、分解組み立てをしています。 デフオイルは1年の交換基準。 ホンダ者などはガスケット交換でデフオイル(トランスミッション)交換をしております。 工具もスズキ純正

始動するエンジンですが販売の為に整備 フロントホイールベアリングとオイルシール交換、ホイルは塗り

中古車の約8割はフロントホイールベアリング交換 ドラムブレーキカムの洗浄と新規グリス塗布などもします。 中古車再商品化整備 ベアリングプーラーは興和精機製

ブレーキキャリ固着の為、分解整備 固形物を除去 認証工場内の洗浄台でブレーキキャリパボディーを温水洗浄

スカイウェイブ250 CJ43A ブレーキマスタシリンダ点検窓の交換 内側を見ることが全く出来ない現況、つつきはしませんがそうすると割れそう。 溶かして元の部品を取り除き、ホンダ純正中番CBX4000Fを表すMA6の品で交換。 MA6とすると、約43年前からの部品設定、品番はパーツカタログ記載無し。 でも、有名な部品番号。

総額:1,419円

2014年モデル 走行距離約15000キロ 中古車再商品化整備で迷わずエアクリーナーエレメント交換 シフトペダルラバーも交換・車両ご購入ありがとうございます。 車両前後フェンダー裏側から推測すると、雨天走行は少々のよう、年数で変色。

総額:3,729円

メーカー保証期間内のバーグマンストリート125EX 無償でフロントフォーク左右交換 ご依頼ありがとうございます。

12ヶ月点検整備 12ヶ月点検、交換品が無い、損傷が無い前提での受付を希望される方が多い印象ですが 当社は、12ヶ月点検整備としていますので、原則 車両お預かりで受付をしております。 事前の電話連絡など当日終了しますと答える予測回答はしていません。 所用時間に対しての質問、統計的な時間は約30分のようですが 当社は、進行脳力が乏しいので1時間でも終了することがありません 前後のホイールシャフトを外すことをお伝えすると何故か驚かれます。 点検中に、急遽、預かりに変更しないような業務受付をしています。 タイヤ交換依頼などで他の箇所、部位の損傷を確認することも多々あります。 12ヶ月点検でリヤアクスルを外してホイールベアリングとオイルシールの確認をしたところ 左、ドリブンスプロケット側のオイルシール損傷が有り、交換に。 ご依頼ありがとうございます。 ブレーキフルード押し出し循環交換を含んでその後のブレーキ廻りの洗浄(実際は洗車3回)も 含んでの12ヶ月点検整備料金を設定しています。

2018年モデル GSX-R125ABS 走行距離約2000キロ 中古車再商品化整備の基本 前後ブレーキキャリパピストンシール交換(メーカー推奨5年) ホイルを浮かして空転させるとなんとなく、必要性を実感 車検が無い排気量、シールは150、250と同じ純正部品番号 スライドピングリスは入れ換え。 販売車両価格にしめる部品価格は比較的低い品です。

総額:1,716円

バッテリーの交換 バッテリーが梱包されていた段ボール紙をガイドに入れ換え。 なんなく、バッテリー下のガイドにのりスライド装着 43,44,45,46・CKも同じよう。

Vストローム1000 中古車再商品化整備 フロントフォークダストシールに割れがいくつか有り交換 安全上、少々の工具が必要となる作業です。インナーロッド脱着は特殊工具必要 インナーロッド脱着で中のオイル入れ替えが可能に、突き出し13ミリ、固定後15クリックの確認 お買い上げありがとうございます。

リヤタイヤのパンク修理 約28ミリの棒状金属が刺さっていました。 御活用ありがとうございます。 安全第一運行を、 チューブレスタイヤの修理剤はMARUNI製を使用しています。 チューの損傷はチューブ交換で受け付けています。

ラジエター液の交換 当社は5年7ヶ月を経た、販売中古車は水冷全車ラジエター液を交換しております。 お買い求め誠にありがとうございます。 時に、Vストローム650、1000でラジエタリザーバタンク補充は フューエルタンクを外さないと出来ないと言われることが多々ありますが 漏斗にゴムホースを付けた物を使用し、フューエルタンク後方を少々上げるて補充しています。

栃木県の新車・中古バイクを探す