その他メーカー バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(9ページ目)

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 朝からセミがうるさいですよね。めっちゃ朝6時蒸し暑いです。最悪ですね不快感全開・・・・今日は鈴鹿のテストなのでバイクショップICUは臨時休業いたします よろしくお願いいたします。さて今日の思い出ブログは #Factoryicu 製の #エンジンスターター の制作をアップしています。やっとエンジンスターターの試作品を製作でき現在もテーパーローラー待ち状態なんです〜モーターは車用のセルモーターを使用しバッテリーはMFバッテリーをとりつけました あとはパワーの問題です。

中古車整備でBETAテクノをエンジン始動させる作業となります。 キャブレター分解整備、Rブレーキキャリパ点検、クラッチマスターシリンダー、Fブレーキマスターシリンダー点検、スパークプラグ交換、と多岐に渡る作業で何とかエンジン始動。エンジン異音もなく十分使用できそうな個体です。明日より各部メンテンナンスを開始します。

当方はトライク専門店ですのでトライクに関することはすべて やります。出来ないことは御座いません。 今までの経験、知識、実績を生かし、少数精鋭ですが お客様に喜んでもらえるよう日々精進しております。 ですから、当方のトライクには自信をもって販売しています。 お店も横浜にあります。 自信のない業者はネットで安く?高く?叩き売っています。 お店?中国のどこかでしょうね。 今回はそんなネット難民救済のお話です。

Fブレーキをかけても効力が得られないとのご相談。国産バイクはこの様なブレーキトラブルはほとんどありませんが、このタイプはよくあるトラブルです。

総額:14,811円

油圧クラッチの不具合で修理依頼です。 走行中にクラッチレバーが反応せずクラッチが切れないトラブルです。

総額:9,360円

スイングアームシャフト交換作業とドレンボルトPK製作です。クランクケース側のねじ部が緩く なってボルトを規定トルクで締めこんでも回ってしまうトラブルです。

中古車整備です。テスト走行を兼ねて林道&トライアル走行したところ低速域で時々「息継ぎ」「エンスト症状」が常時多発。かなり走行後、ついにエンジン停止。 その場でスパークプラウ、IGコイルと電装系統部品交換するも改善せず、本日燃料系統の点検開始。 キャブレター分解時に原因発見。 JET系統は綺麗なのですが唯一「フロートバルブ」にガソリンが古くなるとよくある微小な固着があり、分解時にもフロートバルブが少し力を入れないと外れません。ここは逆さまにしたらポロリと落ちてくるのが普通。 取り外したバルブの胴体部分に変色(ガソリン固着物」がありキャブレタークリーナーにて溶解させて除去。 念のため全ての各JET通路をエアーブロー、特に問題ないと判断。 組み立ててキック始動、スローも始動系統もストレスなくアイドリングも回復。 原因は「長期保管」 やはり乗るのが大事、乗らない時は燃料を抜くのも快適エンジンには必要です。

ツーリングトライアルで山に。途中でF タイヤのパンク修理依頼がありました。 てことで適当なメインスタンドがないか探していたらこの通り最高のメインスタンド「U字溝」 で作業。ちょうどいい具合に前輪が浮きます。

去年の夏頃に新車販売した車輌です。最近、走行中にキュルキュルと異音がするということで、お預かりして点検したところ後デフ内からの異音と判明しました。 メーカーに相談したら、モーターとデフを交換してくれとの事で、交換作業をしました。

兼ねてより懸案事項のバッテリー充電しないトラブル。要するに発電容量が足りず回転上昇しても充電には足りない発電量を計測していたスコルパTY1254T。 レギュレター、CDIユニット、ステータと全ての部品を交換するも変化せず。 もう最後のとっておき「着せ替え」で、、、、。

Rディスクプレート取り付けボルトが折損してネジ部が頭部分が折損。 折れたネジ部に小さなドリル最初は((2.0mm) で少しずつ慎重に穴を開けていきます。 次は3mmで開けます。