宮城県 R1200R(BMW)のバイク作業実績一覧

本日は先日車検整備を致しました車両の様子です。 基本的な車検整備と併せて、スイングアームブーツがひびの為交換、タイヤの摩耗もあった為交換、 バルブクリアランスを点検し、エンジンの同調点検調整、更にフロントブレーキのマスターシリンダータンクがカスが多く、マスター漏れの為ASSY交換致しました(オーバーホールキットは設定がありません)

いつもご覧いただきありあとうございます。 車検でお預かりしているR1200Rのリアブレーキパッド交換の様子です。 今回はリアですが、フロントもパッドが減っている場合は交換が必要になります。 パッドがない状態で走行を続けると、ディスクプレートが削れて交換が必要になり、 高額な修理代が掛かってしまう場合があります。 写真の様にブレーキキャリパーとブレーキディスクの間を見ていただければ、 大体の残量が把握できます。 新品のパッドは面取りをしてから取付けです。 12ヶ月点検や車検整備の際にパッド等消耗品が減っている場合はお知らせさせて頂きます。

本日は車検入庫車両の部品交換の様子です。 まずスイングアームブーツが前側補修跡?と後ろ側はひびが入ってきていた為、交換です。 ブーツが完全に裂け、泥水など入ったまま放置するとシャフトが錆びて抜けない…や、最悪スプライン部が錆びで脆くなり破損し空回りし走行不能という事もございます。 また、マスターシリンダーのタンクにはダストブーツがあり、これが劣化してくると写真のように膨らんだりふにゃふにゃになってきます。 そうすると湿気を防ぎにくくなってしまい、タンク内がカスだらけになりマスターが詰まりブレーキが効かない…もしくはブレーキ効いたままマスターシリンダーのピストンが戻らずブレーキが掛かりっぱなし等にもなる為、定期的に交換オススメです。

いつもご覧いただきありがとうございます。 本日はアールズギアのハンドルライザー取り付けを行いました。 純正のハンドル位置では少し遠いと感じられていたそうです。 交換後はハンドルの位置が身体に近くなりました。 ポジションが楽になったことで長距離ツーリングで効果を感じていただけそうです。 もっと楽にライディングしたいなどございましたら、お気軽にご相談ください。

本日は水冷R1200Rのバルブクリアランス点検の様子です。 水冷ボクサーは20,000km毎バルブクリアランス点検がオススメとなります。 20,000kmだとあまりずれていることはありませんが、40,000㎞時やそれ以降、またはタペット音が気になるなぁという場合など、ご相談ください。

本日は車検入庫車両のR1200RのABSチェックランプが消えず、診断したところユニット故障だった為、ユニット本体交換の様子です。

本日は昨日に引き続きR1200Rの整備です。 前後のスイングアームブーツはゴム製ですので、劣化でひび割れや裂けてしまうと、中に水が入り、ドライブシャフトを痛めてしまします。

本日は車検入庫のR1200RのオルタネーターのVベルト交換です。 現行の水冷エンジンにはありませんが、空冷のエンジンは車と一緒で発電機をベルトで駆動しています。