東京都 ハーレーダビッドソンのバイク作業実績一覧(9ページ目)

ローライダーのカスタム承りました! 吸排気から、マフラーはローライダーヘッダース・エグゾーストシステム受注生産です。エアクリーナーはクリアキンのハイパーチャージャー、フラップが付いていてエンジンの負圧に連動して動きます。ダイノジェットパワービジョンにてECMデータチューニング。足廻りはフロントトラックテックスプリング、リアもサンダンスのリアショックに変更です。ボディー廻りは前後フェンダーとタンクのリペイント、フロントフェンダーはクラシックフェンダーに変更。前後ウインカーも昔ながらの少し大きめの物に変更。ハンドル廻りはライザー交換、ドラッグバーに。ミラーは純正のブラックに変更。電装にてETC2.0、寺田モータースETC ケース取付、USBソケットの取り付け。サドルバッグ取付。わかる人にはわかると思いますがFXSショベルローライダールックに仕上がりました!かこいい!!!

FXDLの納車整備です。 ご契約時に色々なカスタムをご依頼頂き、マフラーはサンダンスのマフラーへ交換。 その際にペダルがマフラーと干渉する為、 少しペダルを上に上げるブラケットが付属しています。 足が身体に近くなり運転しやすくなりますなります。

FXDWGもりもりカスタムのご依頼です。 まずはハンドル廻りから、ハンドルバーはサイコストリートファットライザーバーハンドル ワイルドワン12INクロームに交換、サイズがあまり変わらなかったので、ケーブルやホース類は交換しないでそのまま使えました。ただハンドルパイプの中に配線が通っているので少し手間がかかります。。。グリップはコンフォート デッドグリップEDDIE TROTTA DESIGNS クロームに交換、エンドが尖っているので車検時には注意が必要です。。。ブレーキ/クラッチレバーはクリアキン ZOMBIEに交換、独特な形をしていてドクロのエンブレムが付いていてカッコイイです!ミラーはクリアキンSCYTHE IIに交換。フロントウインカーはハンドルマウントLEDウインカーDrag Specialtiesクローム/スモークレンズに交換。ものすごく小さくてスッキリです。eマーク付きなので車検ももOK!クリアキンのクローム ブレーキクラッチコントロールカバーキットとスイッチハウジングセットクロームに交換、あえてスイッチは黒のままに。こだわりですね!

ハーレーのタンク塗装です。分割されているので少しお高いですが、クオリティは自信あります。 塗装のご依頼もお待ちしております。

総額:43,200円

車検でお預かりしておりますVRSCDX/ナイトロッドスペシャルです。 2016年生産分で販売が終了してしまいましたが、弊社で仕入れたバイクもすぐに売れてしまう程まだまだ人気がある車種です。 車検に関してはトラブルや故障などはなく消耗品関連、油脂類の交換で完了です。 車検の入庫のタイミングでプチカスタムのご依頼がございました。 フロントのウインカーは取り外してLEDウインカーが付いたミラーに交換です。 交換自体はすんなりなのですが、LEDウインカーに変えると電流の関係でハイフラ(点灯が早くなる)になってしまいます。なのでリレーや抵抗をかませなくてはいけなくなるのですが、V-RODにはV-ROD用のイコライザーがあるのでこれを取り付ければOKです。

御客様より購入時にご依頼頂いた、XL883Nアイアンのカスタムの続編、色々な部品のリロケーションです。 まずはメーターの取り付け位置変更です。本来はヘッドライトの上部ハンドルの中央部分にありますが、燃料タンクの左脇前側に移動です。多少見えにくくなってしまうかもしれませんが、ハンドル廻りがスッキリします!続いてイグニッションコイルの位置変更です。本来はエンジン前側上部と燃料タンクの間にありますが、左側のエンジン中央部分に移動です。エンジンと燃料タンクの間に隙間ができるのでこれまたスッキリ!あわせてプラグコードも交換です。最後はイグニッションキーシリンダーの位置変更です。本来は燃料タンク右前側にありますが、エンジン後側に位置変更です。イグニッションコイルとキーシリンダーの位置変更はタンク下の配線たちがスッキリするので一緒にやるのがオススメです!

ストップランプ不灯の修理、 フロントブレーキ使用時には点灯するが、リヤブレーキ時には点灯しない症状、 フロントブレーキで点灯するので、電球の問題ではない、リヤブレーキスイッチの配線部分で直接接点を閉じると点灯を確認、 リヤブレーキランプスイッチ不良と確定、この部品はブレーキの油圧経路内に組み込まれているので、交換後はブレーキラインの エア抜きが必要になります。

サンク東京 アイアンの色々カスタムです。 販売納車なのですが、お客様が免許取得中なのでその間に時間があるという事で色々カスタムのご依頼をいただきました! まずは定番のマフラーです。バンス&ハインズのショートショットスタッガードフルエキゾーストのブラックです、相変わらずいい音をだしますね〜。排気だけ変えるとアフターファイアー、バックファイアーを起こしやすいのでエアクリーナーも交換です。モーターガレージグッズのフィンドビレットエアクリーナーリンクルブラック。エンジンのフィンとマッチしていていい感じ!そして忘れてはいけないのが、バンス&ハインズのフューエルパック、スマホで操作ができる優れものです! これでもまだ一部ですが作業が進み次第またアップさせて頂きます!

ハーレーVRSCD(水冷エンジン)のブローバイホース、劣化して裂けてしまっていることがあります。 ダミータンクを外して後ろ側ホースを確認してみてください。

スポーツスターにフロントカウルを取付です。 ビキニカウルでほぼ加工なしで装着(若干微調整必要)。 イメージがガラっと変わりオーナー様も大満足のようでした。

XLH1200S車検でのご入庫です。車検整備に関しては特に不具合もなく油脂類の交換と継続検査で完了。 車検での入庫のついでに以前から気になっている走行中に自分のヒジとヒザがぶつかることの改善のご依頼がありました。 ステップの位置やシートは今のままが良いという事なので今回はハンドル周りの変更をご提案。 ハンドル,ライザーの交換です。ハンドルはドラッグバー(曲り15°幅760mm高さ0mmプルバック110mm取付幅190mm)スイッチボックスの配線があるのでヘコミ有を選択。スイッチ類を変更していたり、ハンドル内に配線を通している場合はヘコミ無しでもOK。次にライザーです。ライザーは種類が豊富なので選びたい放題です(笑)色や長さ、プルバックの角度など色々出ています。今回は純正に近いものがご希望だったので黒の2インチのストレート、これに合わせて黒のリブトップクランプに交換。

車検でご入庫のFLSTローランドサンズカスタムです。 まずは気持ちよく油脂類の全交換です。エンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキフルード、ミッションオイル、プライマリーオイル。続いてタイヤです。溝もなくなり交換時期でしたのでこれも前後とも交換です。タイヤのコンディションをより長く良好な状態に保つために窒素ガスの充填。 プラスαで冬場の走行のお供にとグリップヒーターをお薦めし取り付けていただきました。最近サンク東京で流行っているヒートデーモンです。純正のグリップヒーターはグリップの種類が限られるのと、純正と比べると費用がだいぶ抑えられます。何よりどんなグリップでもつけられるというメリット。ご興味があれば何なりとご相談下さい!

東京都 ハーレーダビッドソンの新車・中古バイクを探す