東京都 ホンダのバイク作業実績一覧(40ページ目)

CB250T キャブとの格闘! 超音波洗浄機に1日浸けてもキャブコン1日浸けても通路が通らない。。。 個人売買で不動車を購入したらしく キャブ以外にもCDIとダイナモもダメで ダメパーツに付け替えられたって疑いたくなる車輌。 個人売買怖い

昨年中古車でご納車をしたジョルカブの1年点検をしました。 タイヤの空気が数日で減ってしまうということでですが、タイヤの表面には何も刺さっておらず見ていったところリムから漏れておりました。ホイルがサビたことよって隙間が出来て漏れてきたものです。錆を落としたところ漏れは収まりました。エンジンオイルも非常に汚れておりました。

総額:11,770円

水冷エンジンのキャノピーの開発を始めました。 マロッシの68ccを組んでいる方の故障と不満を解消するために… 本日、初の試乗をしてみました。 まだまだ低速の改良が必要かと思いますが、現時点で8000回転がパワーバンド。 メーター計測は不能でしたが約9★キロ位は出たと思います。 今後が楽しみです。

通信販売でベンリィ110が売れました。 な…なんと新潟のお客様…… 現在は大雪で乗れないらしいのですが、黒の状態の良いベンリィを探していたとの事 でした。 ウチはたいしたレアなバイクは無いけれどビジネスバイク、セカンドバイクには ちょっと自信があります。 業者オークションで状態の良いモノを探してきておりますので。 お客様のご希望でマフラーと内カゴを装着してほしいとの事で取り付けも致しました。 このような軽作業であれば工賃サービスで取り付けは致しますのでご用命ください。 FIの低走行車両なんで調子は良かったです。

90年代までは250ccの4気筒バイクが豊富にありましたが、昨今の排ガス規制、 エコブームでこのようなバイクが姿を消してきましたね。 まぁ〜時代の流れなのでしょうがないですけど…… こんなバイクで峠を走り回ったら楽しいだろーなぁ〜! 昔はバイク便でいっぱい走ってたんですよね〜 今や軽くお宝バイクの一員です!

CB400SF-VTEC Revo と MT-07ABS がレンタルバイクとしてレンタル開始となりました! レンタルバイクウインターキャンペーン適用で日帰りでのレンタルが税込¥10400でレンタルして頂けます! この機会に友達を誘って秋の紅葉の中をツーリングなんていかがでしょうか?

左上からバッテリー、エアクリーナー、リアスプロケット、フロントスプロケット、ハブダンパー。 左下からリアブレーキシュー、プラグ、ドライブチェーンです。 交換をお約束しているパーツの他に走行距離が3万キロ弱と言う事もあり 前後スプロケット、ハブダンパー、リアブレーキシューも交換させていただきました。 ハブダンパーが消耗してくるとアクセルオンオフ時にギクシャクする様な感覚になったり クラッチを繋ぐ時にタイムラグが出たり何気ないパーツですが意外に乗り味に直結してくるパーツですね。 エンジンオイル(ワコーズプロステージS)を交換し最後に試乗をして整備完了です。 ※ 少し迷いましたがリフレッシュした状態でお客様に気持ち良く乗っていただきたいという想いから 前後スプロケット、ハブダンパーも走行距離を加味した上で必ず交換させていただくパーツに追加する事にしました。

当店に2台しかない90CCクラスのカブが2台ともご成約いただきました。 グーバイクのPRコメントを読んでご来店ご成約して頂いたのかなと思うと 整備する我々メカニックとしては大変嬉しく思います。 これからも信頼して買って頂くお客様のご希望に添える様に しっかりとした整備をしていきたいと改めて思いました。 今回交換させて頂いた部品です。 写真の右上からハブダンパー、フロントスプロケット、リアスプロケット、ドライブチェーン。 真ん中上段からバッテリー、エアクリーナー、リアブレーキシュー、プラグ、ヘッドライトランプ。 左にあるのがリアタイヤ、リアタイヤチューブ、リムバンドです。 タイヤはまだ交換の目安には至っていませんでしたが お客様のご要望で部品代だけを別料金で頂いての交換となりました。 その他の部品は諸費用の中に含まれている整備費用で賄わせていただいています。

左上からバッテリー、ドライブベルト、ウエイトローラー、スライダー。 左下からエアクリーナー、プラグです。 バッテリーとドライブベルトだけでそこそこの値段はします(泣) バッテリーの電圧は維持している。。。 ドライブベルトもまだ7000km(通常2万キロはもちます)しか使っていない。。。 これらをきっちり取り換えるのが当社のコンセプトです! 保証期間の3ヶ月3000kmもてば良いと言う様な整備は致しません。

交換させて頂いた部品、油種類はプラグ、バッテリー、エンジンオイル、オイルエレメント、 前後ブレーキフルード、冷却水、フロントフォークオイルを交換させていただきました。 今回はフロントフォークオイルも交換させていただきましたのでそこを少しご説明致します! 実際にはフォークオイル交換ではなくフォークのオーバーホールを行いました。 フロントフォークオーバーホールをするにあたって オイルシール、ダストシール、Oリング、ドレンワッシャを新品に交換です。

左上からバッテリー、エアクリーナー。 左下からドライブベルト、ウエイト、スライダ、プラグです。 その他に交換させていただいたのはエンジンオイル、ギアオイル、ブレーキフルード、 冷却水、前後のタイヤを交換させていただきました。

写真の左上からドライブチェーン、エアクリーナーエレメント、バッテリー。 左下からフロントスプロケット、リアスプロケット、ハブダンパー、プラグです。 今回はこれらを交換させていただきました。 それと油種類はエンジンオイルを交換です。 一万キロぐらいの走行距離でエアクリもそこまで汚れていませんね。 特に変わった作業もこれと言ってなく試乗、洗車をすませ通常通りの納車整備となりました。

MC28 NSR250SE フルカスタム ドッグファイトチャンバー オーリンズショック ブレンボレーシングキャリパー ブレンボラジアルポンプ その他カスタム多数…

マスターシリンダーはNISSIN製のタンク別体式マスターシリンダーを装備致しました。 通称カニキャリパーを装着される方が多いとは思いますが、人とは違った仕様を作りたくブレーキ周りに力を入れてみました。 ベース車両を持ち込んで頂いても結構ですし、当店で探してカスタムする事も可能です。

定番では有りますが、ロングスイングアーム化です。 ベース車両を持ち込んで頂いても結構ですし、当店で探してカスタムする事も可能です。

東京都 ホンダの新車・中古バイクを探す