愛知県名古屋市千種区のバイク作業実績一覧(6ページ目)

F650GSが走行中にエンジンが突然止まるという症状で入庫しました。 突然止まり再始動はすぐできるという事なので普通なら点火系の不具合を疑うところですが、 原因は燃料供給系でした。 このバイクのフューエルポンプにはポンプコントローラーが取り付けられており制御されています。 この部品が経年劣化で不具合を起こす傾向が多いです。正規ディーラーではよく知られていますが、 そうでない場合はあまり知られていないのではないでしょうか? 知らない場合は診断作業が難しくなるかもしれませんね。 正規ディーラーには修理に必要な設備、知識、メーカー教育で訓練された整備士など、確実な診断、 修理、メンテナンスが行える体制が整えられております。 皆様、正規ディーラーへ是非どうぞ!!

総額:44,000円

R100Rミスティックの電装不良修理です。 関東からツーリング中にエンジンが止まり緊急避難で名古屋に入庫されました。 診断を進めたところ充電不良でバッテリーが上がり立往生した様です。 オルタネータが壊れていました。交換が必要です。しかしながら純正は生産終了で入手できません。 普通のバイクならここで残念ながら廃車となるところですがそこはBMWの人気旧車だけあって 社外品のオルタネーターが販売されております。流石ですね。 交換を実施し無事復活しました。 名車R100シリーズはこうしてこれからも走り続けます!!

総額:143,000円

S1000RRのクラッチケーブル交換です。 車検で御入庫頂いたS1000RRの点検中にクラッチケーブルのアウターパイプの割れが見つかりました。 一見普通だったのですがよく見ると割れて固定されていない状態でした。 お客様にお伝えすると時々クラッチ操作にひっかかりの様な違和感があったとの事。 危ないですね。クラッチを切りたい時にもし切れなかったら… お客様は右側に軽く倒してしまった事があるそうです。その時の破損に間違いないでしょう。ただ御自身で見た感じ大丈夫だと思いそのまま乗っておられたとの事です。 オートバイは軽い転倒でも意外なところが壊れている事があります。 簡単に考えずにディーラーへの点検依頼をおすすめします。 確実に点検、修理をして安全な車両に乗ってくださいね!!

総額:14,850円

R1300GSトップケースの取付です。 商品の改善の為しばらく販売を控えさせて頂いてましたが、この度 改善が完了し9月より販売が再開されました。 純正トップケースだけありデザインも車体とマッチしています。機能も 品質も申し分ありません! R1300GSのオーナーの皆様、ご検討の皆様、是非おススメですよ!!

総額:85,800円

FXBRに取り付けるとこんな感じ。 H-D純正で本革製。 取り付けはベルト3点でスイングアームに縛るだけですが、ツインカムとミルウォーキーエイトで取り付け穴が異なりますのでご注意を。

総額:58,950円

サービスキャンペーンの実施です。 R1300GSのスターターリレーの交換です。 エンジンの始動不良を起こす可能性がある為、以前に改良型のスターターリレーに交換するサービスキャンペーンがありました。 今回はより完全な対策を行う為、新設計のスターターリレーに交換する2回目のサービスキャンペーンが9月より実施されております。 正規ディーラーで御購入のお客様にはメーカーからキャンペーンの御案内が届くと思いますので 早目の実施をお薦めします。 それ以外のお客様も御対応させて頂きますので御連絡お待ちしております!!

今回は実作業ではありませんが、作業時において最近必要性を感じているツールの紹介です。 タイトルを見ても画像を見ても、何これ??な方もいらっしゃると思います。 エアゲージでタイヤ空気を注入する際に、エアバルブとゲージの間に足すものです。 これは純正で販売されているアクセサリーなのですが、発売当初、率直な感想は...これ要る???でした...。 年月が経ち、ホイールデザインもいろいろ増えてきまして、どうやってもエアチャックがうまく嵌まらない事が出てきました。

総額:3,115円

乗っている間は良いけど車両の取り回しが重くてかなわん!てことありませんか?? エンジンがかかれば前進はいいとして、跨いだままではなかなかうまく後退するのは難しい...特に前下がりの場所に停めて前進できない状況になった時は...絶望です。気を付けていてもそんな時はあるものです。 で、バックギア。ハーレーのバックギアといえば「マンバ」、「マンバ」といえばバックギア、というくらいのマンバさん。社外品にあたりますが、H-Dが頻繁に変更してきても頑張って対応品を出してくれます。 ツーリングモデルに装着が多いですが、今回はソフテイルに取り付け。

総額:348,700円

G650GSセルタオの水漏れ修理です。 ダカールではなくセルタオです。セルタオは南米の奥地という意味です。 ダカールはアフリカで、パリ・ダカールラリーで有名ですね。G650GSセルタオが販売されていたころは このラリーは南米のセルタオで行われていたそうです。 この話、オーナー様から聞きました。本当にこのバイクに思い入れがあるのが分かります。 一生乗り続けるそうです。すごいバイク愛ですね。 しかしながらバイクは機械ですので劣化しますし壊れもします。 乗り続けるには確実な修理、メンテナンスが必要です。 正規ディーラーにはこのような車両も確実に対応できる整備士がいます。 皆様正規ディーラーへ是非どうぞ!!

総額:35,200円

最近のノーマルキャップはキー付きのものが大半になっています。 それなりの大きさがありますので、スムースな見ためにしたい時におすすめです。 どうやって外すのか??ポップアップ式になっています。 少しだけ回転方向に回すとノブ部分が上がりますので、それを通常通り回して脱着します。 外装やエンジントリムに合わせられるように、色はクロームと黒があります。

総額:20,141円

ミラーを交換しました。 それだけではありますが、ミラーにも保安基準というものがありまして、年式によっては小さめのミラーは適合外になっていまいます。 おおまかには以下のようになっています。左右取り付け必須。 ・鏡面の面積は69平方センチ以上 ・円形タイプ ・鏡面の大きさが直径94mm以上150mm以下 ・角型や楕円型など ・鏡面の大きさが120mm × 200mm(または200mm × 120mm)未満で、直径78mmの円が収まる形状 ・ミラーの装着位置 ミラーの中心がハンドルの中心から280mm以上外側で、バイク幅よりも250mm以上突出しない、バイクの高さより300mm以内に収まっていること ※2007年(平成19年)1月1日以降に生産されたバイクに適用

総額:61,089円

ウィンカースイッチを押すのがちょっと遠いなぁ、と感じる方が多いのか、純正でもこんなオプションパーツがあります。 社外品ではスイッチにプレートを直接貼り付けるタイプがありますし、お手軽ではあるのですが、両面テープでの貼り付けですのでやはり剥がれて無くなっている車両や剥がれかけのものも時々見かけます。 純正ではスイッチキャップごとの交換ですのでそのようなリスクは無くなります。 外側にタブが10mm?15mmくらい?伸びたような形です。 少しの事ですが違いをわかっていただけるかと思います。

総額:9,703円

エンジン異音修理です。 正規ディーラー以外でR1200GSをご購入のお客様よりエンジン異音修理のご依頼がありました。 購入店ではよく分からないと言われたとの事でした。 エンジンを始動しますと色々な騒がしいメカノイズが沢山出ております。異常音か正常なのか。 結論としては異常なしです。 新車の正常なR1200GSから出ている色々なエンジンメカノイズ以外の音は特に出ておりませんでした。 しかし正常を知らないと判断できませんよね。 正規ディーラーの整備士は車両のあらゆる正常状態を把握しています。 それにより的確な良否判断が可能です。 正規ディーラーでは確実なメンテナンス、修理が可能です。皆様正規ディーラーへ是非どうぞ!!

総額:11,000円

ミルウォーキーエイトのリアローダウンです。 サスペンションを分解して後部のマウントを交換することで全長を短くして車高を下げます。 途中経過を撮っていなかったので作業前後の比較です。

総額:50,050円

R1250RSに純正エンジンプロテクションの取付です。 BMWのアイコンと言える水平対向ボクサーエンジン、カッコいいですね。 しかしながらシリンダーが横に突き出ている為、倒れるとエンジンが路面に当たってしまいます。少しでも守りたくなりますよね。 エンジンプロテクションは社外品でも色々発売されています。しかし見た目の良さや価格の安さで選ぶと痛い目に会います。 先日、社外品を付けた車両が倒れたのですがエンジンプロテクションがあっさり曲がり車両に押し付けられ、車両を破壊していました。 付けていない方がマシだったとのお客様の言葉が忘れられません。 純正プロテクションバーはデザインも保護性能も申し分ありません。安いものではありませんがコストパフォーマンスは非常に優れています。 皆様、BMW純正プロテクションバーおススメです!!

総額:71,500円

こんな真夏にヒートグリップのネタというのも季節感が無いですが... 納車整備時のカスタムですのでよくある事なのです。

総額:94,378円

いきなり完成形ですがスポーツスターSのミッドコントロールです。 ノーマルはフォワードコントロールですので、いまひとつ馴染みがないし乗りにくい...と感じている方、いかがでしょう。 安心のH-D純正のオプションキットです。 左側は難なく交換できると思うのですが、右側はサイレンサーを外したりブレーキホースを交換したりで、ひと手間ふた手間掛かります。

総額:188,859円

電子制御サスペンションの修理です。 メーターパネルにサスペンション故障の大きな表示が出たとの事でお客様が入庫されました。いきなり出るとビックリしますよね。不安になりますよね。走って大丈夫なのかどうかとか。 それを和らげる為にあえてメーターに文章でエラー表示が出ます。今回ならサスペンション故障なのでディーラーに向かえとの内容です。取りあえず走っても大丈夫と分かれば安心です。こう言う機能はありがたいです。さすがBMWです。 さて修理ですがどこがダメなのか? サスペンション本体?配線異常?サスペンション制御ユニット?その他? もはや正確な診断は正規ディーラーの設備が無いとムリです。 正規ディーラー以外で購入されたお客様はこう言う時どうするのでしょうかね? 原因は制御ユニットでした。エンジンの真上にありますし熱でやられたのでしょうか。 修理代は約10万円です。このお客様は正規ディーラーで購入されており保証期間3年以内でしたので自己負担はありませんでした。 確実な修理は今や正規ディーラーでしか出来ません。皆様買った後の事も大事ですよ!!

総額:123,200円

純正のウィンカーバルブをLEDレンズ(基盤とレンズは一体です)へ替えるパーツです。 ノーマルレンズとバルブを外してLEDレンズへ交換するだけですが、レンズを嵌めるほうがやたらと固い!! 特にリアを嵌める時にうまくやらないとボディの取り付けが緩んでしまいます。 ウィンカーバルブ→LEDへ交換の際は制御設定の変更も必要です。

総額:66,875円

RnineTのエンジン不調修理です。 スロットルの開け初めでかなりガタガタする、エンストする時もある、吹け上りが重いなどの お客様からの訴えで修理入庫しました。 機械的にも電子制御的にも特に問題はありません。エンジンの同調調整がずれていました。 現行は電子スロットルですが、1モデル前の車両のスロットルはワイヤー引きです。その為同調調整は手動です。ここは昔のボクサーエンジンと変わりません。昔はアナログな作業でしたが、この車両はそうはいきません。 アイドルスピードコントロールバルブが付いている為です。これがズレを補正してしまう為、逆に同調調整時はワイヤーの引き量を正しく調整できなくなります。 そこで正規ディーラーでは同調調整を行う時はディーラー設備を使いアイドルスピードコントロールバルブの制御を停止させてから行います。 つまり、まともな調整は正規ディーラーでしか出来ません。 調整後は見違えるほど調子が良くなりました。完璧です。 BMWのオートバイは正規ディーラーの点検、メンテナンスで完調になります。皆様是非どうぞ!!

総額:16,500円

愛知県の新車・中古バイクを探す