東京都墨田区のバイク作業実績一覧(5ページ目)

交換させていただいた部品はプラグ、エアクリーナーエレメント、 ホーン、バッテリー、フロントタイヤです。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/cb1100buhin.jpg 油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、前後ブレーキフルードを交換させていただきました。 珍しくホーンを二つとも交換しました。 メッキのカバーが被せてあったのですがボンドがホーンの振動を邪魔してピャーーと甲高い音に、、、( ;∀;) きれいにボンドがとれずホーンが目立つ場所だったために、二つとも交換させていただきました。 その他は特に変わった部位はなく、順調に整備できました。 こちらの車両はオークションで仕入れてきましたがモリワキフルエキマフラー、シート、 リアフェンダー、クリアウインカーなどなど 部品代だけで総額40万円以上のお高い部品たちがくっついている豪華な車両になっています。 その為かこのどっしりとしたたたずまいで威厳が漂ってきますね。 どっしりとした見た目通り重量感を感じさせる味わいのある走りをしてくれるオートバイです。

今回は新車アドレス110の車両にお客様からのご要望で USB電源の取り付けを致しましたので、そこをピックアップしてお伝えしたいと思います。 電源はアッパーカウルを取り外すと右のブレーキレバーの付け根に、オプション用の電源カプラが出て来ます。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/ad110-dengen.jpg そこにキタコから発売されているこちらのカプラを、ジョイトしてあげると簡単に電源が取れちゃいます(*´ω`) https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/dengenkapura.jpg ミラーと共締めでステーを取り付けてやり、そこにUSB電源とスマホホルダーを固定して完了です。 これでスマホを充電しながら走行出来ちゃいます! 今回取り付けたUSB電源税込¥2198円。 取付工賃税込¥5500円になります。 私のバイクにも付けたい!という方いらっしゃいましたら MCSイイヤマまでご連絡下さい。 ※車両によっては取付工賃が若干変わる場合がございますのでご了承下さい。

前回はブレーキキャリパー清掃、グリスアップについて書きました。 ドライプベルトを挟みこんで動力を伝えるプーリーというパーツのグリスUPです。 古いグリスをふき取って新しいグリスを入れてあげます。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/maxam-puri.jpg 自己満足かもしれませんが各パーツ一つ一つの清掃、グリスアップの 積み重ねでオートバイを良い状態に維持してあげられる土台を作っていると思っています。 これからもシコシコと地味に清掃、グリスアップを行っていきます('ω') 他にも色々とやりましたが長くなってしまいますので、次回タイミングがあった時にお伝え致します。 マグザム納車整備、ご精読ありがとうございました!

前回はブレーキフルードのビフォーアフターまで見ていただきました。 そして次はブレーキキャリパー清掃、グリスアップです。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/maxam-riakyaripa.jpg 専用工具を使わないと重くてピストン押し込めません。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/maxam-riakyaripa-gurisuup.jpg ピストンピカピカになりました。 各所に専用のグリスを塗布してあげて再度ピストンの動きを確認。 グリスがきれて動きが悪くなると片方だけパットが極端に減ってしまいます。 納得の仕上がりなので次いきます! VOl.3へ続きます。

交換させていただいたパーツです。 左上からドライブベルト、ウエイトローラー、スライダー、バッテリー、リアタイヤ。 左下からクランクケースクリーナー、エアクリーナーエレメント、プラグ、リアパットです。 油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、ギアオイル、前後ブレーキフルードを交換させて頂きました。 写真はブレーキフルード交換ビフォーアフターです。 ビフォー https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/furu-domae.jpg アフター https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/furu-doato2.jpg ブレーキフルードは吸水性が高く水分を含んだ状態で使っていると マスターシリンダー内の錆の発生の原因になってしまったり 最悪ブレーキレバーを握っても圧力を伝えきれずブレーキが利かなくなってしまいます。 交換目安は2年に1回なんですが原付なんて数年間、一度も取り換えない車両がほとんどですから。 取り換えるとやっぱ取り換えるとやっぱり気持ちが良いですよね! Vol.2へ

エンジン腰上O/HはもちろんキャブレターO/H ステムベアリング交換、フロントディスクダブル化… 数えきれないメンテナンスを施した車両です。

カスタムの内容は足回りヤマハ系、リアサスオーリンズ、ブレンボ前後キャリパー、ミッドナイトモナカ管、 FCR39パイ、Z1外装・・・・・・ おそらくエンジンもやってあると思われます。 その理由はFCRがノーマルで39は大きすぎないか?と思います。 契約が決まり納車整備に入った段階で開けて調べて、各種セッティングをお出しして納品いたします。 クラッチもパムス製のコンバートキットを組む予定でおります。

工場長が自らペイントしたカタナが業者オークションで出てきたので当店が落札しメンテナンスを施し再販の運びになりました。 GPz同様カタナの方もスタッフは詳しいので是非、遊びに来て下さいませ。

水冷のFZ400Rと同系エンジンのXJ400Zフルノーマルです。 ネジ類、スイッチ類もキレイでとても保存状態良好な車両です。 数か月前ビキニカウルの付いたZSも販売させて頂いたのですが、 外装は再ペイント致しました。今回入庫いたしましたZは当時のままのディテールを 保っております。 人気はFXやCBXにはかないませんが、思い入れのある方には懐かしい1台です。

GPz750が本日無事納車になりました。 イグニッションコイル交換から始まりキャブレターO/Hと少々お時間頂いてしまいました。 今は「パ〜ン1…パ〜ン2...パ〜ン3」と気持ちよく回ります。 400に比べて750、1100は良好な車両がオークションでも出てきにくいのですが、 「コレ」という車両が出たならば積極的に仕入れて整備して販売させて頂きたいと思います。 たまにお店にもお越しくださいませ。

Z400GP モリワキショート、CRキャブ オリジナルディテールの残った1台

エンジンO/H済 0.5mmオーバーサイズピストン 純正マフラー

はじめて入れたW650 なかなかカッコイイと思いました。 W3、W1の現代版 カワサキはオートバイの古き良き時代を良くわかってますね。 迫力のサウンド楽しいと思います!

水冷エンジンのキャノピーの開発を始めました。 マロッシの68ccを組んでいる方の故障と不満を解消するために… 本日、初の試乗をしてみました。 まだまだ低速の改良が必要かと思いますが、現時点で8000回転がパワーバンド。 メーター計測は不能でしたが約9★キロ位は出たと思います。 今後が楽しみです。

通信販売でベンリィ110が売れました。 な…なんと新潟のお客様…… 現在は大雪で乗れないらしいのですが、黒の状態の良いベンリィを探していたとの事 でした。 ウチはたいしたレアなバイクは無いけれどビジネスバイク、セカンドバイクには ちょっと自信があります。 業者オークションで状態の良いモノを探してきておりますので。 お客様のご希望でマフラーと内カゴを装着してほしいとの事で取り付けも致しました。 このような軽作業であれば工賃サービスで取り付けは致しますのでご用命ください。 FIの低走行車両なんで調子は良かったです。

東京都の新車・中古バイクを探す