2025/01/24 16:03:53 更新【ブレーキフルード/エンジンオイル交換】スズキGSX250Sカタナ ブレーキフルードエア抜き&交換、エンジンオイル交換スズキ GSX250S KATANA
リアブレーキのエア抜き作業と、エンジンオイルの交換のご依頼でご入庫いただきましたスズキGSX250Sカタナです。

しばらくお乗りになっていなかったオートバイに乘ろうとしたところ、リアブレーキペダルがスカッと踏み抜けてしまったそうです。 エアが噛んでしまっているようで、ブレーキフルードの交換とエア抜きのご依頼です。 ブレーキフルードは吸湿性が高いのが特徴です。 ブレーキフルードが入っているタンクは密閉されていません。 ブレーキを作動させるとマスターシリンダーでブレーキフルードがキャリパーに圧送されます。 圧送されるとタンク内には空間ができるのです。 つまりタンクには外部から空気を取り入れる孔があるのです。 ブレーキをリリース(解除)させるとフルードはタンク内に戻りますから、今度はタンク内の空気を外に排出します。 タンク内が密閉されていなため、吸湿性の高いブレーキフルードは大気中の湿気を吸い込んでしまいます。 雨天走行が多い方、湿気の多い場所に駐車している方のフルードは特に吸湿していると思います。

ディスクブレーキは制動時に摩擦熱を発生させます。 この熱はキャリパーピストンを介してブレーキフルードに伝わります。 摩擦熱によって沸騰してしまわないようにフルードの沸点は高く設定されています。 一般的なDOT4規格の場合、沸点は230℃以上です。 しかし吸湿してしまうと沸点は下がります。 普通の水分は沸点が100℃だからです。 吸湿率3.7%時点の基準値を「ウェット沸点」と言いますが、これはDOT4の場合155℃以上になります。 3.7%の吸湿率というのは一般的に1〜2年使用したブレーキフルードのことなのですが、先に言った通り使用環境によって異なります。 このようにブレーキフルードは全く乗っていなくても定期的に交換が必要です。 基本的には減ることはありません。 僅かに揮発しますので多少は減りますが数年で目減りするほどではありません。 減ったように見えるのはブレーキパッドが摩耗し、それだけ多く制動時にフルードが多く圧送される(キャリパーピストンの押し出し量が増える)だけです。 ブレーキフルードが減った場合は補充するのではなく、ブレーキパッドの摩耗を点検します。

リアブレーキフルードの交換とエア抜きが終わったあとはエンジンオイルの交換です。 使用するオイルはもちろんミッツ・ハー公式推奨エンジンオイルのルブロス。 シリーズ中コスパナンバーワンであり、旧車などにも定評のあるMoto-STを使用します。 ルブロスMoto-STはVHVI配合のシンセティックブレンドオイルで、シティランからワインディングまで、ストリートの幅広いシチュエーションに最適なエンジンオイルです。 水冷、空冷エンジンを問わず使える万能エンジンオイルで、化学合成オイルの高性能と、鉱物油の経済性を組み合わせています。 オイルシール等への攻撃性を考慮しているので、旧車にも最適な高性能エンジンオイルなのです。

VHVI(Very High Viscosity Index)は「超高粘度指数」と訳せる化学合成オイルです。 VHVIは鉱物油に水素化精製処理を施したもので、純粋な鉱物油と比較して分子構造が均一で、不純物が少ないのが特徴です。また、VHVIをベースにしたエンジンオイルは高温時と低温時の粘度差が出にくい特性もあります。 もちろんルブロス最大の特徴であるベースオイル“ナノパフォーマ”も配合。 1.オイル分子の細分化 2.オイル分子の均一化 3.オイル分子の結合力強化 これらの特徴を持つナノオイル分子は、オイルと金属の隙間を埋め、ベアリング効果や、密閉効果をより高める働きをします。

●ベアリング効果 ベアリング効果によるフリクションが少なくなる結果として 1.油温上昇の抑制・安定化・低減 (摺動抵抗の軽減により、摩擦発生と酸化・劣化の予防) 2.高回転での伸びが良くなる (クリアランスを均一化して、摺動抵抗を軽減) 3.エンジン音を抑える ●密閉効果 密閉効果により吹き抜けを抑える効果として 1.パワーとトルクの上昇 2.ブローバイガスの減少 3.オイルの耐久性向上 このような特徴をもつコストパフォーマンスの良いエンジンオイルです。

リアブレーキのエア抜きとエンジンオイル交換。 もちろん車両各部の点検も終え作業終了です。 このGSX250Sカタナはショートストロークの4気筒です。 1気筒あたり62ccで、49mmのボア径×33mmのストローク長。 クオーター(250)マルチ(4気筒)らしい軽い吹け上がりが特徴で、ピークパワーは13500rpmで発揮する超高回転型エンジンです。 小さなピストンがものすごい勢いで動いています。 それだけにエンジンオイルの管理はとても重要です。 これからもしっかりと整備をして長く乗ってほしいですね。 毎度ご利用いただきありがとうございました!
対象車両情報
- メーカー・ブランド
- スズキ