ミッツ・ハー 厳選の良質中古車40台以上屋内展示!季節やお天気を問わず初心者、女性、大人のライダー大歓迎です。ゆっくりご覧いただくためにお一組ずつご案内していますので、ご来店前にはお気軽にお問合せご予約を!

2024/12/06 18:36:48 更新【ドゥカティモンスター】モンスター400 ブレーキパッド交換、エンジンオイル交換ドゥカティ モンスター400

作業実施日 2024/12/06

定期オイル交換でドゥカティモンスター400にご入庫いただきました。

ドゥカティに限らず、オートバイのエンジンオイルは3000〜5000キロ毎、あるいはあまり乗っていなくても半年以内に交換が必要です。 自動車に比べるとエンジン回転数が遥かに高いためです。 それだけ高速で、たくさん動いているエンジンの金属摺動面を油膜で保護するのですから劣化が早いのです。 また、オートバイのエンジンオイルは一部車種をのぞいてミッション(クラッチ)オイルを兼ねています。 それによる汚れもありますし、クラッチの切れやシフトタッチにも影響を与えます。 更にスペース的な問題でオイル容量が少ないため、エンジンオイルはかなり過酷な状況におかれています。 一度熱を加えられたオイルは徐々に劣化しますので、あまり乗っていなくても半年以内には交換しましょう。

オイル交換時には各部を点検します。 交換のタイミングで定点観測的に点検することにより、消耗品の摩耗具合などを把握し次回交換のタイミングを予測できるようになります。 オートバイの乗りかたや走るシチュエーションによってブレーキやタイヤ、チェーンの摩耗は違うため、このような定点観測が必要になります。 3000〜5000キロも走れば要調整となる個所もありますし、逆にまったく乗っていなくても半年経過すれば動きが悪くなっている箇所が発生することもあります。 オイル交換時には単にオイルを交換するだけでなく、車両各部を点検しましょう。

オイルを抜きながらタイヤの空気圧をチェック。 もちろんタイヤの摩耗状態も確認します。 ドライブチェーンの注油状態や伸び(たるみ)具合のチェック。 灯火類や可動部の確認も行います。 サスペンションやエンジン周辺はオイル漏れなどを目視点検しますが、オートバイが汚れているとオイルの滲みに気づかないこともあります。 オートバイはいつも奇麗にしておきましょう。 ブレーキパッドの摩耗も要チェックです。

今回はリアブレーキパッドの摩耗が確認できましたので交換します。 前回のオイル交換時に、おそらく次回のオイル交換の頃にはパッドも交換だろうと予測できていたため、部品は用意してありました。 新品のパットと比べればその差は歴然としています。

ブレーキパッドの交換が終わったらエンジンオイル交換の仕上げです。 ドレン(排出)ボルトを締め、新しいオイルを注油します。 使用するのはミッツー公式推奨エンジンオイルのルブロスです。 ルブロス独自の特殊技術による新ベースオイル「ナノパフォーマ」採用。 1.オイル分子の細分化 2.オイル分子の均一化 3.オイル分子の結合力強化 これらの特徴を持つナノオイル分子は、オイルと金属の隙間を埋め、ベアリング効果や、密閉効果をより高める働きをしてくれます。 ベアリング効果によるフリクションが少なくなる結果として、油温上昇の抑制・安定化・低減(摺動抵抗の軽減により、摩擦発生と酸化・劣化の予防)、高回転での伸びが良くなる(クリアランスを均一化して、摺動抵抗を軽減)、そしてエンジン音を抑えるといった特徴が現れます。

もうひとつの効果、密閉効果により吹き抜けを抑える効果としては、パワーとトルクの上昇、ブローバイガスの減少、オイルの耐久性向上といった特徴があります。 密閉効果により吹き抜けを抑える効果として… 1.パワーとトルクの上昇 2.ブローバイガスの減少 3.オイルの耐久性向上 これらの密閉効果はクリアランスの大きくなってきている走行距離の多い車両や旧車にも最適なエンジンオイルと言えます。

今回選んだのはルブロスオイルの中でもミッツ・ハーでは人気ナンバーワンのMoto-SS APIの最高峰グループVに分類されるエステルと、グループⅣに分類されるPAO。このトップ2グループをベースに使用しているルブロスMoto-SSを使用します。5W-50のマルチグレードで季節を問わずに高性能を発揮します。 エステルは分子構造にマイナス極性の酸素物資を持つため、金属の摺動面に密着する性質を持ちます。一般的なエンジンオイルは、通常6時間程度でピストンやシリンダーから流れ落ちてしまいますが、エステルがあると薄く均一な被膜が付着したままを維持できるため、金属の直接接触をある程度避けることができます。 また、エステルはもともとジェットエンジンの潤滑剤として開発されたため、熱安定性と化学安定性に優れ低粘度のベースオイルを使用できるだけでなく、低粘度でも摩擦を下げてくれるので馬力損失を少なくできます。更にせん断安定性、低温流動性、揮発防止性、洗浄分散性など数々のメリットがあります。

PAO(Poly-a-Olfin)は合成炭化水素とも呼ばれ、エチレンから製造される「a-オレフィン」を原料にし、重合反応と水素化処理によって精製されます。 粘度指数が高く、高温時においてはVHVIよりも厚い油膜を保持することが可能です。 ワックス分を含まないことから低温粘度特性にも優れ、低温時の始動性向上や暖気時間の短縮、省燃費性能に利点があります。 また、エステルの弱点とも言える耐久性を克服しているのも特徴です。 ベースオイルの最高峰エステルと、高性能を維持しつつ実用域におけるメリットや耐久性を高次元でバランスさせたPAOの組み合わせに、ルブロス最大の特徴である新開発ベースオイル“ナノパフォーマ”を配合。ストリートからワインディング、サーキット走行会等のハードな走りまで幅広くお使いいただけます。 Moto-SSは、高出力エンジンや高回転エンジンを搭載した高性能車に最適で、特にレスポンスを重視したライダーには最適なエンジンオイルです。 また、常に高回転となるスクーターにも最適な万能高級エンジンオイルです。

作業中に車両をリフトアップすると普段はなかなか目難い場所を目視点検することができます。 また、オイル交換後には洗車を実施。 この洗車は作業中にオートバイに触れたことによる汚れを洗い流すという意味だけでなく、直接触れて点検をするという目的もあります。 触診ですね。 洗車時に車両の各部に触れることで部品の脱落、欠品、ネジのゆるみなどを見つけることができます。 先のオイル漏れの早期発見などの為にもオートバイは定期的に洗車をしてあげるのが良いと思います。 奇麗になれば作業終了。 この度はご用命いただきありがとうございました。

対象車両情報
メーカー・ブランド
ドゥカティ
車種
モンスター400
作業実績タグ

整備・車検などメンテナンスのお問い合わせ

ミッツ・ハー
ミッツ・ハー
レビュー

5.0

住所〒216-0001
神奈川県川崎市宮前区西野川2-37-11
地図を見る
TEL044-863-8169
FAX044-863-8172
営業時間11:00〜19:00
定休日毎週水曜日・第2&第4木曜日

モンスター400の新車・中古バイクを探す