Speed Tripleの投稿検索結果合計:318枚
「Speed Triple」の投稿は318枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSpeed Tripleに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Speed Tripleの投稿写真
-
Speed Triple
2024年07月15日
123グー!
今日も雨なので、カーポートでいじってます。
K&Nのエアーフィルターが乾いたので、LAVENのフィルターオイルを吹き付けて取り付けます。
説明には、5㎝離して、表裏をまんべんなくって書いてあるけど、まんべんなくってどの程度(??)
色はK&Nの赤っぽい色で無く青です。SIMOTAに使ったら、何処に吹き付けたのか、わからんのでは・・・
ボックスを取り外すと、めっちゃ綺麗じゃんって、こっちじゃなくて裏側がどうか。
写真じゃわかり難いですが、黒く汚れが付着して、タンポポの種も幾つかありました。正確にいうと4,300キロ走っての汚れです。
K&Nは横にフィルターが折られていて、SIMOTAは縦向きに。縦の方が抵抗が少ないような気がしますし、SIMOTAの方がフィルターの面積が大きいです。
見た目だけで言うとSIMOTAの方が性能が良さそうに見えます。実際はわかりませんが。
スロットルバルブが、うっすら汚れていたので、クリーナーを吹き付けておきました。
微妙にアクセルワイヤーの遊びが多かったので、調整して遊びを減らしました、
ここまでやったら、ついでにプラグも確認です。
3番のイグニッションコイルに微妙にオイルが付いていました。拭きとっておきます。
スピードトリプルのプラグは側方電極が2本あるタイプです。微妙に角が丸くなっているように見えます。
以前買っていたので、交換します。んが、以前の癖で4本買ってましたw
以前アリエクで買ったスネークカメラで見てみました。ピントが合わず、ボヤボヤですが、カーボンが溜まっているではなく、AZのFCR-062を使っているので湿った感じのピストンヘッドが見えています。
39,000キロも走ればかなりカーボンは溜まって黒いと思われるので、FCR-062の効果なのかと。
最後の写真は、ごちゃごちゃしていますが、レギュレーターにPC用のファンを取り付けて少しでも発熱を抑えるようにしています。
TuneECUでフィルター・プラグ交換前後でセンサーの数値を取りました。それはまた。
-
Speed Triple
2024年07月12日
102グー!
昨日の朝一番に祝ってくれたのは、車でした。
昨日は67歳の誕生日、病院に検査に行くのに車に乗るとケーキが表示されました。
最初何が出たのかと?バグったのかと思いました。
退院後に2度検査に行き、その時はレントゲンでしたが、昨日はCTを撮りました。
レントゲンだけではわからない所もはっきりわかり、退院時と今日のを比較すると4月には残っていた白い影もほぼ消えていました。
血液検査の結果も、異常ありませんでした。
と言う事でステロイドの投薬も昨日で終わりました。お盆に、またレントゲン撮って何も無ければ、一旦終了になるかと。
今日はゆっくりして、夕方に気温が下ってからスピードトリプルのオイル交換しました。
AZオイルの10w,-50を使用。指定は10w-40です。オイル交換だけなら3リットル。
ドレンボルトの締付トルクは25ニュートン。
中古なので、整備手帳とか、何も無いので、ネットで、英語版のサービスマニュアルを見つけて、整備に使っています。
10月が車検なので、車検受けて、もう1年は乗ろうかなと思います。その先は体力次第で軽くて、そこそこ速くて楽なバイクが良いかなと思ってます。
-
Speed Triple
2024年06月17日
128グー!
昨日は済渡寺からの帰り道は、幾つか神社に参拝しながら帰りました。
かなり暑かったのて、メッシュジャケットで行きました。長袖吸湿即乾の上に綿の半袖シャツ。(あまり体は冷やしたくないので)
バッグには、ウインドブレーカーも入れて行きました。帰りは少し雨にも遭ったので、持って行って正解でした。
リアシートのバッグに何を入れているかと言うと、レバーの予備、パンク修理剤、水(定期的に入れ替え、一応飲める)、水筒(麦茶)、ネット、予備のグローブ。
予備のグローブは、TEMUで4月に買った物ですが、一月ほどで黄色の部分が剥がれました。おまけに、メッシュなのに全然風が通らず暑い。
暑さ対策で、アイスクールリング買ってみたけど、全然涼しくない。28度以下で自然凍結とあるが、固まるだけで凍結は言い過ぎ。
これなら、ずっと使っている給水ポリマーバンダナ風の首に巻く方がまだ良い。 -
2024年06月11日
133グー!
8日に@135151 と行った、笠岡ベイファームでは、ポピーが見頃でした。
ヒマワリも咲き始めていました。4つ畑があって、畑によって見頃が、6月下旬〜8月下旬まで。1番大きな畑(5ヘクタール)は7月下旬〜8月上旬のようてす。
ひまわりの蕾をしげしげと見たのは初めてか、こんなに毛があったのか。
ソフトクリームは、近くの笠岡ジェラート工房happyさんのダブルコーン500円。
ミルキーストロベリーとひまわりの種を選んでみました。ひまわりの種は確かにアーモンドのような味でした。
定番の笠岡ふれあい空港の滑走路でパチリ、曇ってたので、色合いを調整しています。
春の菜の花と夏のひまわりは、スピードトリプルの色と同じ黄色なので、咲いたら行こう。
-
2024年06月09日
109グー!
昨日は、同じ広島県で以前に私の乗っているスピードトリプルと同じモデルに乗っていた@135151 からパーツを頂けるとの事で、福山を案内させて頂きました。
リクエストのあった所と提案させて頂いた所を回りました。
まずは内海大橋、中央部で大きくカーブしているのが特徴の橋です。中央部に岩礁があり、直線にすると、橋脚が増えて船舶の運航に影響が出るので、中央の岩礁を利用するために、このようなカーブした橋になったそうです。
阿伏兎観音にも行きました。
お昼は、瀬戸内の海が見える、風の時計さんで、鉄板焼きカレーセットに玉子をつけて頂きました。普通のカレーはお皿なのですが、こちらは鉄板なので、熱々です。
テラス席が、ご希望だったので予約して行きました。ホームページから予約が出来ます。
次は、オートバイ旧車ミュージアムF6さん。
2年ほど前に行きましたが、今日は、ヨタ8とかの車は置いてありませんでした。
メグロのバイクが増えていました。こちらに来た際は、展示場だけ見て帰らずに、隣の工房も覗いて下さい。昨日は、レストア中のメグロとSDRがありました。@135151 はSDRに乗っておられたとの事、人の車歴を聞くのも、なかなか楽しいですね。
レストアされている方から、色々お話も聞けました。最後まで、丁寧に見送りして頂きました。ありがとうございました。
入館料の500円では、電気代にもならないそうなので、福山に来られた際は、是非足を運んで下さい。
次は、かさおかベイファーム。ポピーが見頃でした。ヒマワリも少し咲き始めていました。
近くの、ジェラート屋さんで、甘い物を頂いて。いつもの笠岡ふれあい空港でパチリ。
笠岡ICから、帰られるとの事なので、最後に近くの恐竜公園で、恐竜を見て終わりとしました。
バックステップ、ありがとうございました。なんとか、取り付けてみますね。広島方面に行く際はよろしくお願いします。 -
2024年06月02日
99グー!
Googleマップを見ていると、これは何みたいな物を見つける事があります。
昨日走って、ガソリンが減っていて来週に備えて給油しておかないといけないので、給油ついでに少し走りました。
マップ中央には、サイロのような物が見えました。ストリートビューを見たら、サイロにしては、上がる道も狭く、何かを運んで保管するような施設でもない。
まあ、行けばわかると。
中には入れませんが、笠岡市水道局 みの越配水池と。隣には配水槽てのも。
山の上の方の、それも周りより小高い所にあるのが、これが池って?
調べてみたら、配水池は消毒が全て終わった浄水を配水する前に一時的に蓄えておく設備。高台にあるのは高低差を利用して、停電などでも水を届ける事が出来るため。
そもそも、「はいすいいけ」とは読まないようで、「はいすいち」と読むそうです。
マップで検索したら、あちこちにありました。
普段気にもしてないし、こんな施設があるとは思いもしませんでした。
ここは、手前までマップの車が上がったみたいです。道が狭く坂道で向きを変えるのが大変そうなので、上がる手前に置いて、歩いて上がりました。
置いた所でパチリ。消しゴムマジックで、電柱やらを消しました。よく見たら電柱の影が残ってますね。
Googleマップに載って無かったので追加しました。
-
Speed Triple
2024年05月26日
90グー!
先週末に家に帰った時に気付きました。
LEDが点灯してない箇所があります。ちょっと分かりづらいですが3箇所点いてません。
これって点いてるからいいの?電球みたいに切れてるわけじゃないし、わかれば良いような気がしますが、いけないみたいです。
ヤフオクにあるかなとスピードトリプルで検索するとありましたが、こちらも不点灯があるようです。トライアンフで検索すると、タイガー1050のがありました。同じ物なのでポチッと。あっさり落札して、早速交換。
使い道の無かった、キーシリンダの夜光シールをシートのシリンダに取付ました。
あと、ヘルメットロックを取付ました。
ハンドル周りはごちゃごちゃしているので、タンデムステップのバーと言うか、マフラーガードと言うかに取り付けました。
さて、昼からどこに行こうかな。
-
2024年05月13日
125グー!
岡山県龍王山奥の院の山頂の駐車場から、少し歩くと、最上稲荷奥之院一乗寺。
来たのが、午後3:30頃で他に車が1台あっただけ。さすがに、ここまで来る人は少ないのか。
南無妙法蓮華経と書かれた石碑が、かなりの数ありました。
こちらの狛犬さんは、なんとライオンでした。稲荷神社なのにライオンで良いのか?
(山を途中まで下りましたが、狐さんもいました)
結局、途中のラジオ塔、ケーブルカー跡地まで降りました。時間があれば、このまま最上稲荷まで降りたのですか、さすがに帰りがきつそうなのて、引き返しました。
駐車場の案内板の向こうに展望台がありますが、木々に遮られてほぼ景色は見れませんでした。
-
Speed Triple
2024年05月12日
115グー!
バイク没画像とか。
新見の、食堂みずぐるま。
サムハラ神社からの帰りで、見晴らしの良さそうな所。
バックミラーに映る、目ん玉は不気味か?
たまに、猫好きな方は、あきらかに喜んでくれてることもあります。
プロペラにゃんこを前向きに、この隙間なら、なんとかペラが回る。
あとは、神社巡りの最中のもの。
このジェットヘルメットは単色で、ラインとかありません。ノーランヘルメットもそうです。
OGKカブトさんは、自転車用のヘルメットも販売されていますが、この自転車用のヘルメットのステッカーが沢山販売されています。(他社)
この自転車用のラインのステッカーを貼っています。流れる様なラインなので、バイクにも合うと思います。
バイクや単色ヘルメットにアクセントとして使えると思います。 -
2024年05月12日
112グー!
最上稲荷山妙教寺
昨日は、午前中は用事があり、午後から出動。(丸一日、好きに使える休みが少ない😢)
日本三大稲荷の一つとして有名な最上稲荷。
正式名称は最上稲荷山妙教寺と言うそうで、神仏習合形態が許された貴重な霊地だそうです。
お寺なのに、神社で見かける鳥居が配されています。奥の方に行くと、小さな稲荷神社が沢山あります。
家内安全、商売繁盛、開運などを祈願するために訪れる岡山県内屈指の参拝スポット。
縁結びの神様だけじゃなく、全国的にも珍しい縁切りの神様が祀られています。
6枚目の鳥居の写真の右側が、縁結びの神様 最正位 縁引天王。左側に縁切りの神様。
7枚目の写真が縁切りの神様 最正位 離別天王。人の縁に限らず、病気・酒・煙草・賭け事等々のあらゆる悪縁を断って下さるそうです。
本殿で引いたおみくじが、今の自分にぴったりでした。