
oyajigag rider
▼所有車種
-
- Speed Triple
67歳のおじさん(孫がいるから、おじいさんか)で、フルタイムで仕事してます。なかなか、辞めれそうにないですが、来年は新しい事業に移りそうです。
ランニングやバイクで地域の小さい神社に参拝して、写真をGoogleマップに投稿しています。
広島県東部から岡山県西部が活動範囲です。基本的に1人です。
ツーリングは好きですが、あまり遠くには行けてません。2022年北海道2週間65歳 2019年四国5日 2017年北海道2週間60歳
次はリタイア後かな。
過去に所有したバイク
TS125(ハスラー)
DT250(モノクロスサス)
RG250Γ(初代)
KH250
モトコンポ
GPz400
CBX125カスタム
FZR250 3HX1
CBR250 MC17
Z250LTD
フュージョン
CBR400RR NC23
グラディウス400
VFR RC46-2
スピードトリプル1050










今日も雨なので、カーポートでいじってます。
K&Nのエアーフィルターが乾いたので、LAVENのフィルターオイルを吹き付けて取り付けます。
説明には、5㎝離して、表裏をまんべんなくって書いてあるけど、まんべんなくってどの程度(??)
色はK&Nの赤っぽい色で無く青です。SIMOTAに使ったら、何処に吹き付けたのか、わからんのでは・・・
ボックスを取り外すと、めっちゃ綺麗じゃんって、こっちじゃなくて裏側がどうか。
写真じゃわかり難いですが、黒く汚れが付着して、タンポポの種も幾つかありました。正確にいうと4,300キロ走っての汚れです。
K&Nは横にフィルターが折られていて、SIMOTAは縦向きに。縦の方が抵抗が少ないような気がしますし、SIMOTAの方がフィルターの面積が大きいです。
見た目だけで言うとSIMOTAの方が性能が良さそうに見えます。実際はわかりませんが。
スロットルバルブが、うっすら汚れていたので、クリーナーを吹き付けておきました。
微妙にアクセルワイヤーの遊びが多かったので、調整して遊びを減らしました、
ここまでやったら、ついでにプラグも確認です。
3番のイグニッションコイルに微妙にオイルが付いていました。拭きとっておきます。
スピードトリプルのプラグは側方電極が2本あるタイプです。微妙に角が丸くなっているように見えます。
以前買っていたので、交換します。んが、以前の癖で4本買ってましたw
以前アリエクで買ったスネークカメラで見てみました。ピントが合わず、ボヤボヤですが、カーボンが溜まっているではなく、AZのFCR-062を使っているので湿った感じのピストンヘッドが見えています。
39,000キロも走ればかなりカーボンは溜まって黒いと思われるので、FCR-062の効果なのかと。
最後の写真は、ごちゃごちゃしていますが、レギュレーターにPC用のファンを取り付けて少しでも発熱を抑えるようにしています。
TuneECUでフィルター・プラグ交換前後でセンサーの数値を取りました。それはまた。